【doda利用者の口コミ・評判】サービスは良い?悪い?

doda転職エージェント

転職エージェントのdodaは男女問わず20代の若者層に強い転職サービスです。

サイトもリニューアルされ、より転職サービスが手厚くなっており、どのエージェントに当たっても良いと口コミで評判です。

一方で、求人の質が低いなど、悪い口コミもあります。

dodaは実際にどうなのか、口コミや評判と合わせて紹介します。

転職活動をしている方は、転職成功の為にどのサイトが1番合っているか見極めましょう。

dodaと他のエージェントとの違い

dodaと他社の転職サービスではいくつかの違いや特徴があります。

大手の転職サービスは、求人検索と転職サービスの登録が別々なのですが、dodaの場合1つのサイトで求人検索とエージェントのサービスが受けられます。

アカウントを1つで管理できるので、複数サイト登録する場合メールの整理がしやすいです。

また、他社の転職エージェントではサポート期間が3ヶ月限定など決まっているところもあります。

ですが、dodaでは期限がないので、転職活動をしている間はしっかりサポートがつきます。

dodaはどんな職種が多い?

dodaのサイト上に掲載されている公開求人情報を元に、2023年3月時点での職種別求人数を見ていき、dodaが強みを持つ職種を探っていきたいと思います。

職種別求人数ランキング

  • 1位 営業 40,739件
  • 2位 SE/インフラエンジニア/Webエンジニア 39,861件
  • 3位 建築/土木/不動産/プラント/設備 32,179件
  • 4位 企画・管理 30,451件
  • 5位 機械/電気 28,792件

(※2023年3月時点)

業種別求人数ランキング

  • 1位 建設・プラント・不動産業界 41,572件
  • 2位 メーカー(機械・電気)業界 38,820件
  • 3位 IT・通信業界 36,505件
  • 4位 インターネット・広告・メディア業界 21,132件
  • 5位 人材サービス・アウトソーシング業界・コールセンター 19,123件

(※2023年3月時点)

dodaでは様々な職種の取り扱いがありますが、その中でも上記に挙げた5職種は豊富に取り揃えています。職種別求人数1位である「営業」を更に深く掘り下げていくと、 「建設・土木・不動産・住宅営業」、 「自動車・装置・機械製品営業」、「IT営業」の順に多くなっています。

また、2位が「SE/インフラエンジニア/Webエンジニア」であることから、dodaは営業職やエンジニア系への転職に強みがあることが分かります。

doda求人は年収どれくらい?

職種別求人数と同様に、年収別に求人数を検索してみました。

  1. 300万円~400万円以下:111,805 件
  2. 400万円~500万円以下:153,708 件
  3. 500万円~600万円以下:156,103 件
  4. 600万円~700万円以下:130,892 件

(※2023年3月時点)

最も多いのは500万円~600万円以下であり、年収400~600万円以下が求人年収帯のボリュームゾーンと言えるのではないでしょうか。

dodaの利用者層は20代後半~30代前半の若手・中堅層が多いので年齢と年収帯のバランスが比較的取れています。

年収400~600万円以下が求人年収帯のボリュームゾーンとは言いましたが、dodaには年収800万円以上の求人も86,000件近くあるので、年収アップ・キャリアアップを目指す人にも使い勝手が良く幅広い層から利用されています。

dodaの転職に便利なツール

dodaでは会員登録をすると転職活動に活かせる便利なツールを利用できるようになります。

① 合格診断

憧れのあの企業に採用される可能性はあるのだろうか、と考えたことがある人がぜひ試してみたいのがdodaの合格診断サービス。

合格診断はあなたの経歴・キャリアをもとに、doda転職人気企業ランキング上位300社(※)の中から合格可能性のある企業が診断できます。自分のキャリアはあの人気企業に通用するのか?今の自分の市場価値は?‥知りたい人は合格診断を受けてみましょう。

※転職人気企業ランキング上位300社‥トヨタ自動車、グーグル、ソニー、全日本空輸(ANA)、楽天、パナソニック、ソフトバンク、Apple Japan、日本航空(JAL)など

合格診断を受けた人の口コミ

中には不合格通知を受けた人も・・・。

② 年収査定

doda 年収査定

同じような年齢の人や同じようなキャリアを築いている人が、どのくらいの年収をもらっているのか気になったことはありませんか?

dodaでは、「186万人」の転職者ビッグデータから「機械学習」で高精度に適性年収がどのくらいになるかをはじき出します。

  1. 適正年収を算出(これまでの経歴をもとにして)
  2. 今後30年間の年収推移(年収推移をグラフで確認出来る)
  3. キャリアの可能性(あなたに近いキャリアを持った人の転職事例を紹介)
  4. 求人を探す(あなたの適正年収にマッチした求人情報を探せる)

自分の市場価値を客観的に知りたい人や、これから先の年収推移が気になる人は一つの目安として”年収査定”を受けてみてはいかがでしょうか?わずか3分で年収査定結果が出るので気軽に試してみましょう。

③ キャリアタイプ診断

今の仕事に違和感がある、自分の能力や適性に合った仕事がどういったものなのかについて考えたい、という人におすすめなのが、キャリアタイプ診断。

キャリアタイプ診断で分かることは以下の5項目です。

A.性格・気質傾向 
B.能力傾向 
C.行動基準 
D.あなたに向いている仕事スタイル 
E.あなたに向いている企業風土

あなたの強み・弱み、能力、適した働き方などを多角的に診断でき、転職の可能性を広げるきっかけになり得るのがキャリアタイプ診断です。他の適性診断との違いは、自分に向いている働き方や企業風土が分かること・診断結果に基づいた求人紹介を受けられることがあります。

転職活動中では、自己PRや志望動機、企業選びの参考にキャリアタイプ診断を活用することもできます。120問の設問に答えるだけ(所要時間は約10分)で仕事適性を含め自己理解を深めることが出来るのでおすすめです!

④ レジュメビルダー

「職務経歴書には何を書けばいいの?」「職務経歴書の作成方法は?」「職務経歴書の内容に自信がない‥」このような悩みを抱えている人はレジュメビルダーを活用してみましょう。

レジュメビルダーは簡単3STEP(職務経歴、スキル、自己PR)で、ガイドに沿って入力していくだけで職務経歴書が完成します!完成した職務経歴書はWordやPDF型式でダウンロードOK!

職務経歴書は、転職活動に於いてあなたの実績をアピール出来る重要な書類であるため、魅力的な職務経歴書となるようにレジュメビルダーの力を借りてみてはいかがでしょうか。

登録するとこれらのツールを使うことができます。

dodaの利用がおすすめな人

  • とにかく、たくさんの求人から仕事を探したい人
  • 20代後半~30代前半の人
  • 転職サイトとしても使ってみたい人(キャリアアドバイザーを介さず直接応募も可能)
  • 面接に不安がある人
  • 営業職やエンジニアへの転職を目指している人
  • まずは自分の市場価値を客観的に知りたい人
  • 関東エリアでの仕事を探している人

dodaは幅広い層の人におすすめですが、特に20代後半~30代前半の転職希望者にマッチした求人を多く取り扱っています。

また、未経験OKの求人もありますが、どちらかと言うと経験者向けの求人が多い傾向にあるのでその点は注意が必要です。

上記に挙げたdodaの利用をおすすめしたい人・dodaのサポートが向いている人を参考に、当てはまるものがあれば登録を検討してみてはいかがでしょうか。

dodaの口コミ

非公開求人が多い!

業界最大級の求人数をもっており、選択の幅が広がるので、自分に合った仕事が見つけやすいです。

そして、あまり人件費を使いたがらないブラック企業は、通常の転職サイトに低価格で求人を載せるですが、非公開求人を扱う転職エージェントに求人を載せる場合、内定者の年収の2~3割が企業からエージェントに成果報酬として支払われる為、ブラック企業のほとんどはお金を掛けることが出来ず、求人を載せることが出来ません。

言い換えると、必然的にブラック企業を避けることができるというメリットがあります。

サポート力がある!

転職活動は気力・体力・時間を使うものです。

一人ですべて進めるのは大変ですが、その大部分を代行・サポートしてくれます。

転職活動が初めての人は履歴書や職務経歴書の書き方をわからないまま作ってしまう事が多く、書類選考の時点で不採用になってしまいます。

その様にならないよう、質の良い魅力的な履歴書や職務経歴書になるよう添削してくれるので、採用率がアップに繋がります!

親しみやすいキャリアカウンセラー!

電話の対応が良いということや、真剣に面談してくれるという声が多いです。

親しみやすい人柄のキャリアカウンセラーが多く、利用者の満足度が高いです。

人によっては営業感が強く、自分に合わない人もいるかもしれませんが、キャリアカウンセラーの変更をする事も出来るので安心して下さい。

電話とメールが熱心過ぎるのはどうしたらいい?

電話やメールでは貴重な求人をいち早く紹介してくれるツールなので、確実に転職をしたい人は対応するべきです。

しかし、中にはしつこすぎると感じる方もいるでしょう。

自分のペースで転職活動することもできるので、その場合はメール配信解除の設定と電話は時間指定や、欲しい求人の条件だけ伝えて電話やメールを貰う事も可能です。

中には特別なオファーが混ざっていることもあるかもしれませんが、あまりにも多すぎる場合はスカウトサービスをOFFにしエージェントサービスのみに絞りましょう。

dodaの電話は受けたほうがいい?

無視する方も多いですが、その様にし続けるとその内電話がかかって来なくなります。

ただ、電話では非公開求人の中でも人気企業や条件の良い求人をいち早く教えてくれるので、活用するべきです。

希望しない求人が送られてくる

自分の希望する条件だけでなく、希望しない条件は伝えましたか?

dodaのキャリアカウンセラーが様々な求人を紹介する理由は、希望した条件で難しくなった場合のリスクヘッジの為です。

その中でも全く興味のない仕事もあると思いますので、確実に希望しない条件は伝えておきましょう。

dodaはブラック企業が多いの?

そんなことはありません。

残業◯時間未満や完全週休2日制、年間休日◯日などの条件検索が可能なので、調べる際は入力しましょう。

また、万が一入社し、募集条件と著しく異なる雇用状態であると問い合わせがあった場合、dodaの担当者が企業側に直接ヒアリングします。

退職を希望される場合は、再度dodaの担当者のサポートが付くので安心です。

日本全国の拠点

dodaはパーソルキャリアグループ。拠点は全国各地に存在します。

地域ごとのサイトもあるので、求人検索や地元の情報さがしが簡単です。

北海道支社 北海道札幌市中央区北1条西6-1-2 アーバンネット札幌ビル2F
東北支社 宮城県仙台市青葉区国分町3-4-33 仙台定禅寺ビル3F
丸の内本社 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F・28F
横浜オフィス 神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル14F
中部支社 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12 大名古屋ビルヂング14F
関西支社(GFO) 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F
京都三哲オフィス 京都府京都市下京区西洞院通り 塩小路上ル東塩小路町608-9 日本生命京都三哲ビル2F
神戸オフィス 兵庫県神戸市中央区江戸町95 井門神戸ビル9F
広島オフィス 広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル4階
九州支社 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡13F

関連記事

doda転職フェア参加してみて…
dodaでは『転職フェア』を行っています。
開催日時や開催場所をチェックしてみて下さい。自分の希望する仕事を見つけることができるかもしれません。

 
参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷