既卒と第二新卒の方に特化した「いい就職.com」

いい就職ドットコム 転職成功事例

「正社員として働きたいけれど、なかなか上手くいかない。」
「新卒で就職しないと正社員として働くことは無理なの?」
「新卒よりも就職活動は不利?アルバイト経験だけでは正社員になることは難しい?」

既卒や第二新卒の方で一般的な転職エージェントを使い就職や転職活動をする場合、なかなか希望に合う仕事に巡り合えない場合があります。
一般的なサービスでは、それなりのキャリアがある人がライバルになるからです。

就職活動はすべての人が同じ方法で行っても上手くはいきません。
既卒・第二新卒・新卒とそれぞれが置かれた状況に合わせた就職活動を行っていくことが大切です!

既卒・第二新卒・新卒に共通して言えることは、正社員としての社会人経験がない、もしくは経験が少ないことです。今までの経験やスキルを武器に転職活動を進めていきスキルアップ・キャリアアップを目指している人とは違った方法で就職活動を進めていかなければいけません。

では、どのようにして自分の魅力をアピールしていけば良いのでしょうか?
数多くある就職支援サービスの中でも既卒・第二新卒・新卒のサポートを得意としているのが『いい就職ドットコム』です。

ここでは、『いい就職ドットコム』について詳しく解説します!

いい就職.comは、既卒・第二新卒専門 就職支援サイト

いい就職ドットコムは、”新卒大学生の就職戦線”といった日本独特の就活の仕組みに疑問を感じ、「人それぞれ、就職するタイミングが違ってもいい」「新卒じゃないからダメなんておかしい」そんな考えからスタートした就職支援サイトです。
そのため、既卒・第二新卒の正社員就職にこだわったサービスを提供しています。
※新卒のサポートも行っています。

”新卒や既卒・第二新卒など関係なく、将来有望な若者を正社員として採用してしっかり育てていく”企業のみの求人を紹介しており、取引先企業は5,000社以上!
いい就職ドットコムのサポートを受け正社員就職された既卒・第二新卒者は10,000名以上にもなります!

アドバイザーのサポート!

就職活動の不安や悩みを一緒に考え、適切なアドバイスをしてくれるのがいい就職ドットコムの就職アドバイザーです。

アドバイザーのサポートはカウンセリングから始まり、求人紹介、企業の詳細情報の提供、応募書類添削、面接対策など様々なものがあります。
正社員としての就職を諦めかけていた人でも、アドバイザーと二人三脚で就職活動を進めていけば”いい就職”を叶えられる可能性アップ!

全国に4拠点!対面サポートが受けられる

いい就職ドットコムのサイトで気になる求人を見つけた人、求人探しから就職アドバイザーのサポートを受け進めていきたい人は、会員登録をし「個別企業紹介」を受けるために”いい就職プラザ”へ行きます。

いい就職プラザでは気になる求人の詳細や就職活動についての相談が可能。
対面での相談はお互いの意思疎通がしやすいメリットがあります!

全国に4ヵ所(東京・大阪・名古屋・横浜)あるので、お近くのいい就職プラザを選び相談をしてみましょう。
地方在住でいい就職プラザへ行くことが難しい場合は、電話やメール、郵送でも就職活動をサポートしているので安心です。

高卒フリーター・ニート・30代でも紹介してくれるのか?

いい就職ドットコムは既卒(卒業後、就職をしていない社会人未経験者)・第二新卒(就職から3年未満や就職後すぐに辞めてしまった人など)の就職サポートに特化したサービスなので、30代以降のサポートには対応していません。”いい就職ドットコムは20代まで限定の就職・転職支援サービス”です。

学歴に関しては大卒でなくても、高卒でもOK!
高卒フリーター・ニートであっても20代までであればサポートを受けることが可能です。

しかし、ニート・フリーターのような経歴不利者は、ニート・フリーターに特化した転職支援サービスを受けないと内定を勝ち取るのは難しくなってしまいます。

ニートが利用すべき転職エージェント10選
職歴なし、高年齢。脱ニートのために利用すべき転職エージェントとは?

正社員になりたいフリーターの転職エージェント10選
正社員経験ゼロのフリーターが本当に利用すべき転職エージェント10選!

口コミ・評判からみる いい就職ドットコムのメリット・デメリット

いい就職ドットコムのメリット・デメリットについて、これまでの内容も踏まえ口コミや評判を参考にしながら挙げていきたいと思います。

メリット・いい口コミ

・正社員限定の求人のみ取り扱っている
未経験や経験が少なくても応募できる求人が豊富(未経験者でも積極的に採用する企業が多数)
・入社前にインターンシップに参加出来る(入社後のミスマッチを防ぐ、自分をアピール出来る)
・セミナーやイベントが充実している(アドバイザーのサポート+αで就職・転職活動に自信が持てる)

男性(22才)

いい就職ドットコムのトップページから登録へのステップは、非常にわかりやすかったです。また、わたしがまず、探そうとした製造業の正社員というシンプルな条件も検索しやすいとおもいました。あとは職務経歴書。履歴書、口コミなどはもう少しわかりやすいところにレイアウトしてくれたほうが本登録のトリガーにつながりやすいとおもいました。

女性(28才)

転職サービスは何社か利用したことがありますが、イイ就職comでは担当のアドバイザーがついてくれて転職の相談に親身になってくださったので、転職活動のモチベーションを高いままキープすることができました。私は自己アピールをするのが苦手で新卒の時に集団面接でも個人面接でもかなり苦労したのですが、それに関してもためになるアドバイスをくださりとても感謝しています。また公式サイト内でも転職に関するたくさんの情報を提供していて、読んでいてなるほどと感じることが多く勉強になりました。

女性(28才)

私は大学を卒業してIT関連の企業に就職したのですが、就職して1年ほどで退職をしてしまい、良い就職comを利用して就職活動を行っていました。
いい就職comは新卒後すぐに退職してしまった人を対象に仕事を紹介してくれる企業と聞いていましたが、確かに利用してみると第二新卒や既卒の人を積極的に採用している企業を何社か紹介してもらいました。
求人数も豊富で私が希望する業界の求人も多数掲載されていたのでスムーズに就職活動を行うことができました。面接のアドバイスや履歴書の書き方などを担当者の方に指導して頂いたので自信を持って面接に挑むことができました。現在はイイ就職コムで紹介してもらった企業でやりがいのある仕事ができているので利用して良かったと思います。

デメリット・悪い口コミ

・いい就職プラザ(拠点)が地方にはない(セミナーや面接対策を受けたい場合は東京・大阪・名古屋・横浜のいずれかまで出向く必要がある)
・企業名が非公開のためわずらわしい(企業名を知るためにはカウンセリングを必ず通す必要がある)
・連絡が来ない(個別企業紹介の予約を入れても音沙汰なし、面接後不採用だった場合も基本的に連絡無し)
・アドバイザーの知識が浅い(担当者にもよりますが、中には経験・知識の浅いアドバイザーに当たってしまうことも)

男性(25才)

図面CADのオペレーター派遣をしていて正社員になりたくて、いい就職ドットコムを利用しましたが、担当の人が僕の希望する職種に理解がなく困りました。
この会社がどの業種に強いのか?よい就職comの方がもう少し詳しくわかればありがたいです。

男性(29才)

少し紹介企業数が少ないかなと感じました。
2年前くらいからいろんな転職支援サービスに登録しましたがまで転職できずにモヤモヤしながら仕事しています。細かく希望を出さなければそこそこの数はありますが、妥協せずに仕事を探そうと思うと少し大変です。
でも、いい就職コムの私の担当スタッフさんは親身に対応してくれて好印象でした。
おそらく無理なんだろうなという職種なども頑張って就職先を見付けてくれましたが条件に合わない会社がほとんど。
年齢的に登録出来るギリギリだったので、良い就職コムあまり期待はしていませんでしたが、余計に年齢のプレッシャーを感じさせられています。

女性(25才)

転職を検討中、職種に迷っている場合はすぐに必要な情報が見られるサイトだと大変助かると経験上思っているので、すぐに転職のヒントとなる情報がほしいです。また、サイト情報ではなく職探しの情報がメインとしてわかりやすく項目別になっていた方がもっと使いやすかったです。

いい就職.comはどんな人におすすめ?

・20代までの人(特に20代前半)
・正社員就職を希望している人
・東京(または都市部)で働きたい人
・営業職に興味がある人
・はじめての就職・転職で不安や疑問が多い人
・就職・転職活動がなかなかスムーズに進まない人

いい就職ドットコムは社会経験が少ない第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
転職において経験がないというのは不利だと思われがちですが、いい就職ドットコムで扱う求人は未経験者でも積極的に採用したいという企業ばかりです。

デメリットとしては拠点が大都市中心で、求人を探すにも一度カウンセリングを受ける必要があるのでハードルは高くなります。

しかし自力で就職・転職活動をする場合、面接対策が自己流になってしまったり情報が少ないため、書類通過率が低くなり、無駄な労力を使うことになってしまいます。
その点いい就職ドットコムは既卒・第二新卒・新卒向けにガイダンスやセミナーを実施。求人も経験を問わない若年者を求めるものばかり。

個人での就職・転職活動ではなかなかスムーズに進めていくことが出来なかった人、正社員としての就職を叶えたい人におすすめしたいサービスですが、デメリットとなり得る部分も頭に入れつつ利用を検討してみてはいかがでしょうか?

求人の特徴 いい就職ドットコムが強みのある職種は?

サイト上に掲載されている求人情報(※2018年7月時点)をもとに、いい就職ドットコムの求人傾向を見ていきたいと思います。

職種別求人数ランキング

  • 1位 営業系
  • 2位 企画・マーケティング系
  • 3位 設計・開発系
  • 4位 SE・IT系
  • 5位 一般事務系
  • 6位 秘書・アシスタント系
  • 7位 販売・接客系
  • 8位 編集・クリエイター系

※2018年6月現在

いい就職ドットコムには様々な職種を幅広く取り扱っていますが、「営業系」「企画・マーケティング系」「設計・開発系」「SE・IT系」の4職種は求人数1,000件を超え、豊富な求人数が魅力です。
その中でも未経験からでもOKの求人が多い「営業系」職種に強みを持っています。

地域別求人数ランキング

  • 1位 東京
  • 2位 愛知
  • 3位 大阪
  • 4位 神奈川
  • 5位 埼玉
  • 6位 兵庫
  • 7位 千葉
  • 8位 宮城
  • 9位 静岡
  • 10位 茨城
  • 11位 北海道

※2018年6月現在

都道府県別の求人数を見てみると、全体の約60%となる1,968件が東京都に集中し他の都道府県を圧倒する求人数を誇ります。
東京で就職・転職を成功させたいと思っている人に使い勝手の良いサービスです。
ちなみに求人数100件以上の都道府県には東京を含め、愛知・大阪・神奈川・埼玉と都市部が多くなっています。

こだわり条件別求人数ランキング

  • 1位 専門知識を身につけたい
  • 2位 経験不問やる気重視
  • 3位 アットホームな社風
  • 4位 職場環境が快適
  • 5位 知る人ぞ知る有名企業
  • 6位 尊敬できる経営者と働きたい
  • 7位 たくさんの人と出会いたい
  • 8位 勤務地は人気エリア
  • 9位 ズバリ幹部候補採用
  • 10位 モノづくりに携わりたい
  • 11位 歴史ある安定企業

※2018年6月現在

いい就職ドットコムでは求人検索の際に様々なこだわり条件から自分の希望にマッチした求人を探すことが出来ます。ここには2,000件以上の求人にマッチするこだわり条件を挙げてありますが、社会人経験が無い・社会人経験が少ない(既卒・第二新卒)人でも働きやすい職場が上位を占めています。

未経験からでもアットホームな環境でスキルアップを目指す!経験・スキルには自信が無いけれど仕事へのやる気だけは十分!いい就職ドットコムの求人にはそんな人にチャンスがたくさんあります!

いい就職ドットコム 就職・転職活動の流れ

1.無料会員登録

いい就職ドットコムのHPから「無料会員登録」をクリックし、登録フォームに必要事項(必須13項目)を入力し送信してください。わずか60秒で登録完了!

または、フリーダイヤル:0120-87-3455(個別企業紹介お申込み窓口)からも問合せ可能です。
登録完了後に担当者から連絡があり、カウンセリング日程の設定を行います。

2.就職アドバイザーによるカウンセリング

「いい就職プラザ」にて担当アドバイザーとの面談となります。普段着でOK!
就職活動で気になること、不安なことなど何でもご相談ください。就職活動のポイントなどを詳しく伝えます。
(所要時間:1時間~1時間半ほど)
※遠方などで「いい就職プラザ」に来ることが難しい場合は電話やメールでもカウンセリングを行っています。

3.個別企業紹介

興味のある求人があれば、求人の詳細についてご案内します。
仕事内容はもちろんのこと、職場の雰囲気・実際に働いている人の情報など求人票だけでは分からないようなリアルな情報を伝えることが可能です。
疑問・不安なことの相談、今後のキャリアプランまで個別にじっくりアドバイスします!

4.応募・選考

応募したい企業が決まったら、スピーディーに選考を進めていきます。
履歴書・職務経歴書など応募書類のチェック・添削は担当アドバイザーにお任せください。

また、担当アドバイザーが推薦文を作成し応募書類と一緒に推薦文を添えて企業に提出するので、書類選考通過率UPが期待できます!

5.面接

企業ごとの面接対策をアドバイザーと1対1で行います。面接ノウハウをしっかりと伝授するので面接力アップに効果的!
また、面接日程調整も担当アドバイザーにお任せください。面接前にアドバイスメール(面接官は誰か?・重視するポイント・どんなテストか?など)が届きます。

6.インターンシップ(一部企業のみ)

面接選考後に最長2週間のインターンシップ体験入社を行います。
アルバイトとして入社することで仕事内容や会社の雰囲気を知ることだけでなく、仕事への意欲をアピール出来る場としても大切な機会です。
入社後のミスマッチを減らし、体験した上で入社を判断することが可能です。

7.内定・入社

内定おめでとうございます!
入社日の調整、自分からは言い出しづらい待遇面の交渉も担当アドバイザーが代わりに行うので安心です!
また、現職中の人には円満退職アドバイスも行っているのでお気軽にご相談ください。

いい就職ドットコムのサービスは全て無料で利用できます。

退会方法

利用完了時、いい就職.comが自分には合わないと感じた時は、簡単1分で退会できます。
退会料はかからず、サイトの専用ページから退会手続きを行うことが可能です。

既卒・第二新卒・新卒それぞれの支援内容

いい就職ドットコムでは既卒・第二新卒・新卒に合わせた就職支援を行っています。それぞれの就職支援の特徴を挙げていきたいと思います。

既卒

◆半数近くの企業が既卒者の応募を不可としている現状 
▶いい就職ドットコムでは既卒者を正社員として採用する企業を多数登録!

就職支援内容

1.個別企業紹介 
2.就職ガイダンス 
3.就職成功5つのワーク 
4.既卒者としての何でも就職相談会 
5.模擬面接大会
6.就職活動マナー講座 
7.職種・業界研究セミナー 
8.自己アピール完璧セミナー 
9.「無料適性・適職検査」と「自分再発見セミナー」

※既卒者としての何でも就職相談会(約60~90分のプログラム) 
‥既卒者の就職状況の現状について、既卒就職活動3つのポイント、質疑応答「みなさんの素朴な疑問にお答えします」

第二新卒

◆第二新卒に対する”評価” ”対応”は各企業さまざま 
▶いい就職ドットコムでは第二新卒だから採用したい企業を多数登録! 

就職支援内容

1.個別企業紹介 
2.就職ガイダンス 
3.就職成功5つのワーク 
4.初めての転職 スタートアップセミナー 
5.模擬面接大会 
6.就職活動マナー講座 
7.職種・業界研究セミナー 8.自己アピール完璧セミナー 9.「無料適性・適職検査」と「自分再発見セミナー」

※初めての転職 スタートアップセミナー(約60~90分のプログラム) 
‥応募企業選び~面接選考まで転職に関する素朴な疑問をスッキリ解消!

新卒

◆就職活動が停滞 
→ただ内定を貰うだけの就職でなく、未来につながる「いい就職」を実現させる!
既卒、第二新卒の就職・転職支援実績があるので様々な不安、悩みを一緒に解決!
 

※就職支援内容は既卒・第二新卒とほぼ同じ内容となります。

各種セミナー・イベント

“いい就職ドットコムには初めての就職・転職の人でも安心して就職・転職活動を進めていけるように、アドバイザーのサポート以外にも様々なセミナーやイベントを用意しバックアップしています!

自分再発見セミナー

20代のための適正・適職検査システム「JobFit-20’s」の診断結果を1時間かけてじっくり解説!適性・適職診断の結果を参考にしながら求人探しも出来る!

※「JobFit-20’s」とは‥あなたの適正・適職を診断できるツールです。パソコン・タブレット・スマートフォンからどこでも無料で受検でき、144問の設問に答えていくだけでOK!検査時間は約7分で終わります。検査結果は後日メールで届きます。

会社研究セミナー

特徴

①経営トップから熱いビジョンを聞ける
②会社説明後に1次選考を受験できる
③詳細説明を聞き、じっくり検討した上で選考を受けられる
④会社説明形式の質疑応答で疑問をスッキリ解消できる
⑤スライドを使った会社説明なので理解しやすい

会社研究セミナーに参加した既卒・第二新卒者の多くが正社員就職を成功させています!

ビジネスマナー完璧セミナー

好印象を与える基本的な言葉遣いや所作を身につける”ためのセミナー。
実践型・グループワーク演習を中心としたプログラム構成で、名刺交換・電話応対・第一印象を高める方法・聴く力を高める方法・話す力を高める方法‥などを180分で完璧にマスターできます!

大!模擬面接大会

”本番さながらの雰囲気で面接を行い改善点を見つけ出す”ためのセミナー。
いい就職プラザ独自の面接力強化プログラムを参加者だけに伝授します!面接力を高めたい人は要チェックです。
所要時間:120分

この他にも、「★既卒・第二新卒対象★積極採用企業だけを集めた合同会社説明会」「理系のための個別企業紹介」「営業職◆仕事研究&合同会社説明会」「はじめてのITエンジニア◆業界研究&合同会社説明会」など様々なセミナー・イベントを企画開催しているので、より有利に就職・転職活動を進めていくためにも参加してみてはいかがでしょうか。

会社研究セミナーに参加するメリット

いい就職ドットコムでは、さまざまなセミナーやイベントに加えて会社研究セミナーを開催しています。いずれも就職や転職の参考になるものばかり。

例えば、第二新卒者向けには、転職スタートアップセミナーがあります。

第二新卒の転職では、初めの就職と同じような失敗をするわけにはいきませんが、どんな会社でもいいからとしっかり考えずに転職を急いでしまうと、結局自分に合わない会社に転職してしまうことになりかねません。

自分の適性や企業を選ぶ際のポイント、履歴書や面接の対応方法、返答に困る「なぜ会社を辞めたのか」という質問への答え方など、第二新卒ならではの転職活動の疑問を相談ができます。

既卒者の場合も、はじめての就職活動で何をすればよいかわからない、既卒者を受け入れてくれる求人を知りたいなど、既卒者ならではの疑問や不安に応えてくれる相談会を開催しています。

第二新卒、既卒関わらず利用したいのが、ビジネスマナーのセミナーや会社研究のセミナー。

ビジネスマナーセミナーでは、名刺交換や電話対応などのビジネスにおける基本的なマナーから、第一印象をアップさせたり、話しをしたり聞いたりするコミュニケーション能力を高めたりする方法について学ぶことができます。

会社研修セミナーでは、求人の出ている具体的な企業について、メリット・デメリットを含めて詳しい話を聞いたり質問をしたりすることができます。

いい就職ドットコムは、公開されている求人情報では、企業名を知ることができないので、自分でどんな企業なのかを調べることができません。

しかし、直接質問することで、表に出てこない細かい情報についてまで知るチャンスがあります。企業の担当者や社長から話を聞く機会もあります。

いい就職プラザについて

いい就職ドットコムの相談の拠点は、主要都市にあるいい就職プラザです。

ここで求人についての相談や各種セミナーが開催したり、求人の内容などについて面談を行ったりします。

直接話をすることで、企業や仕事の内容だけを知るだけでなく、自分の強みや弱みを知ったり、キャリアプランについて考えを深めたりするきっかけにもなります。

遠方に住んでいて、いい就職プラザまで行くことが難しい人の場合には、電話での相談もあります。

全国のいい就職プラザ

いい就職プラザ東京 東京都新宿区市谷本村町1-1
住友市ヶ谷ビル5階
いい就職プラザ大阪 大阪府大阪市北区豊崎3-19-3
梅田ピアスタワー11F
いい就職プラザ名古屋 愛知県名古屋市中区錦2-19-1
名古屋鴻池ビルディング9階
いい就職プラザ横浜 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
横浜ランドマークタワー14階

登録するとできること

いい就職ドットコムの登録はWEBから。登録が完了すると「登録確認メール」が届きます。

登録することで受けることが出来るサービスは、求人への応募、会社説明会やセミナーへの申込み、そして、就職に役立つメールマガジンの配信です。

企業へ応募する際には、応募書類の添削や、模擬面接などがあるので、自分一人で悩む必要はありません。

求人を出している企業の中には、内定の前にインターンシップとして体験入社ができる場合もあります。
仕事の内容や職場の雰囲気、人間関係などを直接知ることができるので、入社してからのミスマッチが起こりにくくなっています。この期間は給与も支払われます。

面接や入社時の日程調整はアドバイザーにお任せ、いま働いている会社を円満退社する方法についても相談できます。

【まとめ】まずは就職・転職活動への自信をつけよう!

いい就職ドットコムは20代までの既卒・第二新卒の就職・転職支援に特化。
既卒・第二新卒者(※新卒・高卒フリーター・ニート含む)に限定したサービスですが、登録者数は日本最大級となる20万人と多くの人から選ばれています。

個人での就職・転職活動ではなかなかスムーズに進めていくことが出来なかった人、正社員としての就職を叶えたい人におすすめしたいサービスですが、デメリットとなり得る部分も頭に入れつつ利用を検討してみてはいかがでしょうか?

仮にいい就職ドットコムで就職・転職が叶わなかったとしても、セミナーやイベントに参加することで就職・転職活動への自信に繋がる経験を得ることは出来ると思います。決して無駄な時間では無いでしょう。
いい就職ドットコム以外にも既卒・第二新卒に特化した就職・転職支援サービスはあるので、最低でも2~3社に登録をし同時進行しながら効率良く就職・転職活動を進めていくことをおすすめします。


いい就職ドットコム 転職成功事例

 
参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷