キャリトレのSNS口コミ評判まとめ!【口コミ17件】

キャリトレ

CMでお馴染みのキャリトレはAIが求人をレコメンドするアプリ

2014年から本格的にスタートした転職サイトキャリトレ

CMを見て『ビズリーチのパクり?』と思った方も少なくありませんが、キャリトレ自体、株式会社ビズリーチの運営なのでご安心ください。

登録者全体の80%が35歳以下で、20代~30代前半の若手に向けた転職サポートを行っています。

キャリトレの評判・口コミまとめ

面接確約?キャリトレのプラチナスカウトとは?

マイページのメッセージに届くプラチナスカウトとは、AIがおすすめする求人紹介で「興味がある」を選択した場合、企業の担当者が経歴情報を見ることができ、登録した経歴書から興味を持った企業の採用担当やヘッドハンターからのスカウトメールが来るという機能です。

求職者に興味をもった企業からのスカウトなので、面接確約となり、必然的に内定率が上がりますので、少し関心を持った企業の求人紹介には「興味がある」をクリックし、積極的に応募していきましょう。

プラチナスカウトがきっかけで転職成功

キャリトレは1日5分の転職活動。本当に5分でできるのか真相は?

人工知能(AI)による求人紹介が優秀

最近話題の人工知能(AI)を活用した転職サポートが有名ですが、キャリトレでは独自に開発されたAIが求職者の専任のコンサルタントとして条件や希望に合った求人紹介をしてくれます。

マイページの「求人を見つける」→「レコメンド」を選択すると、求職者の情報や希望にマッチした求人情報が検索されます。

表示される求人情報について「×興味がある」「?興味がない」をワンクリックで選択していくことで、AIが求職者の希望や条件を学習していき、クリックすればするほど進化してマッチング率を高め、求職者にぴったりの求人情報を見つけてくれます。

「1日5分の転職活動」がコンセプトとなっていますが、毎日5分の隙間時間でポチポチクリックすることで、ベストマッチの企業に近づくことができるでしょう。

紹介される求人情報は、写真と、簡単な紹介文なので、一目で特徴が把握できるので、短時間で確認することができます。
より自分に合った企業を探したいという方や、自分にどんな仕事が合うか分からないといった方も活用できます。

また、同じ出身大学の方がチェックしている企業や面接につながりやすく、マッチングに近い企業等も表示してくれます。

隙間時間に転職活動できる

「帰宅後にパソコンを開く時なんてない。少しでも睡眠時間を確保したい」
「登録や面談に行くために仕事を休むわけにはいかない」

仕事をしながらの転職活動は本当に大変ですよね。

そんな方でも通勤中や就寝前、ランチ中など隙間時間を有効活用して転職活動をすることができるのがキャリトレ。

他の転職サイトがパソコンを使うことがメインになることに比べて、気軽にスマートフォンを活用して求人情報の検索や、職務経歴書や履歴書の編集を行いやすいように工夫されています。
忙しい方もちょっとした時間に転職活動に取り組むことが出来ますね。

スカウトメール

キャリトレの転職活動は毎日の1分1秒を無駄にしません。

隙間時間に企業からのスカウトが自動で届き、求職者が行う求人検索の手間を削減することができます。
求職者はスカウトが来た求人情報を確認すればいいだけなので、効率よく転職活動をすすめることができます。

転職決定のお祝い

キャリトレから、企業求人・ヘッドハンター求人に応募し、転職が決定した場合、Amazonギフト券5,000円分をお祝いとしてもらうことができます。
転職成功した方は転職先の情報を入力して申請しましょう!

キャリトレ 職種・こだわり条件ランキング

こだわり条件

  1. 有給休暇
  2. 土日祝日休み
  3. 産休・育休
  4. 英語を活かせる
  5. 第二新卒歓迎
  6. 未経験歓迎
  7. ベンチャー企業
  8. 女性が活躍
  9. マイカー・バイク通勤可
  10. 離職率5%以下

職種

  1. IT・WEB・エンジニア
  2. 営業
  3. メーカー技術・研究・開発
  4. 経営・企画・管理
  5. コンサルタント
  6. マーケティング 
  7. クリエイティブ
  8. 販売・サービス・事務・アシスタント
  9. 建築・土木
  10. 金融・不動産
キャリトレ 求人について

20~30代の若手をターゲットにしていることもあり、未経験や第二新卒歓迎という求人も豊富です。研修や資格取得支援制度を設けている企業もたくさんありますので、自分の可能性を広げたいというやる気のある方にオススメです。

キャリトレノート

キャリトレノートとは「キャリトレで出会う・学ぶためのハウツーメディア」。
キャリトレを上手に使うためのハウツーをライト感覚で紹介するブログです。

転職豆知識やキャリトレの使い方テクニックなどのネタの他、随時新着の求人がアップされているので、すぐにでも転職をしたい人からぼんやり転職を考えている人までチェックしておくことをおすすめします。

キャリトレまとめ

キャリトレ まとめ

キャリトレは他の転職サイトのような、求人検索をするサイトではなく、自分のために作られる転職サイトという色合いが強く、隙間時間にコツコツ情報を入力していくことで、AIによってマッチング率が高まり、ぴったり合う求人情報を提供してくれます。

求人情報のほか、転職における情報やアドバイス、転職関連のニュースも入ってくることがメリットといえるでしょう。

また、トレンドの企業情報や求人情報が提供されることもあり、情報収集するにはもってこいのサイトです。
まずは登録して1週間、毎日5分転職活動を行ってマッチングする求人情報を育ててみませんか?

「自分の市場価値」を調べるには?

MIIDAS ミイダス

キャリトレでは求職者情報と希望条件に合った求人を紹介してくれます。
表示される求人情報をみて、その企業に興味があるかないかをAIが学習をし、表示する求人の精度を高めていきます。
つまり表示される求人は求職者の希望条件ベースに表示されていきます。

では社会や企業から見て自分の労働力はどのくらいの価値があるのでしょうか?
他者から見た自分は本人は意外とわかりません。まして、上司や同僚、旧知の友でもはっきりと「あなたはこんな人だと」と教えてはくれませんし言いにくいものです。

「ミイダス」が提供する市場価値を調べるツールは、求職者情報やスキルや希望条件を入力するとあなた自身の市場価値を教えてくれます。

設問に答えていくたびに「選考条件に合致した企業社数」と「想定オファー年収」が変化していきます.
自分が強みだと感じていなくても、企業にとっては欲しいスキルということもあります。

ちなみにこのツールは無料で診断できます!
転職活動の一環として自分のスキルの棚卸しをしてみませんか?

転職サイトまとめ一覧

リクナビネクスト
リブズキャリア
MIIDAS
Switch.
doda
はたらいく
とらばーゆ
バイトル社員
type
ワークゲート
ピタジョブ
キャリコネ
キャリアインデックス
キュリア
マイナビ転職
求人革命マンモス
イーキャリアFA
イーキャリア
キャリアトレック
キャリアカーバー

 
参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷