マイナビエージェントに登録したいけど、その前に口コミ・評判を確認したい方のためにSNSでリアルにツイートされている内容をまとめました。
また、マイナビエージェントの特徴を始め、面談内容・面談場所や拠点、どんな方におすすめなのかをご紹介致します。まずはマイナビエージェントを知りたいという方は必見です。
マイナビエージェントには各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、的確なアドバイスのもと効率良くスムーズな転職活動に出来ることが魅力です!
しかし、担当者によっては対応に差がありサポートに不満を感じてしまう人も少なからず居ることは確かです。
今日はマイナビさんで転職についての相談をしてみたんだけど、普通に色々と話し聞けてよかった。
— あおば@はてなぶろぐ (@aobalog) 2017年12月20日
マイナビエージェントの担当者いい人でよかった(^^♪
dodaのときはこっちの意見フル無視だったからな— ルシファー (@fowkrirein) 2019年1月28日
dodaとマイナビに関しては、担当エージェントが誰になるか次第(現職の業界次第で担当エージェントが変わる)だけど、全面的にバリバリやってくれるのはdodaだと思った。スパルタすぎて大変やったけど結果的にはそれがよかった。マイナビは放任主義だったけど紹介企業の条件がかなり優良だった。
— リトル清水 (@brokenhotel) 2018年1月12日
結論、エージェントは、マイナビエージェントが1番いい。リクナビエージェントはめんどい。他のは、だいたい系列だから、上2つより良い求人は回してもらえないから登録する必要ない。他でオススメは、外資のアデコは独自求人で、他のとこと違う求人用意しているから、良い。
— 玉ねぎ (@Gravure9373) 2019年1月27日
マイナビのエージェントの人今までの人でいちばん感じよかった!!!
— りちゃーど (@suzuchon) 2018年2月10日
マイナビよかったよ紹介制度あるから私の担当さん紹介するよ博多駅に本社あって、直接話聞いてくれるし
— emi∞ (@emichan0922) 2017年10月11日
マイナビエージェントからいつまでたっても連絡が来ない。生きてるのか?
— LovelyKam(南ベトナム) (@munnmo4000) 2019年1月28日
マイナビエージェントの担当者も相変わらず電話対応がグダグダで不安になった…
— かるーあ (@ELUE532) 2019年1月24日
マイナビエージェントは定量的なものや成果物がないことを成果に書けとか残業代出ないとか待遇に不満があるとかを転職理由で言わないでくださいとかもう圧倒的に合わなかったから放置してる
— ローリング△自由電子 (@fr4e) 2018年5月16日
マイナビエージェントのHPでも謳っているように”各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍”していることも事実ですが、中には経験の乏しい新人のキャリアアドバイザーが担当になることもあります。
また、人間的に相性が合わないと感じる人も居るでしょう。
その場合は、まず担当者の変更をお願いしてみましょう。
満足の転職を成功させるためには担当者次第といった側面もあるので、担当者の変更で一度は様子を見てみるのも一つの方法です。
また、マイナビエージェントの評判として”キャリアを重視している人には不向き”といった声も聞かれます。
マイナビエージェントの登録者データでは、25~35歳の登録者が59%と半数以上を占め、転職回数では0~1回が69%と最も多くなっています。
ハイクラス向けの求人を取り扱いサポートすると言うよりは、若手社会人向けの転職サポートを得意としており、キャリアアップも視野に入れつつ、将来のことを考えたステップアップの為の転職に適しています。
どうしてもマイナビエージェントのサービス・サポートが自分に合わないと思った場合は退会も可能です。
面談後であれば、キャリアアドバイザーへ「退会」または「個人情報削除」の旨を伝えるだけでOKです。
マイナビエージェントは、大手企業、優良企業、ベンチャー企業との密接で太いネットワークを通じてIT業界をはじめとする様々な求人情報を提供する転職業界最大手の「マイナビ」が運営する転職人材紹介サービスです。
大手であるがゆえ特徴が分かりにくいというのが難点。
ここではマイナビエージェントの主な特徴を挙げてみました。
マイナビエージェントの主な特徴
公開求人数:約7,300件
非公開求人数:約22,000件
マイナビエージェントではサイト上で公開されている求人情報が約7,300件、その他に様々な事情で一般には公開されていない求人情報を約22,000件保有しています。
マイナビエージェント全求人のうちの約80%が非公開求人であり、非公開求人の中にはマイナビエージェントのリソースを活かしたマイナビエージェントだけの独占求人の取り扱いも多数あります。
自身の経験やスキルに自信のある人やキャリアアップ・スキルアップを目指したい人、条件に合った求人が見つからない人は非公開求人からの転職がおすすめです。
マイナビエージェントには他では出会えなかったとっておきの求人に出会えるチャンスがあります!
また、マイナビエージェントでは「はじめての転職」「2回目以降の転職」どちらにも対応し、それぞれに合わせた方法での転職サポートを提供しています。
転職活動をどう進めていけば良いのか分からない人や転職活動に不安がある人は、マイナビエージェントのサービスを上手に活用しスムーズな転職活動にしていきましょう。
業種・職種別に豊富な専門知識を持つ専任のキャリアアドバイザーからのサポート、アドバイスを受けることができます。
職務経歴書や履歴書など応募書類の添削を行い、企業別にポイントを絞り、模擬面接を実施し、面接が苦手な方も面接の雰囲気に慣れ対応力を高めます。
過去の実績から実際の面接で問われた内容をもとに模擬面接が進められます。
応答の内容ばかりに目が行きがちですが、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは質疑応答だけでなくノンバーバルな部分、仕草や目線、話すスピードといったことまでチェックしてくれます。
また、応募者本人が作成する職務経歴書や履歴書以外に、キャリアアドバイザーが応募先への推薦状を作成し、書類だけでは伝わらない応募者の人柄や情報をアピール、採用率を高めます。
一般的な転職の流れというものは、書類エントリー後、書類選考→1次面接→2次面接→内定となっています。
一般的な書類選考率が30%程度と言われることに対して転職エージェントを活用すると40%上がります。
マイナビエージェントの場合、個人差はありますが60%~70%と高い書類選考通過率となっており、応募者と企業とのマッチングを高めるため、企業が採用したい人材の情報やそれぞれの企業に合わせた書類添削が行われています。
一般的には「転職する=年収が下がる」というイメージが強く、仕方ないと割り切っている方もいるのではないでしょうか?
マイナビエージェントでは職歴のある20代・30代の年収アップ実績が豊富です。その理由としては、直近や過去の経験・スキルから活かせるスキル・実績をしっかり評価し、企業に推薦してくれるため年収アップの成功に繋がっています。
現職の年収から20%アップを目指すことが可能なので、転職を機に年収を上げたい方にも登録して損はないと言えるでしょう。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは各業界・各業種出身者が多く専門性の高い知識と技術を持っており、他社に比べより分野に特化した専門性の高いサポートが可能。
また、専門性が高いことから各業界との強いパイプを持ち、コミュニケーションを密にとられていますので、求人票には載らない職場環境や勤務スタッフについて、入社後のキャリアパスなどの情報を知り応募者へ伝えることが可能です。
入社後に「思っていた会社と違っていた」とギャップに悩まないためにも、入職前により密で詳細な企業の情報を知ることが大切です。
選考されやすい応募書類の書き方、面接での内容など直接雇用では知ることができない情報も持ち、応募者をフォローアップ、1,000人以上のマイナビグループの担当者が収集する豊富な求人情報によってあなたの希望に合う企業とのマッチング率を高めてくれます。
IT業界、営業職、メーカーといった各業界の転職セミナーが東京、大阪をメインに開催されています。
セミナー内容によって参加対象が設定されていますが、転職の個別相談会となっていますので、条件に合えば申し込んで参加することができます。
各業界の採用動向や応募書類の書き方、求人情報とのマッチング等、より転職をスムーズに進めるためのセミナー内容となっています。
マイナビエージェントは利用するにあたりメリットがございます。
マイナビエージェントのメリット
マイナビエージェントは、企業人事とのパイプが強い点が最大の魅力。
最大手のリクルートエージェント、doda転職エージェントに比べると求人数は少ないですが、そのぶん他社にはない大手・優良企業の求人を多数扱っています。
複数のエージェントを利用していると、他社で紹介された求人が紹介されたりしますが、マイナビエージェントは8割が独占求人のため、他社のエージェントと求人が被ることがない点も評判を呼んでいる要因となっています。
マイナビエージェントは、20代・30代の初めての転職・仕事の幅を広げたキャリアアップ・異業界へのキャリアチェンジを得意としており、転職成功実績も豊富です。
そのため、初めての転職で何から始めればいいのかわからない。キャリアチェンジ・キャリアアップできるか不安。と感じている方にピッタリです。
社会人3年以内の第二新卒の転職を成功させた実績が豊富なことから、【20代に信頼されている転職エージェント NO.1】に選ばれていることも20代の転職実績が豊富なことが伺えます。
大手の転職エージェントに比べると登録者が少ないですが、そのぶん一人一人の求職者の希望・悩みを親身にヒアリングして、最善の転職プランを提案してくれます。
転職エージェントに、まずは相談したいと気軽な気持ちで来たのに面談で応募を強要されたり、一次選考で雰囲気が合わないなどを伝えても最終面接に行くことを強引に進めるなど、様々な口コミを見かけます。
ですが、マイナビエージェントでは実績よりも「求職者にとって満足のいく転職」を大事にしているため、応募を強要することがなく親身に相談に乗って、納得いくまでサポートしてくれる点が最大のメリットです。
他社エージェントでは合わなかった方も、マイナビエージェントでしたら活路が見出せます。
メリットがある反面デメリットもございます。
マイナビエージェントのデメリット
アドバイザーの満足度は高いですが、中には「連絡が遅い」「求人が紹介されない」「業界知識が足りない」という不満の口コミも多いです。
その理由としては業界・職種の知識や転職支援実績が高いキャリアアドバイザーだけでなく、経験が未熟な若手のキャリアアドバイザーも在籍しているため、経験が少ない担当者にあたると満足いくサポートが受けられない可能性がございます。
転職活動を成功に導くためには、相性の良いキャリアアドバイザーを選ぶことが必須と言っても過言ではありません。アドバイザーと合わない・知識不足と感じたら、担当者を変更してもらうように手続きを行いましょう。
マイナビエージェントは若手(20代・30代・第二新卒)のサポートに特化しており、23歳~35歳前後の転職実績が豊富です。
そのため、年齢が高めの40代以降の方の転職や経験豊富なハイクラス層の転職には強くないのが現実です。
ハイクラス・エグゼクティブの求人はゼロではないので、紹介されないということはありませんが、満足のいく求人が紹介されない・若手のキャリアアドバイザーが対応するため、どうしてもやりにくくなってしまうこともございます。
40代以上・ハイクラス層の転職にはリクルートエージェントやJACリクルートメントがおすすめです。
マイナビエージェントに登録すると、面談で今後のキャリア・希望条件や転職理由等を聞き、あなたに合った求人を紹介してくれます。
面談は本音ベースで話した方がマッチ度が高い求人が紹介されるため、隠すための嘘や作った内容で答えないように注意しましょう。
面談で聞かれる内容
本音ベースで話す理由としては、マッチ度の求人を紹介してもらえるだけがメリットではありません。
プロのアドバイザーに話すことで、方向性や軸などが明確になり、自分ではスキルにならないと思っていたことがアピール材料などの気づきが生まれます。
また【エージェント=転職活動が絶対】ではなく、転職すべきかしない方が良いのかも決めてくれるので、とりあえず相談したい方にもおすすめです。
その理由としては、紹介求人が被らないようにというのもございますが、マイナビエージェントは独占求人がほとんどのため、その心配は不要です。
ですが、選考日時を調整する際に他の選考状況を加味して、面接日時の管理を行ってくれるため転職サイトや他社転職エージェントで選考を進めている際は必ず伝えるようにしましょう。
SNSや2chの掲示板で「面談を断られた」「登録しても連絡がない」「求人が紹介されない」などの口コミを見かけます。
実はマイナビエージェントに登録してもスキルや経験によっては、登録拒否や求人を紹介されないことがあります。
登録・面談・求人紹介を断られる原因
上記のような方は登録拒否や求人紹介を受けられない場合がございます。
マイナビエージェントに関わらず、転職回数が多い・在職期間が短い・転職意欲が感じられない方はエージェントによっては断られる可能性もございます。
念のため複数登録して並行して転職活動を進められるようにしましょう。
マイナビエージェントの転職サービスの利用を辞めたい場合は、簡単に退会できるのか?どうやって退会手続きを踏むのかをご紹介致します。
面談後アドバイザーやマイナビのサービスが合わない、希望する求人がなくサービスを終了したい場合は、電話もしくはメールで担当アドバイザーに退会する旨を連絡しましょう。
担当アドバイザーと合わない場合は担当を変更することも可能なので、まずは変更申請を出し、別のアドバイザーだと合うのかを慎重に判断しましょう。
様々な理由から、アドバイザーとの面談前に退会を決意する方もいると思います。その場合は下記内容を本文に記入の上【privacy-info@mynavi.jp】にメールすることで退会手続きが完了します。
1.氏名(必須):
2.生年月日(必須):
3.登録住所(必須):
4.電話番号(必須):
5.退会理由(下記より選択してください)
a)転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b)転職活動をとりやめたため
c)有益なサービスが受けられなかったため
d)誤って登録をしてしまったため
※今後のサービス向上のため、分かりにくかった点をお聞かせください
6.退会のみ希望/登録情報の削除を希望
※どちらかを選択してください
■退会:すぐに転職活動を再開できるように登録情報のみ残す。マイナビエージェントから連絡が来ることはありません。
■個人情報削除:登録情報を完全に抹消
個人情報削除を選んだからといっても、今後マイナビエージェントを利用できないわけではなく、再度個人情報を入力する必要がございます。その点を考えると、退会で個人情報を残しておいた方が将来的に転職を決めた際に便利です。
転職は人生を左右するといっても過言ではありません。退会する際は勢いに身を任せるのではなく、慎重に判断してから手続きを行うようにしてください。
マイナビエージェントがどの職種・業種の求人情報を多く保有しているのかを、公開されている求人情報(※2018年6月時点)をもとに見ていきたいと思います。
また、併せて求人の年収帯についても紹介します。
※2018年6月現在
※2018年6月現在
職種では「SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)」が一番多く、「営業職」「機械/電気・電子/素材等」「経営/企画/管理/事務」は共に1,000件を超え豊富に取り揃えられています。
5位の医療系専門職には看護師や薬剤師も含まれていますが、マイナビには”マイナビ看護師” ”マイナビ薬剤師”といった特定の職種に専門特化した転職サービスも提供しているので、それらの職種を希望している人は専門サービスをおすすめします。
※2018年6月現在
マイナビエージェントに掲載されている求人の年収帯では年収500万円以上からの求人が多くあり、その中でも年収500万円以上800万円未満の求人が2,836件と特に多くなっています。
年収800万円以上の求人も約2,000件ありますが、ボリュームゾーンは”年収500万円以上800万円未満”なので目指している年収に当てはまる人には特におすすめです。
これまでの内容を踏まえて、マイナビエージェントの利用が適している人を挙げてみたいと思います。
マイナビエージェント 利用すべき人
上記の項目に当てはまる人はマイナビエージェントの転職支援サービスの利用をおすすめします!
4つめの「関東・関西エリアでの転職を‥」について説明を加えると、マイナビエージェントで取り扱う求人の約半数は関東・関西エリアの求人です。
日本全国はもちろんのこと海外の求人にも対応していますが、多くは関東エリアの求人なので関東エリアで仕事を探している人には特に使い勝手の良いサービスです。
若い世代の転職に特化し、20代からは絶大な支持を得ているマイナビエージェント。
一人では不安な転職・叶わなかった転職をキャリアアドバイザーと共に実現させてみませんか?
マイナビエージェントは首都圏、関西圏を中心とした全国5カ所を拠点に転職サポートを行っています。
(マイナビエージェント公式サイトより)
首都圏
東京(京橋)オフィス | 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F |
新宿オフィス | 東京都新宿区新宿四丁目1-6 JR新宿ミライナタワー24F |
関西圏
大阪オフィス | 大阪府大阪市北区大深町4番20号 |
東海
名古屋オフィス | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 |
九州
福岡オフィス | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 |
全国5カ所の主要都市に拠点がありこちらで面談を行いますが、これらの地域以外の方は利用しにくいというのが実情。面談場所へ行ける場合は充実したサポートを受けることができますが、住んでいる地域に拠点がない場合でも利用可能で、電話で対応してくれます。