【外資系企業=英語力必須】というイメージはあながち間違えではありません。
しかし、ごく僅かですが英語力不要の職場が存在することも事実です。
そのため、英語ができない・喋れないから外資系企業への転職を諦めてしまうことは、非常に勿体ないです。
ここでは、英語が話せなくても憧れの外資系企業に転職する方法はもちろん、英語力不要の求人の探し方、最低限の英語力とはどこまで必要なのかを解説していきます。
結論から申し上げますと、英語ができないから外資系企業に転職できないというわけではありません。
基本的に、人と接する職種は日本のお客様を相手にするため英語力は不要です。
また、アメリカ系大企業では社員の大半が日本人で外国人は一部のトップのみということも多いため、英語を使う必要がほとんどないところもあります。
本社に連絡を取る際のみ必要であったり、規模の小さい会社や幹部のみが必要であることも多いです。
同じ社内でも業務内容や部署によっても英語の使用頻度はまちまちなので、自信のない人は面接時に使用頻度を確認したほうがいいでしょう。
レアケースですが、英語力がなくても実務能力を買われて転職成功するケースはあります。
ただし、英語以外の専門業務の能力が相当高いか、英語以外の言語がネイティブ並みにできるなどの強みがないと厳しいでしょう。
外資系企業に転職する場合、英語が話せない・できないというだけで、働く時に苦労することを2つご紹介いたします。
外資系企業の平均年収は約800万円ですが、英語がまったくできない人向けの職種に限ると最高の年収で800万円となり、年収は日本企業とほぼ変わりません。
英語を必要としない部署であっても会議や提出書類で英語を使う場面がある外資系企業の場合、英語が全くできないと何かと苦労します。
そのため、最低限の読み書きだけはできたほうがいいでしょう。
本社への報告は役職ついている方のみが行う企業もあります。
ですが、最低限の英語力はやはり必要になってきます。
英語が苦手だからといって、返答やメールの返信が遅くなってしまうと、仕事ができない人という烙印を押されかねません。
TOEICによる調査では、上場企業の75%が英語を使用しており、上場企業のうち半数は、海外進出するうえで「海外で勤務できる人材を育てる」ことを最重要視すると答えています。
そのための取組みとして約8割の企業が英語研修を実施し、7割が国際部門の人材にTOEIC700点以上のスコアを期待。グローバル化をにらんで、日本企業でも海外で活躍できる人材の育成に取り組んでいることが分かります。
もはや英語力が必要なのは外資系企業だけに留まりません。これからどこで働くことになっても英語力は必ず必要になります。
TOEICのスコアはそのものさしとして重要視されているので、一度自分のレベルをチェックする意味でも受験してみることをお勧めします。
上記の通り、外資系企業に転職するなら英語力は必要です。
特に上司が外国人の場合、ある程度以上の力がないと意思疎通が困難になります。
現時点で日本人の上司だとしても、外国人に代わる可能性は多くなります。
では、具体的に何点取れればどの程度の業務ができるのでしょうか。
ただし、外資系企業に転職するなら英語力+αがないと厳しいことは頭に入れておきましょう。
なぜなら、外資系において英語はごく基本的なコミュニケーションツールであり、アピールポイントではないからです。
英語ができなくてもOKとする外資系企業もありますが、大多数の外資系企業は英語ができる・話せることが必須です。
そのため、英語ができないと応募できる求人は限られてしまいます。
多少、時間をかけても英語力を身に付けて、応募できる外資系求人の範囲を広げたいと考えている方に必須のサービスを紹介します。
英語が全くできなくても、ビジネス英語を短期間で習得できるプログリット。
初回の無料カウンセリングでは、専属のコンサルタントが”目標設定” “個人のスケジュール(仕事の忙しさ)に合わせた学習カリキュラム”を組んでくれます。
外資系企業や海外勤務の転職を目指す方も多く利用しているため、英語力に不安を抱えている方でも、ビジネス英語を身に付けて外資系企業に転職することが可能です。
公式サイト | https://www.progrit.jp/ |
---|---|
PROGRITに 合う人 |
・英語をイチから学びたい ・スピーディにビジネス英語を身に付けたい |
英語力不要の外資系求人は存在します。
ただし英語ができない分、専門性でカバーできるなどその分野のスペシャリストでないと厳しいのが現状です。
年収で見ると、TOEICのスコアが850点以上の人で平均年収が850万円以上であるのに対して【英語力不要】の求人になると200万円以上400万円未満が多数を占めます。
しかも雇用形態は派遣が大半を占め、求人数は極端に少なくなります。
正社員求人では、スピーキング力は不要でもビジネス上の読み書きレベルの英語力は求められます。
外資系企業への転職を考えているなら、転職エージェントを使った転職活動をお勧めします。
上記のサポートを受けることが出来るため、英語が話せない方で外資系企業に行きたい方は転職エージェントは必須です。
登録するだけでヘッドハンターからのスカウトが届くビズリーチは、大手の人気外資系企業の求人を多く扱っています。
外資系専門のヘッドハンターに相談することで、企業ごとのアドバイスを貰えるため英語ができない方も事前に対策が可能です!
そのため、英語が話せない・英語に自信がない方でも外資系に転職するチャンスがあります。
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 約92,000件 |
特徴 | グローバル転職のハイクラス求人に出会える |
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)を中心とした転職サポートを提供するtype転職エージェント。
対応地域は限られてますが、関東の1都3県は外資系企業が集中しているため、関東で外資系企業を探すなら必須です。
typeの外資系企業の求人は、一部TOEICの点数が必須の外資系企業の案件もありますが、どちらかというと今までの経験が重視する案件が多い点が特徴です。
公式サイト | https://www.type-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 約12,000件(非公開求人:約6,500件) |
特徴➀ | 関東に拠点を置く外資系企業に特化 |
日本企業に留まらず、外資系企業の求人数・転職支援実績も業界トップクラスリクルートエージェント。
英語ができなくても幅広い求人の中から、挑戦できる企業を紹介してくれるだけでなく、英文レジュメ作成や面接対策も手厚く行ってくれるため、英語はできないけど転職活動を行いながら出来るようになりたいという方は必須です。
公式サイト | https://www.recruit-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 約200,000件以上(非公開求人含む) |
特徴 | 転職支援実績【NO.1】 |
外資系企業は海外の方だけでなく、企業や職種によっては終始日本人が面接官を行うこともあります。
日本人が面接官の場合は、日本語で面接が行われることもあり英語力も話せるか、話せないのか確認を問われる程度で終了することもあります。
ですが、事前に面接官が外国人か日本人かはわからないため、英語による面接の準備をしておいて損はありません。
英語ができない人が準備することは至難ですが、転職エージェントに相談すると事前に質問される内容・答え方を教えてくれるだけでなく、面接官のことも詳細に教えてくれるので不安が解消されます。
英語力不要の求人もあるのは事実ですが、転職エージェント経由で初級レベルOKの企業に応募していくことで選択肢を増やすことが出来ます。
外資系企業は経験者の採用が多い為、書類の内容が特に重要になってきます。書類選考に通らない限り、アピールの場もありません。
書類は見やすく、箇条書きも使用し理解しやすいものにし、応募職種・企業に合わせてアピール内容を変えて作成しましょう。
英語ができなくてもレジュメを上手く作成したことにより書類選考に通過、面接で英語などの足りない部分については入社後に努力することを強くアピールした結果、内定を貰った例もあります。
英文レジュメについては、転職のプロである転職支援サービスを頼りましょう。移り変わりの激しい外資系企業ですが、応募企業の最新情報も提供してくれます。
あなたが日本の企業ではなく、英語が話せなくても外資系企業に転職したい理由は何でしょうか。
ですが、完全実力主義の外資系企業は日本企業と違い、やる気や熱意だけで採用してくれるほど甘くはありません。
英語が話せなくてもわざわざ外資系企業へ転職先に志望するからには、外資系企業に行く理由を明確にしましょう。
「英語は話せないけれど、お金をもらいながら英語力を身につけたい。年収はこだわらない」というのであれば、カフェバーや観光地での案内スタッフなど、アルバイトからはじめてから転職する事をおすすめします。
外国人とコミュニケーションをとりながら英語を学ぶことが可能です。
お金をかけずに英語力を高める方法もあります。それはインターネットを利用すること。
例えば・・・
インターネットでは、上記のサービスがあります。
英語は使う機会が多ければ多いほど、上手になります。その点ではSNSで英語を使うこともおすすめできる上達法です。
ツイッターで英語のツイートをしたり、英語圏のユーザーに英語で質問してみても良いでしょう。
インスタグラムのコメントを英語で入力するというのもありです。普段から使っているSNSならば、自然と英語を使用する機会が増えます。
ただし、海外の人とのSNSを通しての交流は個人情報の流失により注意が必要です。
外資系企業といっても英語が必要かどうかは企業や部署によって違います。面接時に必要な英語レベルはどのくらいかを確認しておきましょう。
ただ、外資系企業である以上、社員がほぼ日本人の場合でも本社や商談などで英語を使う機会は多々あるので、TOEICスコアで700~750点を目指してみましょう。
外資系企業である以上、英語は日常的に使われるので、英語アレルギーがあると正直厳しいです。そのため、自分の言いたいことが伝わるレベルの英語力は必要です。
重要なのは、英語ができる/できないではなく「英語を使って会社にどんな貢献ができるか」であるということを覚えておきましょう。
採用のときに評価されるのは英語が全てではなく、今までの経験と自分の気持ちをしっかり伝えられるコミュニケーション能力です。
たとえTOEICの点数が低く拙い英語しか話せなくても、相手に自分の強い気持ちが伝わることで評価を得られたというケースもあります。
外資系企業では自分の意見をしっかり伝えることが大事です。自分の能力を発揮するうちに必要に駆られて英語力がついてくるものです。
はじめは文法などを気にせずに、英語でコミュニケーションを取ろうとすることが大事です。
サイト名 | サービス詳細 |
---|---|
doda![]() |
大手転職エージェント!業界トップクラスの求人数
転職者満足度No.1!求人紹介・選考対策が手厚いと評判。国内に限らず、海外駐在のチャンス・転職後の初任地が海外の求人も豊富に扱っているのも大手のdodaならでは。
|
ビズリーチ![]() |
スペシャリスト・グローバル人材求人に特化
採用企業数8,400社。登録ヘッドハンター数2,600名。国内外の優良企業・一流ヘッドハンターからのスカウトで転職の可能性を広げる!管理職、スペシャリスト、グローバル向けハイクラス求人ならビズリーチへ。
|
JAC Recruitment![]() |
グローバル・ハイクラス転職に強い!
ロンドン発祥の日系転職エージェントとして日本国内で30年の転職支援実績を誇るJACリクルートメント。国内大手・外資系企業・海外進出企業などグローバル転職に強み!業界・職種に精通した650名以上のプロのコンサルタントが徹底サポート!
|