新聞やテレビ、インターネット、屋外広告、フリーペーパーなど様々な媒体の広告を取り扱う会社である広告代理店。
広告代理店は就活生や転職希望者に人気のある業界の一つです。
大手広告代理店と言うと電通や博報堂が有名だと思いますが、華やかなイメージや高年収のイメージがあり憧れの気持ちだけで具体的な仕事内容や職種を理解していない人も多いのではないでしょうか?
ここでは、広告代理店の種類や仕事内容・職種をはじめとして、未経験からでも広告代理店への転職は可能なのか?広告代理店で働くメリット・デメリットなど、様々な視点から広告代理店への転職に関する内容を紹介していきたいと思います。
広告代理店は、広告を出したい広告主(企業・組織など)と広告を掲載してもらいたい媒体社(新聞・雑誌・テレビ・インターネットなどのメディア)を繋ぎ仲介する役割を果たします。
広告主・媒体社を仲介することで発生する広告掲載手数料(広告枠の販売)や広告の企画・制作によって広告代理店は利益を得る仕組みとなっています。
従来は媒体社の代理として広告を集める業務(広告枠の販売のみ)を行っていたため広告代理店と言われていましたが、時代と共に業務が広がり広告の企画・制作、指示も広告代理店が手掛けるようになったため広告代理店ではなく広告会社とも言われています。
広告代理店の中には制作部門を持つところもありますが、外部の制作会社やクリエイターと共に制作をしていくケースが多く見られます。
様々なジャンルの広告媒体を取り扱う広告代理店。
中でもテレビ・新聞・雑誌・ラジオといった4マス媒体の取り扱いが多くなっています。
総合広告代理店では全てのメディアを網羅しているため、複数のメディアにまたがりプロモーションを行うことが可能であり強みでもあります。
⇒電通、博報堂、アサツーディ・ケイ、大広 など
1つの媒体に特化した広告代理店。
「インターネット広告専門」「新聞広告専門」「交通広告専門」「屋外広告専門」など様々な会社があります。
近年ではインターネット広告を専門としたインターネット広告代理店が急速に成長を続けています。
⇒サイバーエージェント、D.A.コンソーシアムホールディングス、アイレップ、オプトホールディング など
親会社や特定の企業の広告を主に取り扱う企業専属広告代理店。
電鉄系、新聞系、企業系などがあり、大手企業のグループ会社として宣伝活動を行っているケースが殆どです。
⇒JR東日本企画、東急エージェンシー、デルフィス(トヨタ自動車)、JTBコミュニケーションズ(JTB)、朝日広告社(朝日新聞) など
広告代理店の仕事は「受注活動(オリエンテーション)」→「企画」→「制作」→「納品」が大まかな流れとなっています。
そして、これらをそれぞれに受け持つ職種は大きく3つに分けられます。一つ一つの職種を詳しく見ていきましょう。
営業の仕事は広告主(クライアント)との窓口となる役割があり、広告代理店に於いて欠かせない存在です。
・企画を提案し、受注活動をする
・各部門への作業依頼、スケジュール調整
・予算管理、売上管理
・納品、請求業務
企画・マーケティングは対象商品や競合商品を含めた市場の調査・分析を行い、企画の立案・効果的な企画戦略を打ち出していく重要なポジションです。
・マーケティングリサーチ
・分析
・戦略の立案
クリエイティブ・制作はマーケティングが起こした企画を具体的に作り上げていく仕事です。
職種としては、デザイナー・コピーライター・アートディレクター・CMプランナー・クリエイティブディレクターなどがあります。
・クリエイティブ企画
・広告制作
・スケジュール管理
・校正、校閲
※職種によって異なるがチームとして作り上げていく上でコミュニケーション能力は共通して大切
営業、企画・マーケティング、クリエイティブ・制作とそれぞれの部門が独立して進めていけば良いわけではなく、各部門の担当者と協力・調整し合いながら連携して進めていくことが多くなります。
高年収のイメージがある広告代理店の平均年収は実際にいくらくらいなのでしょうか?
以下は、年収ラボが有価証券報告書を元に作成した企業別の平均年収&売上高ランキングです。
※参照:年収ラボ「広告業界」
https://nensyu-labo.com/gyousyu_ads.htm
平成26~27年度のものですが、総合広告代理店が平均年収・売上高ともに上位を占め電通や博報堂の平均年収は1,000万円を超えています。
これだけで見ると「やはり広告代理店の平均年収は高い!」と思いがちですが、求人・転職サイトdodaが掲載している業種別平均年収ランキングでは“インターネット/広告/メディア”は7位とそれほど高いとは言えない結果となっています。
※参照:doda「業種別平均年収ランキング」
https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/#anc_job_07
平均年収は代理店で430万円、ネット広告で419万円、広告で374万円と広告業界にも大手企業から中小企業と様々な企業があるため全体的に見ると高年収と言えるほどではなくピンキリであることが読み取れます。
そうは言っても、広告業界では幅広い業務を請け負う広告代理店が比較的高年収であることが分かり、大手広告代理店では平均年収1,000万円も‥と考えると夢のある業界なのかもしれません。
華やかなイメージがあり広告代理店で働くことに憧れている人も多いと思いますが、どんな仕事にも良い部分・悪い部分があります。
以前、大手広告代理店である電通の女性社員の過労自殺が問題となったこともありましたが‥実際に働くことのメリット・デメリットはどうなのでしょうか?
メリット
デメリット
メリットとなる部分は多くの人が広告代理店に憧れる理由になり得ていることであり、ハードな仕事内容であってもやり遂げた後の達成感からやりがいを感じられる人が多いのだと思います。
広告代理店といっても大手から中堅‥と様々な規模の会社があり、会社によって業務内容や仕事量はそれぞれです。
電通に関しても問題があったことを受け止め改善の方向へ向かっているので、このようなメリット・デメリットがあることを頭に入れつつ、一番は自分に合った働きやすい会社を選んでいくことが大切です。
では、広告代理店の仕事に向いている人・向いていない人とではどのような特徴があるのでしょうか?
それぞれ挙げていきたいと思います。
広告代理店では広告主をはじめとして、会社内でも多くの人とコミュニケーションを取りながら進めていく仕事です。
そして、時には理不尽なこと、大変なことがあっても気持ちを前向きに切り替えて対応していかなければならないこともあります。
人と話すことが好き、楽しいことを考えるのが好き、トレンドをいち早くキャッチしたい‥といった人に向いています。
また、仕事量が多くハードな側面もあるため体力に自信があることも必要です。
広告業界への転職は一般的に業界経験者の採用が多くなっており、未経験からの転職は即戦力になりづらく採用されることが難しいとも言われています。
だからといって、全く不可能と言うわけではなく仮に広告業界未経験からの転職で採用されるチャンスがあるのが営業職です。
他業界で営業経験があればよりチャンスが広がり、営業経験がないとしても広告代理店の営業アシスタントからスタートする手段もあります。
他の部門に於いても、企画・マーケティング経験がある、クリエイティブ系の専門知識・スキルがあれば採用される可能性は大いにあります。
そして、広告代理店へ転職するための効率の良い方法として転職エージェントを活用することをおすすめします。
個人で求人・転職サイトなどを利用し広告代理店の求人を探そうとしても、求人自体が少ないことや「未経験OK」となると見つけられないこともあるでしょう。
応募が殺到してしまうような人気企業や極秘に求人募集を進めたい企業では、誰でも閲覧出来るような求人・転職サイトには求人募集を掲載せずに“非公開求人”として転職エージェントに求人募集を依頼するケースも多くあります。
そのため、個人で転職活動を進めて行くよりも転職エージェントを活用して転職活動を進めて行く方が効率良くスムーズに理想の転職を叶える可能性が高まります。
転職エージェントでは効率良く求人を見つけられるだけでなく、様々なサポートで転職活動を後押ししてくれます。
転職エージェントのサポート
このように、転職エージェントではキャリアカウンセリングを通してキャリアの棚卸しをしていき客観的に見たあなたの強み・弱み、アピールポイントを分析していくことや非公開求人も含め希望条件に合わせた求人の紹介、紹介先企業の内部情報の提供(人間関係、労働環境など)、企業ごとの特徴を押さえた効果的な面接アドバイスなど効率良く有利に転職活動をしていくことができます。
退職後に転職活動を始める人もいるかもしれませんが、ブランクを空けないことや気持ちの焦り・金銭的な不安を持たないためにも在職中から転職活動をスタートさせることが理想であるため、忙しい仕事の合間でも転職エージェントのサポートがあれば在職中から無理なく転職活動を進めて行けます。
未経験からでは難しいと言われている広告代理店への転職も転職エージェントを上手く活用していけばチャンスが広がります。
広告代理店への転職に関する内容を紹介してきましたがいかがでしょうか?
「やっぱり広告代理店で働きたい」と思ったのか「自分には向いてないかな?」と感じたのかは人それぞれだと思いますが、どちらにしても自分では気付いていない適性と言うものもあります。
第三者から客観的に分析してもらうことで自分では気が付かなかった強みや適性を発見できることがあり、「向いていない」と思った人でも実は広告代理店の仕事に適性がある場合もあるのです。
そのためには、先ほども紹介したような転職エージェントを利用すると思わぬ発見をすることができ転職の可能性・幅を広げられます。
広告代理店への転職に限らず、転職エージェントを利用した転職活動は転職の可能性・幅を広げるためにとても有効です。
転職エージェントは無料で利用出来るので、最低でも2~3社の転職エージェントに登録をして比較検討をしながら転職活動を進めてみてはいかがでしょうか。