紹介予定派遣とは、派遣先の企業に直接雇用されることを前提に一定期間派遣社員として就業したあと、派遣先企業と本人が合意すれば派遣会社を介さない直接雇用に至る働き方です。大手企業に正社員として入社できるチャンスがあるという事で、最近注目されている働き方です。
就業期間はほとんどが3か月から最長6か月ほどで、この試用期間中に企業は働きぶりを確認してから採用できるし、本人は会社のホームページや求人票には掲載されていないその企業の実態を実際に勤務することで自分の目を通して確かめられるというメリットがあります。
但し、一定期間の就業が終了しても、必ず直接雇用が約束されているわけではありません。また、直接雇用には正社員だけでなく契約社員やアルバイトという事もあるので、就業前に必ず契約書などで確認をするようにしましょう。
派遣とは、あくまでも派遣社員としての就労形態で、人材を必要としている会社が派遣会社に求人を出し人材を確保します。派遣社員の雇用主はあくまでも派遣会社で、派遣先の企業ではありません。
殆どが時給で、昇給・有給休暇もごくわずか。交通費は支給されないところがほとんどです。一般派遣のメリットは、必要な期間に必要な時間だけ働けるところですが、正社員との待遇差というデメリットがあります。
一方紹介予定派遣は、直接雇用を前提としていて、一定期間の就労ののち、本人と派遣先が合意すれば直接雇用に切り替わります。直接雇用で正社員として採用されれば、就業条件・福利厚生面はその会社の企業の定めるところによります。
一般的な求人誌などではキャリア構成のため○○歳までと年齢の上限を設けているところもありますが、紹介派遣予定での求人の中には、年齢不問や年齢の幅が大きいところも多いというメリットがあります。
まずは、紹介予定派遣を扱っている派遣会社への登録が必須です。スキルチェックや担当者との顔合わせののち、紹介予定派遣の求人の中から希望の企業が見つかったら、担当のスタッフに申し出てください。
一般の派遣と違う点は、派遣先の企業と面接があることです。この場合、派遣元の担当者が同席・同行することが殆どです。実際に働き始める前か一定期間の就労が終わったタイミングか、面接の時期はケースバイケースですが、いつ面接になってもいいように準備をしておいてください。
志望動機や経歴について、一般の面接で想定される質問には答えられるようにしておきましょう。また、こちらからも質問をいくつか用意しておくと、やる気のアピールになります。ただし、最初からお給料の詳細や休暇の事ばかりでは良い印象を持たれないので、ご注意ください。
紹介予定派遣で一定期間の就労の間に「やはりこの企業は自分には合わない。」となれば、派遣元の担当スタッフに伝えれば無理やり直接雇用に切り替わることはありません。
逆に「正社員として働くと条件面でどうなるか?」など、派遣先には直接聞きにくいことも派遣元の担当者に聞けるので、就労中の不安や心配もすぐに解決できて仕事に集中することができます。
企業が正社員にもとめているものは、第一に仕事上のスキルです。企業にとって正社員を一人採用する事は、即戦力に成りえると同時に大きなリスクも背負うことになります。そのリスクを冒してまで、会社にとって必要な人材であれば直接雇用の正社員になりやすいと言えるでしょう。
経験というのは一つの大きな採用要素ではありますが、キャリア構築のために敢えて年齢の上限を設けて未経験者を募る場合も有ります。また、コミュニケーション力も企業が正社員を雇う上での大きな見極めポイントです。
紹介予定派遣は新年度にまとまった数の新入社員を採用するのとは違い、社内に同じ立場の人間が非常に少ない場合が殆どで、年齢が上の社員ばかりでなく、年下の社員に仕事の指示をもらう場合も多々出てきます。そのような時スムーズな人間関係が構築できるかというのは、会社という組織にとって非常に大きなポイントになります。
社内の雰囲気を掴み適切に気配りできることは、時には仕事上のスキル以上に求められる要素ともいえます。企業も社風に合った人材を採用したいと思っています。期間の定めのある契約期間でいかに自分の仕事ぶりや人柄をアピールできるかがポイントとなってきます。
紹介予定派遣で働くということは直接雇用が前提ですが、正社員としての採用が確約されたわけではありません。一定期間の間に「この人材がわが社にとって利益をもたらすかどうか」を観られているという事を常に意識するようにしましょう。もちろん「そのうちに同じ立場になるんだから。」と、就業早々周りの人に馴れ馴れしいのも問題外。社会人として節度を持って謙虚に真摯に仕事に取り組んでください。
短い期間での転職を繰り返したり、年齢制限から大きく外れているような場合は紹介制派遣での採用すらできない可能性が高いです。
未経験の職種に応募するなら20代から30代前半まで。30代後半以降なら、新しい職種への挑戦よりも今までの経験を活かせる職場を探すことが派遣から正社員採用への王道と言えるでしょう。いくら紹介予定派遣っとはいえ給与面や勤務条件などをすべて満たし正社員として採用に至ることは少なく、正規雇用の話が来ても条件面が厳しく、あえて自ら正規雇用を自体する現状もあります。
また、上級資格やしっかりした経歴の持ち主でも、過去の実績のこだわったりコミュニケーションがとりにくい人も直接雇用の正社員にスライドできず、就労期間の延長は難しくなります。
紹介予定派遣で働く場合、最初の一定期間がある意味「長期間の面接」だと考えて間違いありません。この一定期間があなたに与えられた「自己アピールタイム」で、企業側はあなたを正社員として採用するにふさわしい能力を持っているか・仕事をする上で同僚や取引先と問題のないコミュニケーションが取れるか・わが社の社風に合っているか等を常にチェックしていることを忘れないようにしましょう。
紹介予定派遣の注意点・問題点は、直接雇用が確約されているわけではないということ。正社員への壁は高く、派遣での契約期間の延期や、直接雇用に切り替わっても、配属される部署が自分の希望ではなかったり、アルバイトでの採用だったり、一筋縄ではいかない場合も沢山あります。
紹介予定派遣での雇用が決定された際には雇用期間が満了した時の働き方など契約内容をしっかり確認することが大切です。残念ながら直接雇用に至らなかった場合でも、何が原因だったかを冷静にフェードバックすることが大きなチャンスに繋がっていきます。
紹介予定派遣という働き方は求人数も一般の派遣求人数に比べまだまだ少ないのが現状です。実際に派遣会社に登録する前にサイトでその会社が紹介派遣を扱っているかどうかを調べ、あなたが希望する職種・業種や地域での実績が豊富で大手企業に強い派遣会社を選ぶようにしましょう。
地域や職種に特化した派遣会社も多くあるので、派遣サイトに登録する前にまずはその派遣会社が紹介制派遣を扱っているか?どんな会社や求人会社数などがあるか実際の求人や実績などを良く調べることが必要です。
紹介予定派遣で働くことになっても試用期間ののちに正社員で働くことが出来るのは、全体の3割程度と言われています。これは企業が正社員採用には慎重になっているからであり、派遣会社によってもバラつきがあったりします。
つまり、派遣からステップアップして正社員で働きたいなら、実績が多く優秀なキャリアスタッフがいる大手の派遣会社に登録するのが近道と言えるでしょう。登録の際も自分はあくまで将来は正規雇用・正社員で仕事がしたいっという思いをしっかり伝えたうえましょう。
今後の紹介予定派遣での求人は、改正派遣労働法の施行などの影響でかなり増えると予想されています。3年後、5年後の自分のキャリアパスを描きながら、今できることを着実に積み上げていくことも大切です。
サイト名 | サービス詳細 |
---|---|
テンプスタッフ![]() |
業界トップクラスの求人数
国内297拠点を構えるテンプスタッフはトップクラスの求人数を誇り、人材ビジネス業績ランキング5年連続で№1を獲得しています。
|
ハタラクティブハケン![]() |
正社員化実績82%!
厚生労働省の「若者キャリア応援制度」実施事業として認定されたハタラクティブハケン。内定がもらえない、ずっとフリーターなど”正社員の壁”を超えられない人に寄りそったサービスで人気です。紹介予定派遣に特化し、スキル関係なく取り組める未経験OKの求人を500件以上扱っています。
|
アデコ人材派遣![]() |
グローバル企業ならではの圧倒的実績
世界60か国と地域に5,000拠点以上のネットワークを持つアデコ。日本でも既に30年の歴史を持つ同社の人材派遣サービスは、企業、求職者の双方から圧倒的な指示を受けています。紹介予定派遣にも強く、派遣から大手企業の正社員を目指すことが出来ます。
|
スタッフサービス オー人事ネット![]() |
オフィスワーク、営業セールス職に強い
人材派遣業最大手のスタッフサービス。派遣に特化しているからこそできるきめ細かなサポートが評判です。これから初めて派遣社員になる場合には最初に登録しておくべき会社です。紹介予定派遣にも強いので、正社員を目指すなら登録は必須です。
|
パソナ人材派遣![]() |
満足度調査クチコミナンバーワン!
「人材派遣と言えばパソナ」と言われるほど、派遣に強いパソナ。月間人材ビジネス「派遣スタッフ満足度調査」第17回~第23回まで7年連続ナンバー1を獲得しました。
|
ランスタッド![]() |
「今後もこの派遣会社のスタッフとして仕事がしたい」ナンバー1
オフィス系のお仕事、製造物流系のお仕事に強いランスタッドは、派遣スタッフ満足度調査で「今後もこの派遣会社のスタッフとして仕事がしたい」ナンバー1に選ばれました。紹介予定派遣のお仕事も扱っています。
|
パーソルテクノロジースタッフ (インテリジェンスの派遣) ![]() |
首都圏、関西、東海に強い!
人材サービス大手のインテリジェンスは登録方法が選べることや、サポートの親切さから、登録時の対応満足度98%を誇っています。転職事業「doda」も手掛ける同社では紹介予定派遣の案件も豊富に扱っています。
|