転職活動を始めるならまずは「求人情報型」の転職サイトに登録することをおすすめします。
転職サイトは独自のルートの求人ルートの求人が多数ありますので2~3社に登録するのがベストです。
転職エージェントと併用するのもいいでしょう。
転職活動真っ最中の方や転職をお考えの方は、普段どんなサイトをチェックしていますか?
仕事探しと言えばハローワークや求人サイトですが、転職となれば「転職サイト」と「転職エージェント」に的を絞って活動するのが一般的です。
「転職サイトと転職エージェントの違いがわからない」という方にご説明しますと……
ズバリ! 自分ひとりで転職活動をするのが「転職サイト」、転職のプロの力を借りて転職活動をするのが「転職エージェント」。
どちらも無料で利用でき、それぞれに旨みがあります。
転職サイトには求人検索や企業からのスカウト機能などがありますが、転職エージェントには求職者にキャリアコンサルタントがつくことになります。
キャリアコンサルタントとは?
求職者の性格や希望条件、将来のビジョンを聞いて、転職に関するアドバイスと求人情報探しのサポートを行います。
転職に対する不安や悩みがあればカウンセリングに応じてもらえます。
業界に詳しいコンサルタントならば企業の内部情報を提供してくれることも。
また、履歴書や職務経歴書の添削指導、個々の長所をアピールするための面接訓練も魅力です。
コンサルタントから客観的な意見を貰うことで自分の市場価値がわかり、戦略や企業の選び方の方向性にも変化が現れます。
転職活動の流れの違い
転職サイトに登録した後は、自分の気になる企業や求人を探してエントリーをしていくだけです。
一方、転職エージェントは登録後にコンサルタントとの面談を行います。
地方在住だったり多忙だったりする場合は電話で応対するケースもあります。
コンサルタントが人材を求める企業とのマッチングを図ってくれるため、転職サイトよりも就職成功率は高めとなっています。
転職サイトの最大のメリットは公開求人数の多さです。
数千件を超える求人情報の中から希望通りの案件を見つけ出すのは一苦労……と思いきや、条件を細かく指定できるサイトが増えているのでサクサク検索することができます。
掲載数が多いほど、自分のやりたい仕事や目指す職種、憧れている業界の求人の傾向がわかります。
また、「転職エージェントは面談やコンサルタントとの連絡が煩わしい」という方にとっては、マイペースな転職活動ができるというのも大きなポイント。
自分のレジュメや希望条件を登録して、企業からのスカウトメールを待つだけのゆるい活動もOK。
書類選考をせずに面接までこぎ着けられれば経費や時間も節約できます。
デメリットその1
転職活動が迷走しがち。
求人数が多いということで「数を撃てば当たる」という成功例もありますが、自分を見失ってしまう人もいます。
こうした状態ではゴールが見えなくなり、転職活動が長引くことになってしまいます。
デメリットその2
転職エージェント限定の「非公開求人」に出会えないこと。これはとても大きな痛手です。
実は、非公開求人には応募者の殺到を避けたい優良企業や、好条件・高給与の案件が多数。
出会えるはずだった求人を見逃すのは本望ではありませんよね。
このデメリットを解消するためにも、転職サイトと転職エージェントの併用をおすすめします。
「検索して一番に引っ掛かったから」「CMで見たことがあるから」という単純な理由で転職サイトを選んではいけません。
転職成功率をグッとUPさせる転職サイトの選び方&比較のコツをご紹介します。
1.求人掲載数をチェック!
転職エージェントと異なり、求人情報を公開している転職サイトは一目で取扱い内容の充実度が判明します。
掲載数が多いほど自分の条件に該当する案件を見つけられる可能性が高くなり、選択の幅も広がります。
また、その転職サイトが「企業に信頼されている」という証でもあるのです。
求人情報を掲載するには費用がかかります。
求心力に欠けるサイトには人が集まらない=求める人材が現れず求人の掲載が長引く、こうした関係から「いい転職サイトには本気度の高い企業が集まる」というわけです。
2.サイトの使いやすさをチェック!
新着求人アラートやスカウト機能、適職チェッカーなど、転職活動をスムーズに行うためのサービスの有無も重要です。
シンプルで分かりやすいサイトを好む方もいれば、ユニークなシステムがたくさんある多機能サイトに惹かれる方もいるはず。
とにかく自分に合ったサイトを使いこなすことが転職への近道となるので、いくつかのサイトに登録して使用感を比較してみるとよいでしょう。
3.職種・年齢特化型のサイトを利用しよう
前職の経験を活かしたい人や、チャレンジしたい仕事が決まっている人は「営業職」「ITエンジニア」「看護師」など特定の業界に特化したサイトを利用しましょう。
転職サイトの利用者は20代・30代・40代……と年齢層が分かれていることもあるので、自分の世代が活用しているサイトをリサーチすることも大切。
規模が大きく評判もいい転職サイトは必然的にライバルが多くなるため、正社員求人の質や転職成功率の高い特化型サービスに的を絞るのも賢い転職術なのです。
世の中に出回る求人情報の半数以上が関東・首都圏の求人というデータがあります。
東京23区をはじめ、23区を除いた都下の市町村、横浜市、川崎市、さいたま市、千葉市など関東の中でも大きな街の求人が充実しています。
関東在住者以外にも全国から大勢の人々が集まるため、人の入れ替わりが激しいようですね。
当サイト厳選の大手転職サイト4社では、どのようになっているか見てみましょう。
キャリコネ
【関東】の求人掲載数は87,200件。東京23区が6万件以上とほとんどを占めています。関西や東海地区ではその勢いはなく、関東の求人に強いサイトだと言えます。
リクナビネクスト
【関東】の求人掲載数は3,525件。
東京23区だけで2,500件以上の求人がありますが、栃木・群馬・茨城といった地方の掲載数も数100件と豊富です。
@type
【首都圏】の求人掲載数は1,812件、【北関東】は187件と常に2,000件前後の求人が掲載されている@type。
ちなみに、検索人気エリアは「東京23区・大阪市・横浜・埼玉・千葉」となっています。
関東の対となる関西エリアは、経済都市である大阪の求人が集中しています。
営業職や一般事務、観光・サービス業など職種はバラエティ豊か。
兵庫・滋賀・和歌山などに住んでいる方が、「上京はしないまでも大阪の会社で働きたい」と考えるケースも多いようです。
キャリコネ
【関西】の求人掲載数は22,948件。東京には及ばないまでもかなりの数です。和歌山市だけでも1,600件以上あり、地方在住者も利用価値大。
リクナビネクスト
【関西】の求人掲載数は1,745件。
大阪市・堺市、京都市、神戸市といった大都市の求人が多いですが、地方が極端に少ないというわけでもありません。
@type
【関西】の求人掲載数は318件。
その中でも、大阪市、大阪市を除く大阪府の求人、京都府や兵庫県が大多数となっています。
名古屋市に本社を構えるカゴメをはじめ、トヨタ自動車やシャチハタ、ミツカンなどが有名な愛知県。静岡県浜松市のヤマハ、静岡市のはごろもフーズ。
このように、日常的に親しみある大手企業が集まる東海エリア。転職事情はどうなっているのでしょうか?
キャリコネ
【東海】の求人掲載数は12,250件。愛知県の求人が目立ちますが、三重県・岐阜県ともに約1,500件の求人情報が掲載されています。
リクナビネクスト
【東海】の求人掲載数は1,492件。愛知県は名古屋市だけでなく、豊橋市などの中核市から郊外までカバーしています。
@type
【東海】の求人掲載数は267件。そのうち209件がU・Iターン歓迎となっています。掲載数は僅かながら、岐阜市・津市・四日市市といった地方の求人も見られます。
英国のグローバル情報誌「MONOCLE」によると、「世界の住みよい都市ランキング」は東京が1位、福岡市が12位!
アジアの中で福岡が2位という驚きの結果です。
衣・食・住に事欠かず自然にも恵まれている福岡市・北九州市は、将来の移住先としても注目されています。
その他、九州・沖縄エリアでの転職をお考えの方も多いはず。
大手転職サイトの求人をチェックしてみましょう。
キャリコネ
【九州・沖縄】の求人掲載数は4,937件。
そのうち沖縄は那覇市を中心に500件弱あり、不動産・建設関係の企業が多く見られます。
福岡県の求人がダントツで多く、博多・天神・小倉と各エリアによって需要も細分化されています。
リクナビネクスト
【九州・沖縄】の求人掲載数は813件。
福岡市・長崎市・大分市・熊本市・佐賀市といった北九州エリアに300件以上の求人が集中しています。
@type
【九州・沖縄】の求人掲載数は171件。
沖縄は50件未満ですが、宮崎市・鹿児島市などの南九州エリアと合わせると80件以上の求人が掲載されています。
大自然と美味しいものに魅力を感じてIターンを希望する人や、地元が恋しくなりUターンを考える人が多い北海道。
「いきなり地方に飛ぶ勇気はないけれど、県庁所在地の札幌市ならば……」と、都市部の求人に人気が集まっています。
キャリコネ
【北海道】の求人掲載数は2,079件。
圧倒的な求人数を誇っていたキャリコネも、北海道となると九州の半分以下とやや寂しい印象を受けます。それでも帯広市・釧路市・北見市・その他の地方までカバーしています。
リクナビネクスト
【北海道】の求人掲載数は455件。
札幌以外の函館市・旭川市などのエリアに絞ると271件という結果に。
大抵の企業が未経験者を歓迎しています。
@type
【北海道】の求人掲載数は106件。
勤務地は地元よりも全国区の求人が多く、エンジニアや医療・介護関係の職種が充実しています。
美しい自然と海山の幸に恵まれた東北地方。
特に、仙台市・盛岡市・青森市・山形市といった各県の中心都市への転職希望者が多い傾向です。
東北での転職を考えた時に頭をよぎるのは、やはり2011年に起きた東日本大震災のこと。
復興が進んでいない地域もある中で、求人事情は一体どうなっているのでしょうか。
キャリコネ
【東北】の求人掲載数は2,739件。宮城県だけでも1,700件以上の求人があります。建築関係、エンジニアなどから保育士、介護士など職種は多種多様。
女性向け求人も豊富です。
リクナビネクスト
【東北】の求人掲載数は549件。
宮城県を除く市区町村では福島市・郡山市・いわき市・弘前市・八戸市・秋田市など大きな街の求人が豊富です。
@type
【東北】の求人掲載数は127件。
宮城県に次いで掲載数の多い福島県。IT・エンジニアの求人が圧倒的に多く、建設関係では即日払いにも対応という企業もあります。
北陸新幹線が開通したことにより、経済効果の上昇が期待される北陸地方。
新幹線未開通の福井市などでも求人倍率は高く、全国的に見ても北陸の転職市場は賑わっていると言えます。
北陸に特化した転職サイトもあり、東京・大阪・名古屋・石川などで面談会が行われています。
つまり、UターンだけでなくIターン組も多いということですね。
「地方への転職で年収アップ」という珍しいケースも見られます。
各転職サイトの求人掲載数を見てみましょう。
キャリコネ
【北信越】の求人掲載数は2,455件。5県それぞれ、500件以上の求人情報が公開されています。
特に新潟県は1,000件近く、新潟市・長岡市以外の都市も需要があります。
リクナビネクスト
【北信越】の求人掲載数は495件。
約400件は未経験者歓迎となっているので、新しい職種にもチャレンジできる環境です。
また、リクナビ主催の就活イベント「リクナビLIVE」が富山市・金沢市など北陸各地で行われています。
@type
【北陸・甲信越】の求人掲載数は132件。
エンジニア・WEB関係企業の求人が目立ち、急募の案件も多いので、即戦力となれる方は年収アップも望めるでしょう。
中国・四国地方を離れ、あらためて故郷の良さを実感した方はUターン転職をお考えではないでしょうか。
ネットショッピングや地域密着型の商業モールが発展した今や、「地方や田舎は不便」というイメージは古く、Iターン就職先としても注目を浴びています。
キャリコネ
【中国・四国】の求人掲載数は4,475件。
松江市・岡山市・倉敷市・広島市・下関市など観光地としても人気の地域はやはり求人も豊富です。
リクナビネクスト
【中国・四国】の求人掲載数は621件。
最も求人が多いのは、広島市・福山市と2つのビッグシティがある広島県です。
リクナビ広島県合同転職フェアなども実施されるので要チェック。
@type
【中国・四国】の求人掲載数は139件。
掲載数は限られますが、山口市・鳥取市・米子市など玄関口となる街の求人も見られます。
自分ひとりで転職活動をする「転職サイト」、転職のプロの力を借りる「転職エージェント」。
どちらも無料で使えてそれぞれに旨みがあります。
転職サイトはコンサルタントがつかないためマイペースに転職活動ができます。
メリット・デメリット、利用者の口コミ評価を把握したうえで賢く活用しましょう。
公開求人数が多いことが最大のメリットですが、転職サイトによって求人掲載数に差があります。
首都圏をはじめ、関西・東海エリアは数万件もの求人があり比較が難しそうですね。
求人掲載数だけでなく、各サイトの機能や使いやすさも重要。
自分に合ったサイトを使いこなすことが転職への近道となります。
職種や年齢、勤務地域に特化した転職サイトならば、より自分の条件に近い企業の求人に出会えることでしょう。