世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの感染拡大は、医療崩壊や経済の停滞だけでなく日々の生活や学生生活にも大きな影響を与えています。
高等教育無償化プロジェクトFREEによる『新型コロナ感染拡大の学生生活への影響調査』によると、退学を検討している学生が2割を超えているというアンケート調査を発表しました。
新型コロナウイルスの影響により、親の収入減や自身のアルバイトの収入減など経済的な状況の悪化で学業の継続が難しいという方が増加しています。
など、様々な不安を抱いている方は多いのではないでしょうか。
特に新型コロナウイルスの影響から、業界や企業の動向は日々変化し大学中退者を取り巻く採用状況は決して良いとはいえないものとなっています。
今回は打倒コロナ!を目指して、【コロナ禍の今だからこそ伸びている企業や大学中退者が就職で狙える職種や業界について】ご紹介させていただきます。
文部科学省によると、新型コロナウイルスに関わらず大学中退者は年間約8万人、10人に1人の学生が大学を中退している現状があります。
経済的理由や進路の変更、学業の不振など様々な理由がありますがいずれのケースも大学を卒業した方に比べると就職活動ではハンディとなってしまいがちです。
なぜならば、中退者は新卒枠に入れないため社会人歴のある中途採用での就職活動となってしまうからです。
いくら若さがあってポテンシャルも高いといっても、ビジネススキルを身につけた社会人と同じスタートラインに立ち戦うことはかなり難しいでしょう。
ではどうすれば中途採用で内定をつかみ取れるのでしょうか?
答えは、同じスタートラインに立たないということです。
就職活動の方法といえば、ハローワークや転職サイトを利用される方が多いでしょう。
しかし、ハローワークや転職サイトでは新卒入社で社会人歴が3年以上という方は多数登録されているため大学中退の経歴ではライバルの経歴に敵いません。
ハローワークや転職サイトに登録した時点で経歴に差があり、優良企業や大手企業の求人では「大学中退=高卒」と捉えられ書類選考すら通過できないことも珍しくありません。
大学に通っていた期間があったとしても、大学を中退してしまうと「高卒可」の求人にしか応募できないというのが現実です。
また、転職サイトは求人を掲載している企業を自身が選び応募する転職支援サービスですが、隠れブラック企業が存在しているため「知らないうちにブラック企業へ入社してしまっていた」という方も多いもの。
ブラック企業の精査が行われない転職サイトは、就職活動に慣れていない中退者にはおすすめできません。
ハローワーク・転職サイトじゃ経験者には勝てない
「じゃあ大学中退者は就職できないの?」というと、答えはNO!
大学中退者でもこの3つのポイントさえ掴めば、就職成功は可能です。
3つのポイントについてそれぞれみてみましょう。
新型コロナウイルスの影響から就職・転職市場が停滞しているといわれています。
しかし2020年12月、dodaエージェントサービスが行った転職求人倍率レポートによると全業種の求人倍率は2.02(前月比+0.23・前年同月比-1.12)でした。
昨年の同月と比べると大幅な下がり幅ではありますが、現在は徐々に増加傾向にあります。
大手企業の採用控えがある一方で中小企業やベンチャー企業、外資系企業での採用活用が活発になっているという理由があります。
また、コロナ禍をきっかけに業績・売上アップなど伸びた企業も就職の狙い目で、優秀な人材を確保したいという前向きな企業の採用活動がうかがえます。
例えば、メーカー、IT・WEB、サービス業、小売りなどコロナ関連の商品での業績や売り上げの上昇、方向転換の成功などで伸びている業界がおすすめです。
現在、数多くの転職エージェントがありますが中には大学中退者のサポートに強い転職エージェントがあります。大学中退者に強い転職エージェントの特徴は以下の通りです。
大学中退者の採用が前向きな企業の紹介
大学中退者は新卒枠での採用とならないため不利になりがち、社会人経験のある中途採用者に比べるとスキルやキャリア面で不利…
学歴やキャリアに不安のある大学中退者の強みを引き出し、企業とも強いパイプをもっている転職エージェントを利用すれば、大学中退者でも採用率の高い求人を紹介してもらえます。
履歴書やエントリーシートの添削
就活に欠かせない履歴書やエントリーシート作成、印象のよい面接、自己PRなどアドバイスしてもらうことで効率の良い就職活動ができるでしょう。
自身の強みをアピールできる面接対策
大学中退者は「何をアピールすればいいのか?」と悩む方が多いものです。
キャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリングで自己分析をサポートしてもらい、魅力的な自己PRを作成しましょう。
大学中退者の悩みの種といえば、「なぜ大学をやめたのか?」という面接での質問。
答える内容によっては採用を左右する重要なポイント、どのように対処すればよいのかといった面接ノウハウをアドバイスしてもらえます。
転職エージェントの利用は無料
転職エージェントは無料で利用できるのも特徴のひとつ。新型コロナウイルスの影響により、経済面の負担が大きくなり大学を中退された方も安心ですね。
ハタラクティブの「就職先についてのアンケート」調査(2018年)によると、2018年新卒の59.8%が「入社を決めた企業への入社を後悔している」と回答しています。
その理由の1位は「入社前の情報収集が足りなかった」(31.3%)と言う結果を発表しています。
個人での就活では、詳細な企業の情報を得るには限界があります。会社の実態が見えないのに就職しないといけないので後悔に繋がることがあります。
就職サイトなどの就職支援サービスを利用することで、業界・企業情報など実際に足を運び得た情報や長年の経験で得たノウハウを提供してくれます。
大学中退しての就職活動はどうしても孤独になってしまいます。自分一人で抱え込んでいる人は、プロの手を頼りしっかりと情報収集することで後悔のない就職を実現させましょう。
大学中退者の不利な点は「大学中退=最終学歴高卒」「職歴なし」この2つです。
学歴や職歴よりも、人物重視の企業を狙う必要があります。
中には未経験・無資格からでも採用し、入社してから人材を育てようという前向きな企業も多くみられます。
コロナ禍以前では大学中退者が就職している職種を多いものから見ると、サービス職・販売職・専門職、技術職となり全体の約6割を占めています。
どれも人材不足に悩む職種で募集人数が多いため、大学中退者の多くが就職されていました。
しかし、今は新型コロナウイルスの影響からこれまでと違った就職活動や企業の採用活動になります。
これまで採用されやすかった販売職では、外出自粛や経済活動低下での影響から業績悪化し倒産する企業も多く、採用活動は低迷傾向でしょう。そのため、大学中退者の採用に前向きでありコロナ禍でも伸びている企業を狙う必要があります。
コロナ関連の各種メーカーでは、急激な需要が増加しています。
例えば、休校や外出自粛に伴う巣篭もり消費としての食品では冷凍食品やレトルト食品、缶詰は新型コロナウイルスの影響前と比べ2,3割増産されています。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のための衛生用品のマスクや除菌シート、コロナ対策に関連する医療機器の開発や製造の売り上げが伸び業績を上げています。
大手・優良企業のメーカーに就職したいなら【DYM就職】
DYM就職は20代に特化した大学中退者向けの就職支援サービス。
大手優良企業の求人を得意とし、安定の福利厚生を求める人・不況にも強い企業を求めている人にぴったりです。
企業との強いパイプにより、書類選考なしで面接まで可能!就職率は驚異の96%と業界最高レベル。経歴学歴に不安があっても正社員に転職・就職ができて、最短一週間でのスピード入社も◎
未経験OKの優良求人のみを紹介されるので大学中退者で優良企業のメーカーに就職したい方は利用必須のサービスです。
公式サイト | https://talk.dshu.jp/ |
---|---|
実績 | 転職成功率 96%、サービス満足度90% | 特徴 | 書類選考なし / ブラック企業を徹底排除 |
コロナをきっかけに業界全体のイメージが上がったのはIT・WEB業界ではないでしょうか。
社会全体でテレワークや在宅対応が推進されている中、コロナ禍前よりリモートワークを取り入れ環境整備を進めていたためスムーズな対応となりました。
手に職をつけることもでき、働き方の選択肢が豊富なIT・WEB業界を目指す方が増えています。
これからは医療システムやオンライン教育、デジタルコンテンツなどがいっきにITが進むことが予測され、ますます人材のニーズは高まるでしょう。
IT・WEB業界はブラック企業が多いといわれていましたが、近年では労働環境も改善されホワイト企業が多いことも嬉しいですね。
また、ITエンジニアは未経験でも採用されやすく経験を積むことで技術者として評価されるため、大学中退者におすすめです。
IT・WEB業界なら【ネットビジョンアカデミー】
ネットビジョンアカデミーはITエンジニアを目指す20代の未経験者を徹底サポート。
その就職率は98%を誇ります。
またネットビジョンアカデミーは、世界共通基準の資格でもある「CCNA」を座学と実技を組み合わせたカリキュラムで学んだ知識を定着。その合格率は95%以上となっています。講師陣が全員エンジニア経験者なので、IT未経験者でも勉強したことが実際どのように活用されているのか就職後も活きる知識が身につきます。
IT業界の中でもインフラエンジニアという職種は、確実なステップアップが見込める職業です。将来的には年収1000万円も夢ではありません。
公式サイト | https://www.netvisionacademy.com/ |
---|---|
実績 | エンジニア転職No.1 |
特徴 | 最大3カ月無料の上京サポート |
感染防止として夜間や休日の営業時間短縮などや外出自粛により、飲食店の売り上げは減少している中、デリバリーやテイクアウト、食材宅配などのサービスは伸びています。
また、コロナ禍で休校が長期化していることから子供の在宅学習サービスなどの通信・オンライン教育の伸びも増加。オンライン幼稚園というデジタルコンテンツの無償配信により顧客拡大につなげています。
子供のプログラミング必修化によりIT教育や、社会人のキャリアアップのための資格取得による通信・オンライン教育はこれからも伸びていくでしょう。
人気企業とのマッチングをプロが徹底支援【DYM就職】
就職できるまでエージェントが徹底サポートするDYM就職。サービス業の求人を豊富に扱い、ブラック企業は徹底排除しているので安心です。
書類選考は一切なく、人物重視ですが取り扱っている企業は人気の大手優良企業ばかり。
就職率は驚異の96%と業界最高レベルです!
大学中退で経歴学歴に不安があっても正社員に転職・就職ができて、最短一週間でのスピード入社も可能となっています。不況にも強い企業に就職したい人におすすめです。
公式サイト | https://talk.dshu.jp/ |
---|---|
実績 | 転職成功率 96%、サービス満足度90% | 特徴 | 未経験特化 / 書類選考なしで面接 |
サービス業のコミュニケーションスキルを身につける【ジェイック】
社会人経験がない大学中退者に対して、ビジネスマナーや基本的なビジネススキルを身につける研修を行うジェイック。
ビジネスコミュニケーションを学ぶことができますので、営業職を目指している方にもおすすめの転職エージェントです。
サービス業は他者との関わりが特に多い業界ですので、円滑なコミュニケーションができるということはひとつのビジネススキルを持っている、ということになります。
営業職以外の方にとっても価値のある研修になるでしょう。
公式サイト | https://www.jaic-college.jp/ |
---|---|
実績 | 就職成功率は驚異の81.1% 入社後定着率91.3% |
特徴 | フリーター・大学中退者向けの就職講義でビジネスマナー・面接対策が学べる |
ドラッグストア、100円ショップ、コンビニ、スーパー、家電量販店、ホームセンター、書店といった小売業界が横ばい、もしくは業績アップ。
新型コロナウイルスの影響から軒並み売り上げは好調。
特に衛生用品や日用品を扱うドラッグストア、テレワーク関連のウェブカメラやヘッドセットマイクなどを販売する家電量販店が伸びています。
特に家電量販店では、コロナをきっかけに本格的な働き方改革が一気に進むとされ、今後の需要も高いでしょう。
小売業界の優良企業へ就職を目指すなら【ハタラクティブ】
一般的に大学中退者の正社員率は約26%とされ、独学での就職活動では難しいのが現状です。
ハタラクティブは大学中退者・高卒専門の就職サポートを行うサービスなので、求人は未経験を対象としています。
その上で、最短2週間で自分に合った仕事に就くことができます。
今伸びている小売業界では、人材確保のため積極的な採用活動がされています。
ホワイト企業の求人を取り扱い、内定率は80.4%と業界最高レベルの成功率はハタラクティブならではでしょう。
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
---|---|
実績 | 書類通過率91.4% |
特徴 | 未経験OKの優良求人が見つかる |
いかがでしたでしょうか?
コロナ禍で伸びている企業や、大学中退者が就職で狙える職種や業界についてご紹介させていただきました。
大学中退者が、大学を卒業した新卒や社会人経験のある方と同じスタートラインに立って就職活動するのはスキルやキャリア面でもやはり不利なのは確か。
しかし、大学中退をネガティブに捉えずポジティブに捉え就職活動することは可能です。