20代後半にさしかかり仕事もそれなり。
最近では一緒に入社した同期が転職し、自分も考えた方がいいのかな…と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、入社してすぐにミスマッチに気付き悩む20代前半の方も多いでしょう。
「絶対に転職したい!」わけではないけれど、なんとなく漠然とした不安があって今の仕事を楽しめない、今の会社にこのままいてもいいのか不安と悩んでいる方も少なくありません。
20代は社会経験とビジネススキルを身につけキャリアを重ねる時期であるとともに、今の仕事への不満や業界の将来に不安を感じる時期です。
また、やりたかった仕事じゃないとミスマッチに気付き転職を漠然と考える人も出るタイミングです。
今回は、20代で未経験の職種に転職することについて、転職におすすめの業界・職種、企業が求職者に求めるポイント、年収アップする方法などをご説明させていただきますのでぜひご参考にしてください。
転職を考える方にとって転職しやすいタイミングはいつなのか気になる部分ではないでしょうか。
年齢を重ねていくと採用率が低くなる、経験年数が浅すぎると即戦力にならない、など考え転職を諦めた方もいらっしゃるかと思います。
一般的に20代が転職適齢期といわれていますが、それはなぜか?20代前半と20代後半に分けてみてみましょう。
若さのアピールができる20代前半は第一次転職適齢期といえます。
まだ何色にも染まっていない若い社員を育てたい!将来貢献してもらいたい!と願う企業は多く、特に未経験への転職が有利になります。
3年未満の転職も最近では珍しくなく、仕事への意欲やポテンシャル、人柄などが評価されます。
ただし、これまでの実務経験を活かした同業界への転職やキャリアアップ転職は経験不足から難しいことがほとんどです。
一般的には20代後半から30代前半がベストといわれ、社会経験を積み重ね、スキルも身につけ即戦力として期待できる年代だからです。
特に20代後半では若さのアピールもでき、これからの伸びしろや成長力にも期待できるというのが有利なポイントになります。
これまでに培った社会経験やスキルを活かして未経験の業界にも転職できるチャンスがあるほか、企業の求人募集では30歳未満を対象にしている場合もあるため、20代後半は転職には最適な時期といえるでしょう。
20代前半も20代後半も転職にぴったりの年代だと分かりました。
“スキルが豊富で即戦力となる人材”“自社色に染められる人材”“職場に新しい風を吹かせてくれるフレッシュな人材”など企業が求めている人材像をしっかりと把握することが転職成功の鍵となりますね。
「本当にやりたい仕事をしたい!」と未経験の職種への転職を考える20代、結論からいうと20代未経験のジョブチェンジ転職は有利です。
20代前半の第二新卒世代に比べるとやや不利にはなりますが、最近はどの企業も人材不足のため「若手人材を確保して自社で成長させたい」と考える企業が多い理由があります。
20代後半で入社しても定年までは約30年以上。
人材育成をして貢献できる社員に育てれば、将来の自社の戦力として確保できると考えているのですね。
30代以降になると、即戦力としての人材が求められるためスキルやキャリアを重視され転職の難易度は高くなる傾向です。しかし、20代の若手人材はやる気や人柄、将来性などポテンシャル採用が重視されるため、育成すれば新しい業界でも柔軟に適応してくれるだろうという期待値が高いとされています。
未経験の業界や職種へキャリアチェンジするなら、決断は早くした方が良いということになりますね。
20代だからといって全ての業界で転職適齢期というわけではなく、未経験の若手人材の採用が積極的な業界がありますので5つご紹介させていただきます。
会社の顔となる営業職は、スキルやキャリアに左右されず人柄や意欲、コミュニケーションスキルなどが重視されます。
そのため未経験へのキャリアチェンジにぴったりといえ、人と接することが好きな方にもおすすめです。
IT化が進む一方で就職人口が減り、IT人材の不足が顕著な業界です。
専門性の高い業界ですので、20代後半で浅いながらも経験やスキルを持っている方は歓迎されやすく、経験やスキルのない20代前半でも自社育成に力を入れている企業が多数あります。
エステティシャンやブライダルコーディネーターの求人情報を見てみると「未経験者歓迎」の文字が多数みられます。
なぜ未経験者が募集されるのかというと、顧客ニーズの増加による新規出店やサービスの充実のためなどの理由があり、人材を確保したい企業が増えています。マナーや接遇、コミュニケーションスキルが求められる美容・ブライダル業界では、これまでに身につけたビジネスマナーが活躍するでしょう。
アパレル・フート業界も未経験で転職しやすい業界のひとつ。
採用にスキルやキャリアが大きく影響されず、人物・ポテンシャル重視採用を重視されているので、学歴はあまり重視されていません。高卒や中退の方もチャレンジしやすいお仕事です。
コミュニケーションスキルの高い方や企画力や提案力のある方も採用ニーズが高く、社風に合う人材が有利とされています。
介護人材不足により多くの介護事業所では「未経験者歓迎」の求人募集がされ、常時採用に積極的です。介護職員初任者研修という資格が必要なところもありますが、入社後に取得可というケースも多いため未経験転職のハードルは低めで、資格支援の体制も整備されています。
介護業界には様々な職業がありますが、ホームヘルパーの男女比は8割以上が女性で男性が2割となっています。手に職をつけたいと思っている人におすすめです。
求人数が多いため、他の職種や業界と比べると採用されやすい業界です。
事務職を希望する人は多く、特に女性に人気で転職するのは相当の努力が必要です。未経験からの事務職への転職を希望するなら、必要とされるスキルを身に着けておくことは必須となります。会計、税金、社会保険などの知識を持っているとアピールできます。
また、20代未経験職種をメインに扱っている転職エージェントを利用するのも事務職への転職への近道となります。
転職先としてマーケティング職を希望する方が多くいますが、マーケティング職は求人数が少なくマーケティングスキルやキャリアが求められるケースがほとんどで狭き門です。
そのため20代未経験からの転職は難しいのですが、どうしてもマーケティング職に就きたい方はマーケティングの知識やスキルを身につけることをおすすめします。
webマーケティングを希望する方は、マーケティングとは何か?から始め、WEB広告運用会社でスキルやキャリアを身につけるなど段階を踏むのもひとつの方法です。
データ分析やニーズの把握はもちろん、プロジェクトを進めるためにデザイナーやエンジニアとの交流も多いためコミュニケーションスキルも求められます。
業界の最新情報をチェックし、流行を掴み業界の動向に敏感になることも大切です。
今の仕事をしている中で、顧客ニーズやデータ分析から顧客へのアプローチを工夫するなど転職活動を始める前からマーケティング職の転職を意識した働き方をすれば、自己PRにつなげることができるでしょう。
スキルやキャリアだけでなく、その人物の人間性に焦点を当てた採用をする企業が多くあります。「未経験者歓迎」と求人募集されていたからとって誰でもいいわけではない、というのが企業の本音です。
入社後に育成するから経験がなくても問題ないけれど、人間性に問題がある・社風に合わない人材はいくら未経験者歓迎と記載されていても転職成功には結び付きません。
求める人材像は企業によって様々ですが、主なポイントは2つあります。
未経験で転職となると、入社後は覚えることも多く大変なものです。
それでも新しい仕事へチャレンジしたいと思っているのか?というやる気が評価の重要ポイントとなります。
向上心(仕事と向き合う姿勢)が期待されるため、ゼロから教えてもらうという学ぶ姿勢が感じられるかどうかがポイントになります。
入社前に業界研究を重ね、独学してきたなどを具体的にアピールできる方は、仕事への意欲が伝わるでしょう。
また、資格取得を目指し勉強中というのも向上心を伝える方法になります。
企業が採用を重視する際に転職者に期待していることは、会社への適応力です。
仕事はチームワークなので、採用した人材がうまく馴染んで協力して業務ができるかということがポイントになります。
自社の社員の中で一緒に働けるイメージを持ってもらえるよう、これまでの経験の中でアピールできることがあれば具体的なエピソードを交えて話してみましょう。
コミュニケーションを円滑に進めチームで実績を上げたことなどがあれば評価は高いでしょう。
基本的に未経験キャリアチェンジ転職では20代という若い年齢という理由と、転職しての新人という理由で転職してすぐは年収が低くなる傾向が一般的です。
しかし、今の給料に不満があり、年収アップを狙う方もいらっしゃるでしょう。
未経験転職で年収アップするなら以下の3つの方法にチャレンジしてみてください。
転職は若い方が有利ですが、実績はないよりもあった方が転職に有利なのは事実です。全く実績がないのであればひとつでもアピールできる実績を作ってから転職活動を始めるのもおすすめです。
3年以上のキャリアと将来性が期待でき、管理職候補として育成できるタイミングが年収アップに良いタイミングでしょう。
商社やコンサルティング業界など、業界全体で年収が高い業界を選ぶのもひとつの方法です。
しかし年収の高い業界では、ライバルも多いため業界研究や企業研究を行い入念に転職準備する必要があります。
年収アップするには、入社前の給与交渉が重要ですが、給与交渉の仕方や直接給与交渉なんて気まずくてできないという方がほとんどです。
転職先で新人となるものの、浅いながらも社会経験とビジネススキルを持ち転職するのだから、前の会社よりも高い給料が欲しいというのは当たり前です。
給料アップしたいけれど、給与交渉が苦手だと感じる方は転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントでは、キャリアカウンセリングから求人紹介、応募書類のアドバイス、面接対策など転職に必要なサポートのほか、給与交渉も大きな役割のひとつ。
求職者のスキルやキャリアの棚卸しを行い、交渉のプロであるキャリアアドバイザーが適正な給料となるよう交渉してもらえるので安心ですね。
求職者単独の下手な給与交渉で内定取り消し…というリスクは避け、プロにお任せしましょう。
どんな業界や職種を選んでいいか分からない…という方もキャリアカウンセリングでマッチングの高い企業を提案してもらえますのでおすすめです。
いかがでしたでしょうか?20代で未経験の転職することについて詳しくご説明させていただきました。
20代は転職適齢期といわれていますが、全員が転職成功できるわけではありません。成功する人、失敗する人、その差は情報収集の差にあるといえます。
どんな人材が求められているか、自分にはどんなスキルがあるかといった情報を整理し転職活動を進めていくことが成功の第一歩となるでしょう。
転職エージェントでは、求職者のスキルやキャリアを客観的に分析し、転職サポートしてくれるのでぜひ活用を検討してみてくださいね。