「転職を考えているけど、未経験の業界は難しいかな」
「30代女性はやっぱり不利?資格やスキルが必要?」
結婚や出産を経験したり、社会人歴が10年近くになったりと、今後のライフプランについて考え直すことが多い30代。
転職を視野にいれてみても、スキルがないと転職は難しそう…と不安に感じている方も多いでしょう。
実際に30代女性は、未経験だと採用ハードルが高くなるのは事実です。
とはいえ、絶対に転職できないということは決してありません。
年代に合わせた転職対策をきちんと講じることで、転職は成功するでしょう。
この記事では、スキルなしでも転職活動を成功させるヒントを30代女性向けに解説します。
30代未経験女性の転職は、20代の頃に比べるとハードルが高くなるのが現実です。
その理由として主に2つが挙げられます。
20代の転職では意欲や人柄が重視されるのに対し、30代転職者に求めるのは、入社後すぐに仕事を任せられる「即戦力」となる人材。
1から教えずとも、既に能力やスキルを持ち合わせた人材を採用する傾向にあります。
それに伴って、30代をターゲットにした未経験OKの求人は少なくなってしまうようです。
しかし”人生100年時代”といわれる今、30代は「まだまだ活躍していく」とされる年代。
さらに近年、少子高齢化の影響でどの業界も人材不足に悩んでいます。
経験や年齢を問わず求人を出す企業が増えているため、業界研究や面接対策など事前準備をしっかり行うことで、転職が叶いやすくなるでしょう。
30代女性が転職を成功させるには、業界選びも重要です。
*参照:マイナビ転職『未経験から転職しやすい職種・業種は?』
上記は、未経験の方でも転職が決まりやすい職種といわれています。
業界選びや企業研究の参考にしてみてください。
ここからは、30代からの転職を成功させるための秘訣を4つ紹介します。
30代からの転職活動にまず重要なのが、自己分析をしっかり行うことです。
自己分析を行わずに求人だけを見て、「この会社良さそう!」と入社してしまうと、「思っていた会社と違った」などのミスマッチに悩む可能性が高くなってしまいます。
転職活動を行う第一歩目として、いまの自分を言語化できるように洗い出してみましょう。
これまでのキャリアの棚卸しは、”学生時代(各小中高大)~新入社員~現職”などのように、時代別に区切ると浮かびやすいです。
「スキルがない」と思っていた方でも、自己分析を入念に行うことで、このスキルを強みにできそうと気づくきっかけにもなります。
30代からの転職活動では、業界や企業の情報収集をしておくことが大切です。
特に未経験から応募する方は、事前に業界の動向や業務内容を隅までインプットしておくことで「知識があること」をアピールできます。
下記の内容は最低限リサーチしておきましょう。
また口コミサイトを見て、志望企業のリアルの雰囲気を事前に知っておくのもおすすめ。
転職活動は、企業側だけでなく応募者も”選ぶ側”です。
社内の人間関係や実際の残業時間などを知っておくことで、双方の入社後のギャップを避けることができます。
「今すぐに転職したい」方でなければ、まずは転職に有利な資格を取得するのもおすすめです。
企業からニーズがある転職 | 日商簿記検定、公認会計士、米国公認会計士、MBA、ファイナンシャルプランナー、中小企業診断士、社会保険労務士、宅地建物取引士、自動車普通免許、TOEIC、キャリアカウンセラー |
建築・住宅関連の転職 | 電気主任技術者、電気工事士、電気通信主任技術者、電気工事施工管理技士、一級建築士、二級建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士、マンション管理士、消防設備士、管工事施工管理技士、不動産鑑定士、土地家屋調査士 |
IT関連の転職 | MCP、CCNP、SAP認定コンサルタント、Linuxプロフェッショナル認定資格、XMLマスター、応用情報技術者、基本情報技術者、CCNA、プロジェクトマネージャー、マイクロソフト系認定資格、シスコ認定技術者資格 |
医療・福祉関連の転職 | 社会福祉士、薬剤師、介護職員初任者、理学療法士、臨床検査技師、介護福祉士、保育士、医療事務、診療情報管理士、ケアマネージャー |
その他業種への転職 | 調理師、通関士、弁理士、運行管理者、栄養士、管理栄養士、司法書士・行政書士、秘書検定、危険物取扱者、税理士、歯科技工士・歯科衛生士、司書 |
*参照:マイナビ転職『転職に役立つ資格』
比較的独学&短期間でとりやすいのは、簿記・FP・TOEIC・秘書検定あたりでしょう。
とはいえ、企業はあくまで資格保有よりも”実務経験”を重要視するため、必ずしも資格保有が優遇されるとは限りません。
しかし、「資格がある未経験者」と「資格がない未経験者」であれば、評価に大きな差が生まれます。
”この時期までには転職したい”期間と、資格取得までにかかる時間や試験日を逆算してみて、余裕があれば資格の勉強から始めてもいいでしょう。
30代未経験女性の転職を成功させるには、転職エージェントを上手く利用するのもおすすめです。
転職エージェントでは、転職相談から求人探し・面接対策まで幅広いサポートをしてくれます。
未経験業界を志望する方には、アドバイザーが実務経験を問わない企業の求人を探してきてくれるでしょう。
無料で登録できるところがほとんどなので、まずはいくつか登録してみるのがおすすめです。
30代の転職面接は、新卒や20代の就職活動と違い、社会人の基礎やマナーは身についていることが前提です。
ひょんなことでマイナスにならないよう、服装やマナーをおさらいしましょう。
服装 |
・ダークカラーのビジネススーツ ・インナーはシャツorカットソー ・スカート,パンツどちらでもOK ・A4が入る自立するカバン(派手色NG) ・3~5cm程のヒール(黒や茶色) |
マナー |
・スーツのしわや汚れは取っておく ・ネイルはオフしておくのがベター ・アクセサリーも外しておくのがベター ・派手な髪色、メイクは避ける ・夏でもジャケットは着用 ・ストッキングも必ず着用 |
20代のころに着ていたようなリクルートスーツは、頼りない印象を与えかねません。
なるべく避けて、ビジネススーツを着るようにましょう。
「服装自由」だった場合、どうする?
最近では、面接時の服装について「服装自由」「私服で構いません」等の指示がある企業も増えています。
この時の”自由”や”私服”の意味は、お休みに着るようなカジュアルなTシャツやGパンではありません。
あくまでジャケットやブラウスなどのオフィスカジュアルを意識しましょう。
※アパレル業界などはこの限りではありません。
30代未経験女性が転職面接で聞かれることが多い質問をまとめました。
志望動機(前職の退職理由)や自己PRは、どの企業でも必ず聞かれます。
他にも、未経験業界への面接では、「自身のもつスキルがこの業界にどう活かせるのか」聞かれることが多いです。
自己分析で気づいた自身の強みを業務内容に絡めて話せるよう、前もって準備しておきましょう。
この記事では、30代女性の転職を成功させるポイントを紹介しました。
30代からの転職は難しいといわれる通り、特に未経験では求人自体が少ないのが現実です。
しかし、年齢や経歴を問わず募集する企業も増えているため、事前準備をしっかり行えば転職も成功しやすいです。
転職エージェントなども上手に活用しつつ、転職を成功させて新たなキャリアを歩みましょう。