調理師におすすめの派遣会社はどこ?上手な派遣会社の選び方

調理師の正社員は、きつい、つらい、給料が安いなどネガティブな理由で離職率が高い職種といわれています。

正社員だと月給制になり、いまだに見込み残業代やサービス残業でまともに時間外手当が支払われなかったり、個人飲食店では規模が小さくて福利厚生がなかったり…。

そんな待遇ならいっそ派遣になって、しっかり働いた分の給料を貰うほうがいいと考える調理師も居るのではないでしょうか。

調理師派遣の実情ってどうなってる?調理師におすすめの派遣会社はどこ?調理師として今派遣会社に興味がある方は、調理師派遣について一緒に内情を見てみましょう。

調理師の派遣はどんな仕事がある?

調理師の仕事は飲食店だけじゃない

正社員と派遣で調理師の仕事は何か違いはあるの?と気になる方もいるかもしれませんが、基本的に両者の仕事内容には違いはありません。むしろファミレスや飲食チェーン店、個人飲食店などではアルバイトでも厨房で調理スタッフとして働く人は多くいます。

派遣でも調理師の正社員同様、調理スタッフとしての仕事は多くあります。調理師の仕事としては、飲食店やホテル、レストランなどを思い浮かべる人が多いと思いますが、その他の現場でも調理師は需要のある職種です。

社会福祉施設や病院、社食や学食、保育園の他にも、食品メーカーの営業、企画開発、製造など多様な職場があり、調理師は派遣でも正社員とほとんど変わらない求人があります。

調理補助と調理スタッフの違いってなに?

調理師の派遣求人を見ていると、『調理補助』の求人が多くあります。調理補助とは別に『調理スタッフ』の求人もあって、この2つの違いってなんだろう?と悩む人もいるかもしれません。

『調理スタッフ』は実際に厨房で調理をする人の事を言い、『調理補助』はその名前の通り、調理をする人の補助をするスタッフのことを言います。

例えば皿洗いや野菜の皮むき、調理場の掃除など基本的に調理は調理スタッフの仕事であり、調理補助は調理はしません。そのため、調理の仕事がしたいという方は間違って調理補助を選んでしまうと、雑用ばかりでこんなはずではなかった…と公開することになりかねず、注意が必要です。

調理師の派遣、給料事情

厚生労働省の『令和3年賃金構造基本統計調査』(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html)によると、調理師の平均年収はボーナス等の賞与も含めておよそ330万円となっていますが、調理師派遣の給料事情はどのようになっているでしょうか。

基本的に調理師の派遣は時給制となっており、ボーナスはついていないところが多いです。派遣会社や地域によって金額の変動がありますが、それぞれの職場で調理スタッフと調理補助の概ねの時給を比較してみます。

調理スタッフ 調理補助
飲食店 1,100円~1,600円くらい 1,400円~1,600円くらい
ホテル・旅館 1,200円~1,700円くらい 1,300円くらい
学食・社食・寮食・給食 1,100円~1,700円くらい 1,200円~1,400円くらい
保育園 1,100円~1,600円くらい 1,200円~1,400円くらい
病院 1,300円~1,500円くらい 1,000円~1,200円くらい
社会福祉施設 1,400円~1,600円くらい 1,000円~1,400円くらい
食品メーカー 1,500円~1,600円くらい

参照:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』

おおよそ平均的な金額で上げているため、職場によってはこの範囲から外れる場合もあります。

一見すると調理スタッフと調理補助の時給には大した差がないように感じます。

しかし実際のところでは、調理スタッフは職場の規模によって時給に大きな開きが生じやすいのに対して、調理補助を雇用する職場は比較的規模が大きい所に限られます。小規模の事業所では調理スタッフが調理補助の仕事まで兼ねることが多いからです。

そう考えると、調理スタッフの最大時給額を調理補助が超えていることはないことから、やはりあくまでサブ的な立場であり、時給も調理補助の方が低めになっていることが分かります。

調理師の派遣会社、登録する前に気をつけるべきこと

派遣会社に登録をしようとしても、昨今かなり多くの派遣会社があって、どこに登録すればいいんだろうと迷ってしまう人も多いと思います。

そこでチェックするのは口コミサイトやSNSではないかと思うのですが、『人気の派遣会社ランキング』や『自分が使って凄く良かったからおすすめ!』という声を鵜呑みにするのは危険です。

人には向き不向きがありますし、また派遣会社にも得手不得手があります。おすすめされた派遣会社は本当に自分と相性がいいのか、気をつけておかないと後で後悔することになりかねません。

後で後悔しないために、登録前に気をつけるべきチェックポイントを上げておきます。

勤務希望地域の求人数をチェック

まずは派遣会社が取り扱っている求人の勤務地についてです。関東や関西、主要都市で求人を探している方はあまり気にすることはないでしょうが、地方で求人を探している方は要注意です。

派遣会社によっては、主要都市の求人を主に取り扱っているところや一都三県の首都圏をメインに扱っている所も意外と多くあります。

そういった場合、該当外の地域の求人が極端に少ないため、選択肢がかなり限られてしまったり、そもそも紹介を断られてしまう場合もあります。

希望勤務地の求人数は登録前にしっかり確認しておくべきです。

派遣会社によって、得意な職場に偏りがある場合がある

派遣会社によっては、得意な職種や職場に偏りがある場合があります。また需要がある人気職種の求人をメインに取り扱い、専門職の求人層が薄いということもあります。

調理師の職場となると、例えば飲食店やホテルなどは需要が高いので多く取り扱っていても、病院やメーカーの求人が弱いという場合もあります。また逆に病院や社会福祉施設、保育園の調理師求人を専門に扱う派遣会社もあります。

自分が働きたい職場の求人に強い派遣会社なのか、登録前に求人検索などでチェックしておきましょう。

こだわり条件に合う求人が豊富かもチェック

例えば、『土日休み』『残業なし』『時短勤務』『交通費支給』などこだわりたい条件がある方は、登録前に求人検索の条件欄を確認しておくようにしましょう。

求人検索欄には勤務地や職種など選択する項目がありますが、その他のこだわり条件検索が充実しているかもかなり大きなポイントになります。このチェック項目がなかったり、項目が充実していないと感じる場合、対応している求人が多くないと考えられます。

また、選択項目はあるけど実際に対応している求人は多くないという場合もあるので、実際に検索して求人内容を確認してみましょう。

希望条件別、調理師におすすめの派遣会社

飲食店・チェーン店・レストラン・ホテルなどで働きたい人

テンプスタッフ

全国の調理スタッフ、調理補助の求人が多数の派遣会社です。人材派遣業界の中でもトップクラスの求人数があり、人気の派遣会社でもあります。

飲食店やホテル関係の求人のほか、惣菜・弁当店、菓子製造店、食品メーカーの求人なども豊富にあります。

病院・社会福祉施設・保育園・学校などで働きたい人

くっくbee

保育園、学校、社会福祉施設や病院の求人を特に多く取り扱っている派遣会社です。調理師派遣求人は300件以上と、調理師の人材派遣業界ではトップクラスの求人数があります。

求人の対応地域は一都三県に限定されているので、それ以外の地域で働きたい方は対象外となってしまいますが、首都圏で医療や福祉関連の職場で働きたい調理師の方にはおすすめです。

公式サイト https://cookbee.net/

コア・コンピタンス

関西、四国、中国地方で病院や社会福祉施設の調理師求人を多く取り扱っている派遣会社です。

『関西』と『広島』のページに別れており、関西のページでは大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の2府4県と四国、広島のページでは広島、岡山、鳥取、島根、山口の中国エリアと四国の求人を扱っています。

勤務条件や福利厚生にこだわりたい人

ランスタッド

工場や軽作業などの求人を得意としている派遣会社ではありますが、調理師の求人も全国多数取り扱っています。

ランスタッドはキャリアサポートや福利厚生が手厚い派遣会社となっています。社会保険完備、健康診断、有給休暇に各種休暇制度などがあるため、福利厚生にこだわりたい方、働き方にこだわりたい方におすすめです。

上手な派遣会社の選び方とは、自分の働き方に合った派遣会社を選ぶこと

人気の派遣会社、おすすめの派遣会社という文言は安心を感じることができると思います。そのため、他人の意見を尊重してしまいがちです。もちろんいろんな人の意見を参考にするというのは大事なことですが、それは鵜呑みにするのではなく、一意見として判断材料の一つに利用することが大事なのです。

人の意見を参考にした上で、自分が今どんな職場でどんな働き方をしたいのか。そしてそれが実現できる派遣会社はどこなのか、色々比較してみてください。上で挙げた派遣会社の他にも、調理師の求人を取り扱うところはたくさんあります。

自分に合った派遣会社を探してみてくださいね。


おすすめ関連記事

知らないと損する!?退職日の決め方ガイド
転職する際に設定する退職日。いつが損でいつが得するのか知っていますか?
女性が一生食べていける、ゼロから取れる資格は?
女性におすすめの様々な資格を紹介!現代では、自分の価値を高め、女性磨きの為資格を取得する人が増加中。転職の時や周りの人の為に活かせる資格取ってみませんか?
履歴書でも使える特技ストック10選
履歴書を書くときに悩む項目といえば「趣味・特技」の項目ではないでしょうか。「当たり障りないものを書いておけばいいや」と適当に書いている方はいませんか?
あなたのそばにもいる?無能な上司
無駄に部下の足を引っ張る能力が高い上司=無能な上司。ダメ上司チェックリストを使った特徴と対策方法をご紹介します。
40代の転職失敗は地獄。なぜ?
残酷なことに転職にチャレンジした40代が転職に失敗し後悔する人が後を絶ちません。転職で年収136万円ダウンした例も!ここでは40代の転職で勝つヒントをご紹介します。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷