ダイハツ期間工の仕事内容や給料事情|希望エリアでガッツリ稼げる

ダイハツ工業株式会社は、明治40年(1907年)3月1日に創立し、軽自動車・小型自動車、汎用エンジン・各種工作機械などの製造・販売を手がける日本の自動車メーカーです。

『SSC(シンプル・スリム・コンパクト)』をコンセプトに掲げ“ミライース”“タフト”“ムーヴ”など、高品質で購入しやすく、安全性と環境性能を追求した自動車製造を手掛けています。

自動車に関わる仕事がしたい、製造業をしてみたい、高収入を目指したい!とダイハツの期間工で働いてみたいという方も多いかと思います。

しかし期間工未経験者の方は、仕事内容や働き方など分からないことが多く一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はダイハツ期間工の仕事内容や給料、募集要項、待遇など詳しく紹介していきます。
ダイハツで期間工として働いてみたい方は、ぜひ参考にしてください。

ダイハツ期間工の仕事内容

ダイハツ期間工の仕事内容は、軽市場トップを走るDAIHATSU車(小型自動車もしくは商用車)の自動車製造に関する各種ライン作業となります。
工程は、エンジンとボデーに大きく分けられ生産ラインにおける各種製造工程の内容は以下のとおりです。

【エンジン】

鋳造

鉄やアルミニウムなどの金属を型に流し込み、シリンダーブロックやカムシャフトなどのエンジン部品を作ります。

機械加工

鋳造したエンジン部品を切削・研磨します。

エンジン・ミッション組付け

機械加工で切削・研磨された部品を組み付けていきます。
人の手による繊細な感覚や手際の良さが必要な工程です。

検査

組み立てられたエンジン・ミッションの性能をチェックします。

【ボデー】

プレス

プレスは自動車製造の基礎となる部分の製造です。
最大1600tの圧力のプレス機で銅板を型抜きし、ルーフ、ドア、フロアなどクルマを形作る様々なパーツを製作します。

溶接

プレスされたルーフやドアなどの各パーツに部品を溶接し、1台の車の骨格を作り上げていきます。大きな部分や複雑な部分はロボットが行ない、小さなパーツなどは人の手によって溶接します。

塗装

塗装ではジョイントされたボデーに塗装を施します。
塗装はホコリが侵入しないようにクリーンルームで繊細な作業を行います。

組立

塗装が終わったボデーに操作盤や配線、フロントガラスやシート、タイヤなどの部品を取り付け、最後はエンジンを設置し、1台の車が完成します。
車の左右やフロントとリアに分かれペアで作業することがほとんどです。

検査

完成車は排気ガス、水漏れ、ブレーキ、ライトなど視覚ロボットと人の目で1つずつ念入りにチェックします。すべての検査に合格した車は市場に出され、ドライバーのもとへ届けられます。

どのラインになるかは、一人ひとりの適性に合わせて作業内容が決定されます。
未経験で不安…という方も、安全面はしっかりと配慮されており、入社後は手厚い研修が実施されます。

また、仕事を始めてからも定期的に研修や講習会が行われますので安心して働くことができるでしょう。

ダイハツ期間工の給料事情

ダイハツ期間工は報酬体系が分かりやすく高収入を目指せると人気が高いですが、どんな手当や金額を支給されるのでしょうか。
ここでは、実際の求人情報から給与や手当の詳細をみていきましょう。

基本日給は9,900円~10,800円!年収350万円以上目指せる

ダイハツ期間工の日給は9,900円~10,800円です。
様々なエリアに工場がありますが、基本的に違いはありません。
就労回数にもよりますが、基本日給と月収例は以下のとおりです。

〇1年目の月収例(日給9,900円の場合)
月収286,000円
未経験 / 昼夜2交替勤務 / 1日実働7時間45分 / 残業・休日出勤なしの場合
※勤務状況や経験年数などにより変動あり
※諸手当を含む

上記から年収見込みを計算すると年収約350万円となります。
未経験からでも働く期間が長くなれば給与も上がっていくのも魅力的ですね。

経験月数から月収と日給の比較を見てみましょう。

未経験者
月収(286,000円)日給(9,900円)

満12ヶ月以上
月収(290,000円)日給(10,100円)

満24ヶ月以上
月収(303,000円)日給(10,600円)

満36ヶ月以上
月収(308,000円)日給(10,800円)

※昼夜2交替勤務/ 1日実働7時間45分/ 残業・休日出勤なしの場合

高い日給+充実した手当

ダイハツの期間工は各種手当も充実しているので、短期間でガッツリ稼ぎたいという方におすすめです。
では各種手当の詳細についてみていきましょう。

〇赴任手当 20,000円
自宅から池田面接会場までの交通費(実費)を、休日出勤を除く就労日数21日以上経過の方が対象に支給されます。(1回のみ)
赴任は公共交通機関および徒歩で行い(自動車・バイク不可)、本人立替で赴任時に金額を申請します。

〇帰任旅費
入寮先から自宅までの交通費(実費)を、休日出勤を除く就労日数40日以上経過の方を対象に支給されます

〇滋賀工場赴任手当 200,000円
入社時、滋賀工場赴任者に就労21日以上経過で支給されます。(1回のみ)

〇経験者手当 10,000円
過去の就労日数が120日以上の方に支給されます 

〇皆勤手当35,000円
出勤率100%の月に支給されます(入社月は日割で算出)

〇残業手当(30%割増)

〇深夜手当(35%割増)

〇休日勤務手当(40%割増)

〇食事手当(月額3,500円/規程あり)

魅力的な満期慰労金|就労期間の頑張りが還元!

「期間工は稼げる」といわれる理由のひとつが、満期慰労金です。
就労期間に応じて増えていき、基本給とは別に退職時に支給される頑張った分のボーナスのような手当となります。

支給条件を満たせば通算就労日数60日から支給され、通算就労日数720日で最大で146万円支給となります。

就労期間で増える満期慰労金の支給額は以下のとおりです。

通算就労日数60~79日の場合
退職時の総支給額30,000円

通算就労日数80~99日の場合
退職時の総支給額60,000円

通算就労日数160~179日の場合
退職時の総支給額250,000円

通算就労日数240~299日の場合
退職時の総支給額500,000円

通算就労日数360~399日の場合
退職時の総支給額700,000円

通算就労日数460~499日の場合
退職時の総支給額900,000円

通算就労日数540~559日の場合
退職時の総支給額退職時の総支給額1,060,000円

通算就労日数640~659日の場合
1,260,000円

通算就労日数720日~の場合
退職時の総支給額1,460,000円

満期慰労金は退職月の翌月20日に支給されます。
契約期間途中に退職した場合、支給されません。

ダイハツ期間工の募集要項

では給与や手当以外の募集要項についてみていきましょう。

*参照:【公式】ダイハツ工業株式会社『期間社員採用ホームページ』

応募対象となる方

ダイハツ期間工として募集されている方は以下に該当する方です。

学歴・経験・性別・資格などは一切不問
8ヶ月以上勤務可能な満18歳以上の方(労働基準法第62条の規定による)
※残業、休日出勤が可能な方。

特にこのような人材が求められています。

・クルマが好き、ものづくりが好き
・未経験から手に職をつけたい
・コツコツ作業が好き
・仲間とともに何かを成し遂げる仕事がしたい
・一生ものの仲間をつくりたい

契約期間

初回契約は4ヶ月
契約期間満了時、本人が更新を希望し、かつ会社が下記[1]・[2]を総合的に考慮し
更新が必要と判断した場合にかぎり、契約を更新する場合があります。
[1]契約期間満了日以降の会社の生産見通し、その他業務量
[2]本人の勤務成績・勤務態度、能力、健康状態・体力
※ただし初回契約から通 算して2年11ヶ月を超える場合は更新できません。

勤務地

ダイハツ京都(大山崎)工場:京都府乙訓郡大山崎町字下植野小字北細池1番
ダイハツ滋賀(竜王)工場:滋賀県蒲生郡竜王町大字山之上2910番地

勤務時間(京都)

ダイハツ京都(大山崎)工場の期間工の勤務時間は以下のとおりです。
【常昼勤務】
8:15~17:10(所定労働時間7時間45分、休憩1時間10分)
※操業状況により残業・休日出勤の場合があります。
【昼夜2交替勤務】
昼勤…8:15~17:10(所定労働時間7時間45分、休憩1時間10分)
夜勤…20:30~翌5:35(所定労働時間7時間45分、休憩1時間20分)

勤務時間(滋賀)

ダイハツ滋賀(竜王)工場の期間工の勤務時間は以下のとおりです。
【常昼勤務】
8:15~17:10(所定労働時間7時間45分、休憩1時間10分)

【連続2交替勤務】
早番…6:30~15:25(所定労働時間7時間35分、休憩1時間20分)
遅番…16:30~翌1:25(所定労働時間7時間35分、休憩1時間20分)

【昼夜2交替勤務】
昼勤…8:15~17:10(所定労働時間7時間45分、休憩1時間10分)
夜勤…20:30~翌5:35(所定労働時間7時間45分、休憩1時間20分)

【3組2交替勤務】
昼勤…8:15~18:00(所定労働時間8時間30分、休憩1時間15分)
夜勤…20:30~翌6:15(所定労働時間8時間30分、休憩1時間15分)

※操業状況により残業・休日出勤の場合があります。
※交替制の場合は、1週間交替で勤務します。
※3組2交替勤務は、4勤2休の勤務形態となります。

休日・休暇

原則、土曜・日曜休み(祝日出勤の場合あり)で週休2日制です。
春(GW)、夏(お盆)、冬(年末年始)に長期休暇
・特別休暇制度(忌引き・結婚等)
・有給休暇(入社6ヶ月経過後年間10日付与/規定あり)

年間休日は120日以上となりますので、仕事とプライベートの両立がしやすくワークライフバランスのとれた働き方が可能です。

待遇・福利厚生

・各種保険加入(厚生年金・健康・雇用・労災介護保険)
・寮完備
1人部屋で寮費無料、エアコン・冷蔵庫・テレビ・寝具完備
・作業服会社より支給
・食堂利用可能
カフェテリア方式で栄養バランスを考えたさまざまなメニューが揃っています。
・通勤交通費
公共交通機関、定期代相当額(上限あり)を支給
自動車・バイク、当社規程により支給(規程外の場合は不支給)
・寮への自動車・バイクの持ち込みOK
・社員クラブのトレーニング室などの会社施設を無料で利用可能

ダイハツ期間工の勤務地詳細|京都府・滋賀県の2工場で募集

現在ダイハツの期間工は、京都(大山崎)工場と滋賀(竜王)工場の2拠点となります。
勤務地の詳細と職場環境について紹介します。

【京都(大山崎)工場】

住所; 京都府乙訓郡大山崎町字下植野小字北細池1番
※自転車・バイク通勤OK
トヨタ自動車の商用車と小型乗用車を受託生産しています。
京都(大山崎)工場の寮は駅から近く、送迎バスも出ているので通勤アクセス◎

【滋賀(竜王)工場】

住所;滋賀県蒲生郡竜王町大字山之上 2910番地
※自転車・バイク通勤OK
※車通勤OK(規定あり)
軽自動車と小型乗用車およびエンジン・ミッションを生産する第1工場と、完成車の生産を行う第2工場があります。

・工場職場環境
工場には食堂や売店、自動販売機などが完備されているので工場から出ることなく快適に過ごすことができます。
それぞれの工場の食堂によってメニューは異なりますが、栄養バランスがきちんと考えられたメニューで安価に食べることができます。
食堂は専用カードを使い給料で清算するので休憩や業務に差し支えることなく、スムーズです。

衣食住揃った職場環境がダイハツのメリットですが、どちらに配属されるか不安…という方も多いかと思います。

他社メーカーの期間工は、採用後に配属先が決められるケースが多く、希望する工場に配属されないこともあります。

しかしダイハツの期間工は応募時に希望勤務先を選ぶことができますので、事前に業務内容や勤務体制を確認し選ぶようにしましょう。

九州でも働ける?九州と他の工場の違い

「ダイハツって九州にも工場あるよね?じゃあ九州でも働くことができるの?」と思っている方も多いかと思います。

ダイハツ九州の工場は大分県中津市と福岡県久留米市にあり、ダイハツ工業株式会社の100%出資子会社となります。

ダイハツグループ最大の生産拠点として高品質・高効率・低環境負荷な自動車製造に取り組んでいます。

ダイハツ九州は、ダイハツ工業株式会社からの期間工応募からではなく下記からの応募となります。
またダイハツ工業株式会社の期間工の募集要項と給与や内容が異なります。

*参照:ダイハツ九州株式会社『期間社員(中津)』

*参照:ダイハツ九州株式会社『期間社員(久留米)』

ダイハツ九州の募集要項

仕事内容
自動車製造業務(プレス、ボデー(溶接)、塗装、組立、検査工程)

・応募資格
普通自動車免許
※高卒以上
※未経験者もOK

・雇用形態
期間社員(原則6ヶ月契約、但し生産状況に応じて契約更新の可能性あり)
※正社員登用制度あり(2回/年 登用のチャンス有り)

・給与
日給(1年目: 9,000円 2年目: 9,200円 3年目: 9,400円 4年目:9,600円 無期転換後:10,000円)

・諸手当
・皆勤手当
勤務した月に欠勤がなかった場合に30,000円支給されます

・満期奨励金
出勤率97%以上で契約満了された方に支給されます
6カ月 100,000円
12カ月 120,000円
18カ月 140,000円
24カ月 160,000円
30カ月 180,000円
36カ月 200,000円
それ以降(6カ月毎) 200,000円

・その他
特定手当、深夜手当、通勤手当(ダイハツ車での通勤者)

・休日・休暇
原則週休2日(土曜日・日曜日)
祝日(一部)
大型連休(G.W.、夏期休暇、年末年始休暇)
有給休暇(年間13日 入社半年経過後)

・福利厚生(中津)
社員食堂、制服貸与、多目的グラウンド
採用された方で遠方の方については寮があります。寮費無料

・福利厚生(久留米)
社員食堂、制服貸与
※寮はなく通勤者限定

・社会保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険

・勤務地
大分(中津)工場 (大分県中津市)
久留米工場 (福岡県久留米市)

・勤務時間
勤務時間は、中津・久留米工場それぞれで異なります。
また、生産状況により残業、休日出勤する可能性もあります。

【中津工場】
早番 6:30~15:10
遅番 18:00~2:40

【久留米工場】
昼勤/常昼 8:00~16:45
夜勤 21:00~5:45

九州で働きたい方は、ダイハツ九州株式会社から応募しましょう。

ダイハツ期間工の寮について

では気になる期間工として働く間の拠点、寮についてみていきましょう。

寮費無料で全室個室

ダイハツ期間工の寮は、すべて1人部屋で、寮費は無料です。
冷暖房・冷蔵庫・テレビ・寝具が完備されており、改めて生活用品を揃える必要がないので初期費用を抑えて働き始めることができます。
パソコンやタブレットなどは持ち込めますが、ストーブやアイロン、自炊機器(炊飯器・トースターなど)は持ち込むことはできません。
また、滋賀工場には女性用の寮として1Rタイプの寮が用意されています。
こちらは洗面、浴室がつきキッチンで自炊も可能です。

充実した設備

寮には大浴場や食堂、コインランドリー、シャワールームなどがあります。
寮では自炊はできませんが、コンビニエンスストアや売店も充実し、工場にもそれぞれ食堂がありますので食事に困ることはないでしょう。
充実した設備で生活の不安なく、快適な環境で過ごすことができますね。

通勤アクセス◎

それぞれの寮から工場までアクセスが良いことが特徴です。
送迎バスはじめ、徒歩や自転車、バイクでの通勤される方が多く、滋賀(竜王)工場は車通勤可能です。
アクセスがいいので通勤でのストレスがなく働くことができるでしょう。

ダイハツ自動車期間工の面接

ではダイハツ期間工の面接についてみていきましょう。

面接応募は公式サイトから

ダイハツの期間工として働きたい!という方は、まずはダイハツ工業株式会社期間社員採用ホームページ(https://daihatsu-kikan-job.jp/)にアクセスしてください。

面接は、面接会場での面接会とスマホ面接(WEB面接)から選ぶことができます。
面接会場への来社が難しい方は、WEB選考会にてスマートフォン、タブレット、パソコンから参加が出来ます。

面接会の予約と応募内容

面接を希望する方は希望の面接会場と日程を選び、またスマホ面接(WEB面接)の方は希望の日時と必要事項を入力しそれぞれ応募しましょう。

【応募内容】
氏名、年齢、性別、希望勤務地、製造での就業経験、電話番号、メールアドレス、住所、備考(質問などあれば記入しましょう)

WEB面接希望の場合は、別途メールで送付されるエントリーシートを入力し面接実施前日まで完了させる必要があります。
入力が完了された方には面接予約確定メールが送信されますが、完了できていない場合は、面接の予約が自動キャンセルとなります。

面接の内容

面接ではまず仕事内容や給料等の説明を受け、その後面接官の質疑応答が行われます。
面接時間は1時間〜2時間程度です。
面接で聞かれる内容は、他社メーカーの期間工面接とほぼ同じような内容となります。

・前職の退職理由
・志望動機
・職歴
・自己PR
・寮生活や工場勤務経験の有無
・体力、健康状態
・タトゥーや借金の有無

合否は各工場の採用枠により異なり、早い方で当日、お時間をいただく方は約1週間で連絡されます。
また面接から入社は早い方で1週間~10日ほどです。

人材紹介会社経由でも◎

期間工の求人を取り扱っている人材紹介会社から応募する方法もあります。
製造業や転職市場に精通したアドバイザーが、お仕事選びから内定後までサポートしてくれるので、未経験の方も安心ですね。

ダイハツの期間工のメリット|未経験者でもできる?

期間工の仕事そのものが体力を必要とする仕事であり、多少きつい面はあります。
しかし未経験者にとって、経験したことのない仕事への不安や自分にできるか分からないため一歩踏み出せないといった事情があるかと思います。

しかし現在期間工で活躍されている方は、未経験からクルマづくりのプロフェッショナルになった方も多く、未経験者からでも安心して働けるような職場環境が整っています。

ここではダイハツ期間工のメリットとなる、特徴や魅力についてお伝えしますので、未経験者の方は参考にしてください。

充実した研修・サポート体制

入社手続きが終わった後は、配属前に受入研修(配属前集合研修)が実施されます。

ダイハツの社員として働くにあたっての心構えや基本的な考え方はじめ、安全教育、品質教育などの座学にプラスして実技や体力測定が行われます。

そして配属後は職場ごとの安全受入研修(安全禁則・環境保全教育・地震対応行動基準など)を行い、安心して業務が始められるように準備します。

そして受入研修(配属前集合研修)・安全受入研修が終了したら、実作業に入りますが、先輩がマンツーマンで約2週間作業指導と訓練を行い、できるようになれば独り立ちとなります。
車に搭載される部品に関わる業務なので、不具合のないようにしっかりした研修制度が整っています。

配属後もサポートは継続

配属後独り立ちした後も各職場の職制(職長)がメンバーと定期的に面談を行ったり、リーダーがサポートを行います。
工場では意見や悩みを伝えることができる仕組みが整備しているほか、寮生活でも両管理事務所スタッフがサポートを行います。
ダイハツでは、末永く働き続けられるようなサポート体制が整っています。

ガッツリ稼いで貯蓄できる

未経験から月収30万円近く稼ぐことができ、生活費はほとんどかかりません。
寮での生活で節約すれば、年間200万円以上貯金することも可能です。

給与とともに満期慰労金も、就労期間が長いほど高くなっていきますので「生活費のため」「まとまったお金が欲しい」「起業に向けた資金作り」など、ガッツリ稼いで貯金したい方にぴったりの仕事です。

ワークライフバランスがとれる

ダイハツは自動車の生産管理体制がしっかりし、計画的な業務を行います。
仕事とプライベート、オンオフの時間がしっかりしているのでワークライフバランスのとれた働き方を実現できます。

積極的な正社員登用制度

期間社員として在籍が6ヶ月以上を経過し、任用審査基準を満たした後に正社員として活躍できる正社員登用制度があります。
上司からの信頼や評価など推薦をもらうことが必要ですので、仕事への真面目な取り組みや社員間のコミュニケーションなどが正社員登用のチャンスといえるでしょう。

ダイハツの期間工のデメリット|稼げる理由はデメリットにある

ダイハツの期間工にはたくさんの魅力があることをお伝えしましたが、一方でデメリットも存在します。
では、デメリットはなにかみていきましょう。

雇用が不安定

ダイハツだけに限らず、期間工は有期雇用契約となり原則3年までの勤務となります。
そして更新期間で契約して働くため、更新されないとなると雇用の継続の危機です。

期間工の給料は高く短期間でガッツリ働けるというメリットはありますが、雇用の継続が確約されていないため、正社員で働く場合と比べると不安定であると言えます。
安定した雇用を目指すなら、期間工でしっかり働き正社員登用制度を目指しましょう。

仕事がきつい

期間工未経験者の方にとって、夜勤や業務内容、部品や工具の取り扱いなど、覚えることが多く慣れない仕事自体がきついということが挙げられます。

また、立ち仕事がメインになりますので体力的なきつさも「よくないところ」とされています。

どんな仕事でも未経験からのスタートはきついですが、仕事に慣れるまでは約1カ月が目安です。

しかしダイハツでは入社後の研修や先輩からのサポートが充実しているので、未経験から期間工になる方も安心して働くことができるでしょう。

【まとめ】ダイハツ期間工にはデメリットを上回るメリットがある!

いかがでしたでしょうか。
ダイハツ期間工の仕事内容や給料、募集要項、待遇など詳しく紹介しました。

雇用や仕事のきつさをみると、「しんどいそうだから辞めようかな」と思う方もいらっしゃいますが、そんなデメリットを覆す「お金」のメリットが多いのが期間工です。

雇用の契約期間は決まっていますが、日給の高さや様々な手当を活用すれば大きい額の貯蓄をすることも可能です。
貯金したお金で企業の資金にしたり転職費用にしたり、生活費として活用することもできるでしょう。

未経験の方であっても年齢を問わず、真面目に働くことができる方なら、誰でも高給を目指すことができます。
「きついけれどガッツリ稼ぎたい!」と割り切って仕事できる方に向いているといえるでしょう。
また、他社メーカーでは勤務地を選ぶことができないところが多いですが、ダイハツでは希望勤務地を選ぶことができます。
働きたいエリアが決まっている方についても、ダイハツの期間工はオススメです。

昔ながらの伝統や文化を大切にしながら新しい取り組みを行うダイハツで働いてみたい方は、ぜひ期間工の仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

*参照:【公式】ダイハツ工業株式会社『期間社員採用ホームページ』


おすすめ関連記事

知らないと損する!?退職日の決め方ガイド
転職する際に設定する退職日。いつが損でいつが得するのか知っていますか?
女性が一生食べていける、ゼロから取れる資格は?
女性におすすめの様々な資格を紹介!現代では、自分の価値を高め、女性磨きの為資格を取得する人が増加中。転職の時や周りの人の為に活かせる資格取ってみませんか?
履歴書でも使える特技ストック10選
履歴書を書くときに悩む項目といえば「趣味・特技」の項目ではないでしょうか。「当たり障りないものを書いておけばいいや」と適当に書いている方はいませんか?
あなたのそばにもいる?無能な上司
無駄に部下の足を引っ張る能力が高い上司=無能な上司。ダメ上司チェックリストを使った特徴と対策方法をご紹介します。
40代の転職失敗は地獄。なぜ?
残酷なことに転職にチャレンジした40代が転職に失敗し後悔する人が後を絶ちません。転職で年収136万円ダウンした例も!ここでは40代の転職で勝つヒントをご紹介します。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷