九州最大の都市福岡は、大企業はじめ幅広い業種や職種の求人があり転職におすすめのエリアです。福岡在住の方はもちろん、遠方から福岡への転職を目指して移住される方も少なくありません。
転職を失敗しないために転職エージェントを活用される方が多いですが、転職エージェントによって強みや特徴、求人数、サポート内容など異なるため、あなたに合った転職エージェントを見つけることが転職成功のポイントです。
今回は、福岡の転職事情や転職活動の方法に触れながら、福岡転職におすすめな転職エージェント5選や自分に合った転職エージェントの選び方についてご説明させていただきます。
グルメのイメージが強い福岡は商業施設や観光スポットが多いことが有名ですが、教育機関やスタートアップ企業が多く、人口増加率や若者率も高い大都市です。
経済活動が活発なので転職先としても人気の高い福岡ですが、転職市場はどのような状況なのかみていきましょう。
福岡県は、海外交流もさかんで国内外の交通結節点であり、アジアの玄関口としても有名です。
ライフスタイルを充実させたい方だけでなく、ビジネスチャンスを掴みたい方の移住先として人気が高く、福岡で転職成功を目指す方は少なくありません。
福岡で狙い目の職種、求人が多い職種といえば福岡市内に多数存在するゲーム制作会社やデジタルコンテンツ関連、外資系グローバル企業の求人です。
また、通信販売会社やレジャー関連、コールスタッフなどの求人も多いですが、様々な企業があるため幅広い業種、職種に対応しているため、転職活動をしっかりすれば自分に合った仕事と出会うことができるでしょう。
福岡市は7つの行政区があり、全体において経済活動は活発ですが、中でも福岡市中央区と博多区に求人が多い傾向です。
それぞれの求人の特徴をみてみましょう。
福岡市の中心となり地場企業の本社が多く集まっています。
商業施設や観光スポットもあるため販売業、サービス業、飲食業の求人のほか、企業の事務職やコールセンターの求人が多くあります。
交通の便がよく、官公庁やオフィスがある地域です。
地元の企業や都会企業の支社が置かれているため、一般企業の求人が多い傾向です。
コロナ禍の影響により、前年に比べて下降傾向ですが、福岡県の有効求人倍率は1.00 倍(令和2年9月)で悪くありません。
同じく令和2年9月の全国の有効求人倍率0.95倍ということを考えると転職のハードルは低いといえるでしょう。
福岡は企業のチャンスがあり、スタートアップ企業の誘致などがさかんで官民一体で雇用支援への取り組みが行われています。
幅広い転職活動を進め、自分に合った企業と出会えるチャンスがある転職環境です。
転職のチャンスがある福岡でおすすめの職種2つをご紹介します。
創業支援が取り組まれる福岡では起業が活発で、コンサルタント職のニーズが高いことが特徴です。
プロジェクト成功の成果が重視されますが、他の職種に比べ給料が高くスキルやキャリアを活かした転職が可能です。
国内外からの企業誘致、移住者が多い福岡では不動産業界に活気があります。
東京や大阪と比べるとまだまだ伸びしろがある福岡なので、これからの不動産業界は成長し続けるとされています。
未経験の求人も多く、成果によって給料アップを目指せるためチャレンジ転職におすすめです。
福岡で転職する場合の転職方法として4つご紹介します。
福岡県への移住・定住をサポートする支援として、転職イベントや求人情報が掲載されているサポートサイト「福岡県 移住・定住ポータルサイト 福がお~かくらし(https://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/)」
企業などへの就職や起業、就農など目的に応じたエリア別の求人情報が紹介されていますので、遠距離転職・移住転職を考えている方は登録必須でしょう。
全国に設置されるハローワーク、もちろん福岡にも多数存在します。
福岡市で最も充実しているハローワークは“ハローワーク福岡中央”で、職業相談や求人検索はじめ職業訓練校や就職支援のセミナーが開催されています。
業種や職種の幅も広く地元の企業が多く登録されているので、地元密着型の企業を見つけるにはぴったりですが、サポートが不十分なので転職初心者には不向き。
業界や企業の情報が不十分ということがデメリットで、ハローワークに登録されている求人情報を中心に転職活動を進めていかなくてはいけないので、遠距離転職や移住転職にはあまりおすすめできません。
転職サイトには全国の求人を紹介する大手転職サイトとエリアを限定した地元密着型の転職サイトがあり、それぞれに強みや特徴が異なります。
全国の求人はじめ福岡の地元求人にも対応し、業種や職種も豊富なので好条件の職場と出会える可能性が高いことが強み。
地元ローカルの中小企業を中心とした求人が多く、大手サイトには掲載されていない企業も多数みられます。
大手サイトに比べ求人数はやや少なめですが、地元のアットホームな職場やホワイト企業と出会えるチャンスがあります。
転職サイトは全国どこからでもアクセスでき、好きなタイミングで求人情報を収集することができ、転職コンテンツが充実しています。
しかし、転職について相談できる人がいないため「一人での転職活動が不安」という方にはおすすめできません。
「とりあえずどんな求人があるのか見たい」
「福岡の求人の傾向が知りたい」
という方の活用法としておすすめです。
無料で仕事探しと転職サポートをしてもらえる転職エージェント。
「転職について誰かに相談したい」
「自分に合った仕事を紹介してもらいたい」
「たくさんの求人情報が知りたい」
など、求職者の様々なニーズに合ったマッチングを実現させます。
転職活動の進め方や履歴書の添削、面接対策などサポオートが充実しているので、転職を確実に成功させたい方はもちろん、「福岡の転職ってどうだろう?」というような気軽な相談もOKです。
求職者のキャリア相談やサポートを進めるキャリアアドバイザーとの面談で転職活動を進めていきますが、コロナ禍の影響で電話やオンラインでのサポートが増えているので遠距離転職も進めやすい状況となっています。
転職エージェントは全国に拠点を構え幅広い求人を保有する【網羅型】と言われる大手転職エージェントと、特定の地域に密着したサービスと求人案件を提供する【地域特化型】の転職エージェントがあります。
福岡転職に強みを持つ【網羅型】【地域特化型】それぞれのおすすめ転職エージェントを幾つか紹介します。
顧客満足度No.1サービスであるdodaは業界最大規模となる561万人の登録者(※2020年6月時点)を誇る人気が高い転職エージェントです。
dodaには転職活動に合わせ、専門スタッフによるサポートが受けられる「エージェントサービス」とあなたに興味を持った企業から直接スカウトが届く「スカウトサービス」の2の求人紹介サービスがあります。
求人数は非公開求人を含め約20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)!福岡転職を成功に導くための求人やdoda独自のサービスが充実しています。
ハイクラス転職サイトとして有名なビズリーチは、優良企業や一流のヘッドハンターからのスカウトをきっかけに転職活動を進めていくサービスです。
無料でも利用することが可能ですが、より効率良くクオリティの高い福岡の求人に出会うためには有料プランの利用がおすすめ。
また、ビズリーチの公開求人は約100,000件、非公開求人は約20,000件と業界トップクラスの求人数を誇ります。
福岡転職をきっかけにひとつ上のキャリア実現を目指したい人はビズリーチ一択!登録後はレジュメ(職務経歴書)を必ず記載しましょう。
※拠点・求人数はすべて2020年11月時点のもの
九州初の人材紹介会社として開設して50年以上の歴史を持つ「ACR(https://www.acr.gr.jp/)」は、福岡に根ざした人材紹介・人材派遣・就業支援を行っています。
ACRの強みは長きに渡り地域に密着したサポートを続けてきた中で築き上げられた企業との強い信頼関係があること。
UIターン転職に役立つ情報も提供しているので、福岡県内外の幅広い転職希望者に対応可能です。
2018年に設立した株式会社プラセムが運営する福岡特化型転職サービスが「福岡転職Plus(https://fukuoka-tenshoku.jp/)」です。
福岡に特化したサービスであるため福岡の企業と密な関係を構築することができ、福岡最大級となる700件近い求人案件数を誇ります!
福岡転職PlusではUIターン転職など引っ越しを伴う転職には引っ越しサポートが用意されているので、安心して転職活動を進めて行くことができます。
転職エージェントを利用した転職活動をおすすめする理由は「個人での転職活動よりも効率良く有利に進めていける」からです。
2020年を例に挙げると、新型コロナウイルス感染拡大の影響により通常よりも求人数が少なくなっており、中途採用に於いては企業が“即戦力”となる人材を求める傾向が強くなっています。
このような状況では転職エージェントのような転職支援サービスを上手く活用し戦略的に転職活動を進めていくことで転職成功をグッと引き寄せることができます。
転職エージェントのサービス・サポートは以下のようなものがあるので、コロナ禍でなくとも転職活動をスムーズに進めていくためにとても有効です。
転職エージェントの主なサポート
転職相談、転職先の希望条件、キャリアの棚卸しなどを行うキャリアカウンセリングに始まり、非公開求人を含んだ希望条件にマッチする求人の紹介、紹介先企業の詳しい内部情報の提供、魅力的な応募書類とするための作成サポート、面接アドバイス、年収交渉代行‥など転職活動で大切な「自己分析」「情報収集」はもちろんのこと、転職エージェントでは+αのサポートでより良い転職へと導いてくれます。
殆どの転職エージェントはすべてのサービス・サポートが無料で受けられるので、利用しない手はありません。
転職エージェントの選び方こそが転職成功の秘訣ですが、どんな風に選べばいいのか重要なポイントは以下の4つ。
求人数は単純に多ければ多いほど良いという訳ではありませんが、10件の求人よりも100件の求人の中から選べた方が自分の希望にマッチした求人に巡り会える可能性が高まることは確かです。
様々な理由から非公開となる求人がありますが、非公開求人には応募の殺到を避けるために一般には公開されない高待遇・好条件の希少な求人がある場合が多く、それらの非公開求人からの紹介を受けるためには転職エージェントへの登録が必須です。
求人数が十分にあり、多くの非公開求人を取り扱っている転職エージェントには登録しておきたいところです。
先ほど紹介した「リクルートエージェント」「doda」「ビズリーチ」は様々な業種・職種の求人を扱う総合型転職エージェントですが、その中でも「ビズリーチ」はハイクラス転職に特化しているため、年収アップやハイクラス転職を目指している人におすすめです。
また、「ワークポート」や「ギークリー」といった転職エージェントはIT・Web業界に特化した転職エージェントとして有名であるため、特定の業界・職種の専門スキルを高めたい人は特化型転職エージェントも視野に入れると良いでしょう。
福岡で転職がしたいなら、福岡に拠点を持つ転職エージェントを選びましょう。
その地域でしか分からない雰囲気や情報などを敏感に感じ取り、転職サポートに活かせるサービスであることが大切です。
転職エージェントのサポート内容はどのサービスでも大きな違いはありませんが、+αのサポートや特に力を入れているサポートには多少なりとも違いがあります。
「オンライン面談が可能」「LINEで連絡が取れる」「求人紹介数が多い」「面接対策に力を入れている」「面接同行サポートがある」「転職成功特典がある」など、自分が求めるサポートに合っているか確認してみましょう。
採用率の高い転職エージェントを利用しても、サービスを活かしきれなければ転職成功とはなりません。サポートを受ける求職者の転職活動への臨み方も大きく影響します。
転職エージェントへの登録は1社だけ!というルールはありません。大変そうに感じるかもしれませんが最低でも2~3社の転職エージェントに複数登録をして、求人量・質、サポート内容、キャリアアドバイザーとの相性を比較検討して決めましょう。
網羅型転職エージェントと地域特化型転職エージェントを併せて登録することもおすすめです。
そして、最終的に一番良いと思う転職エージェントで転職活動を進めていけばOKです。
自分が希望する転職先の条件はもちろんのこと、不安に感じている、このようなサポートをして欲しいといった転職活動中の心境や要望もしっかりと伝えましょう。
キャリアアドバイザーに言われるがまま、何となく流れに任せ転職活動を進めてしまうと当初の希望とは異なる結果になってしまうことも。納得・満足のいく転職とするためには自分の意思をしっかり持ちましょう。
転職を成功させたいからと経歴やスキルを偽るようなことは絶対に止めましょう!後で困るのはあなた自身です。
キャリアアドバイザーにありのままのあなたのことを話し伝えることで、これから転職を通してステップアップ・キャリアアップをするための最善な方法を一緒に考えてくれるはずです。
キャリアアドバイザーの対応次第で転職活動の行方を左右するといっても過言ではありません。
求人量や求人の質には満足しているけれど、どうしてもキャリアアドバイザーと合わない・対応が苦手と感じる場合はサポートセンターなどに連絡をしてキャリアアドバイザーの変更をお願いしましょう。どの転職エージェントでも対応してくれます。
「信頼できる転職エージェント」を選ぶだけでなく、自分自身も信頼されるような言動や姿勢で転職活動と向き合うことが大切です。
キャリアアドバイザーが的確なアドバイスができるよう、自分自身や希望、キャリアプランなどはできるだけ詳しく嘘をつかずに説明しましょう。
転職エージェントでは相談から入社までのトータルサポートをしてくれますが、あくまでもサポートです。
企業とのやり取りや条件交渉などの代行はしてくれますが、転職するのは自分ということを理解し、企業研究や自己分析など積極的に転職活動に取り組みましょう。
いかがでしたでしょうか?
福岡の転職事情や転職活動の方法、転職エージェントの選び方、そして福岡転職でおすすめの転職エージェントについてご紹介させていただきました。
優良な転職エージェントは、求職者の声に耳を傾けマッチングする企業を紹介するのはもちろん、業界や企業に合った適切な転職ノウハウをアドバイスしてくれます。
企業とのやり取りや調整などの代行もしてもらえるので、忙しい方や遠距離・移住転職の方も円滑に進めることができるでしょう。
特に遠距離・移住転職では企業風土だけでなく福岡の土地事情やライフスタイルに配慮しなければ「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまいがち。
特に現在はコロナ禍において目まぐるしく変化する転職市場の動向や企業情報など、最新情報を得ることが転職成功に向けて重要です。
今回ご紹介した転職エージェントの選び方を参考に転職活動を進め、キャリアプラン実現を目指しましょう。