
あなたにおすすめの派遣は…?
悩み、目的に合った〖派遣会社・派遣のお仕事・派遣の種類〗を紹介しています。
自分にピッタリの派遣を見つけましょう。
知っておこう!派遣会社のアレコレ
「派遣はバイトより高時給で働けるらしいよ!」なんて聞いて、派遣会社に登録しよう!と思ったはいいものの・・・何をしたらいいのかわからない。と思っていませんか?
どうやって派遣会社を決めたらいいのか、仕事は選べるのかなど、誰でも初めてのことは分からないものです。
登録までの流れや、登録会の雰囲気、服装、ポイントなど、一つ一つ不安を解消していきましょう!
派遣として働くには、まず派遣会社に登録をします。2016年5月の時点で日本の派遣会社は約18,000社あり、その中から自分に合った派遣会社を見つけるのは至難の業!
派遣会社を選ぶ時にチェックしておきたいのが、『希望している仕事の求人情報を持っているか』、『しっかりとキャリアを積んでいけそうか』『福利厚生などの待遇面』の3点です。
たくさんの人に人気でも、自分の希望に合った求人情報を持っていないとか、将来こうなりたいというキャリアプランに合わせてそれを支援してもらえなければ、登録する意味がなくなってしまします。
そして働く上で福利厚生の充実や研修制度の有無、内容等は派遣会社によって様々ですのでしっかり確認しておきたいところです。
あなたにおすすめの派遣会社は?
たくさんの派遣会社の中から自分に合ったものを選ぶのは至難の業。派遣会社により得意・不得意があり、また働き方によって選択しも異なります。
悩み・目的、職種、地域別におすすめの派遣会社をまとめているので参考にしてみてください。
悩みから派遣会社を探す
職種から派遣会社を探す
勤務地から派遣会社を探す

- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
人気の派遣会社から探す

スキルアップ支援制度が人気のテンプスタッフ。ビジネス・OA講習・語学の他にも、ママ向けの講座も人気です。女性が働きやすい環境に気を遣っており、数々のランキングを受賞しています。
”正社員はハードルが高い”と考える人へ寄り添ったサービスが人気です。専任のコーディネーターがつくので、派遣に不安がある人や初めての人におすすめです。
派遣会社 登録会の流れ
当日会場では『派遣という働き方の説明や会社の案内→個人情報や経歴、持っているスキルや希望条件の登録→スキルチェック→担当者と面談』という流れで、登録説明会を行っています。
スキルチェックって何?
スキルチェックとは、一般的にパソコン操作のテストをする会社がほとんどです。タイピングの速度、テンキーの操作などを見られます。また一般常識的なテストや適性検査をやることもあります。こちらも会社によって多少違いますので、事前に確認したい場合はスキルチェックはどのようなことをやるのか、と問い合わせをしてもいいかもしれません。そんなに難しいことはやらないので心配しなくても大丈夫ですよ。さらに専門職を希望している場合はその分野の知識やスキルのテストをする場合もあります。
派遣会社の面接に必要なものは?
登録したい会社を見つけたら、行きたい会社のホームページから「登録説明会予約」を取ります。派遣会社の利用は、無料で行っています。派遣会社によっては、”登録会参加でクオカードプレゼント”などもあるので、登録しておくだけもアリですね♪
派遣登録時の身だしなみ
- スーツもしくはオフィスカジュアル
- 清潔感のある髪型
- メイク
全体的に派手になりすぎないよう適度に!
当日は身だしなみを整え、指定の持ち物を用意して行きましょう。具体的に言うと、服装はスーツかもしくはオフィスカジュアルが良いでしょう。まり華美なものや露出の多い服装はふさわしくありません。髪型も清潔感が感じられるようなものにセットし、女性はメイクもきちんとしていきましょう。服装同様、派手になりすぎないようにすることが重要です。
派遣会社の仕事紹介アドバイザーへの印象は、仕事の質に関係してきますので、それなりにきちんとしていった方が間違いありません。
持ち物
- 身分証明書(保険証、免許証など)
- 履歴書、職務経歴書
- 筆記用具
- 銀行口座がわかるもの
持ち物は基本的に、【本人確認の取れる身分証明書】が用意できれば大丈夫です。会社によっては履歴書・職務経歴書・印鑑・筆記用具・お給料を振り込む銀行口座が分かるものを用意してください。と言われる場合があります。事前に自分の情報を登録しておくと、会場での登録時間が短縮できるサービスを行っている会社もあります。
「登録説明会の面談はどんな雰囲気なんだろう。面談で落ちることもあるのかな?」、と不安になるかもしれませんが、心配はいりません!この場合の面談は面接試験ではないので、派遣会社の担当者が登録する方の雰囲気を見たり、希望や要望を聞いたり、お仕事の話をしたりするものです。これまでの職歴や、アピールできる資格、今勉強していることなど、しっかり伝えましょう。
派遣の求人が紹介されるまで
登録まで終わったら、あとはお仕事の紹介を受けて勤務スタートです。希望や条件に合うものがあれば登録説明会の担当者との面談の場で紹介します。その後は電話やメールで都度紹介されます。さらに、登録したスタッフだけが見られるページに、最初に登録した条件に合ったお仕事を随時紹介してくれるという会社もあります。
すぐにでも働きたいなどの希望がある場合は、登録説明会の担当者との面談でその旨伝えておきましょう。即日可のお仕事を紹介してもらえることもあります。また、それ以外の仕事に関する希望や要望もしっかり伝えておきましょう。「こういう仕事がしたい」ということ以外にも、「こういうことはできない」などということも、曖昧にするよりはきちんと伝えた方が、自分に合った気持ちよく勤務できる仕事を紹介してもらうことができます。
派遣は複数登録がおすすめ!
派遣会社には1社だけでなく複数登録することが基本です。
なぜなら、様々な会社に登録をしておいた方が選択肢が広がるからです。多くの派遣会社を知ることでより自分に合った会社を見極められますし、契約期間が終わってから次の仕事を紹介してもらうまでの、空白期間が短くて済む場合もあります。
登録しただけで、1度もお仕事を紹介してもらえない会社もある可能性もあるるので、そういったリスクを回避する意味でも複数登録をおすすめします。
派遣会社に登録している人は平均で3.9社に登録しているというデータもあります。1社以上の会社に登録していいの?と不安だった方も、【チャンスを増やして、リスクを減らす】工夫もしていきましょう。