働きながら資格が取れる?
派遣で再就職物語
<コマ1>
(〇×ハローワーク)
「資格やアピールできる実績はありますか?」
<コマ2>
「運転免許とリーダーの経験はあります…」(就活3ヶ月目 今市 あきと)
「希望年収を下げるとかしないと今の年齢では厳しいですね」(うーん…)
<コマ3>
(語り)なんとかなると思って会社を辞めたけど…現実は厳しい やっぱり資格があると有利なのかなぁ…
(自己PRお願いします)(えーと…)
<コマ4>
(語り)でも資格を取るにはお金も時間もかかる 何かいい方法はないかな…?
<コマ5>
(語り)ん?派遣のスキルアップ支援? 働きながら資格が取れる…?
(○×派遣のスキルアップ支援!)
<コマ6>
(語り)派遣会社の研修が役に立ったと答えた人は76%半数以上はスキルアップに成功!?
話を聞いてみようかな
(研修が役に立った実感はありますか? ※はたらこねっと「派遣会社の研修制度について」より引用)
<コマ7>
(語り)早速、派遣の登録会へ (派遣登録会会場)
<コマ8>
「どのような仕事がご希望ですか?」(派遣アドバイザー 希望 かなえ)
「働きながら資格を取れると聞いたのですがどんなものがありますか?」
<コマ9>
「スキルアップ支援制度ですね 定番は語学やパソコン系の講座ですが仕事に直結する専門職の講座もおすすめです」
「資格の勉強をしながら実践的スキルを身に着けることができるので就職にも有利ですよ」
<コマ10>
「派遣で働くのが不安なら、常用型派遣を利用すれば派遣会社の社員として働くことができます」
「たくさん種類がるのでおすすめをピックアップしますね」
<コマ11>
(語り)…1ヶ月後常用型派遣でエンジニアへキャリアチェンジ
「仕事も資格もゲット!」(よし!!)

派遣で再就職 マンガ解説

会社を辞めたのに、仕事が決まらない!というのは誰にでも経験があるのではないでしょうか。

その時期に自分が納得できる求人に出会い、自分が選ばれて入社する・・・というのは運やタイミングの問題もありますよね。ここで妥協して転職してしまうと、職歴を増やすことになり、余計困難な状況に・・・。

求人には見えない年齢のハードル”があります。20代、30代、30代後半・・・と狭き門になっていくのです。その中で企業にとってメリットが感じられるような、もしくは他の応募者と比較した時に勝てるようなスキルや資格がないと、当然選考で生き残れないわけです。

生活のことを考えると年収も下げられないし、だからと言っていつまでも働かないわけにもいかないですよね。そんな時に、派遣会社を利用してみてください。

派遣社員として仕事をしながら、派遣会社のスキルアップ支援制度を利用することで、働きながら資格を取得することが可能です。そのまま派遣で働く、常用型派遣で社員として働く、資格を取ったらまた転職活動する。など自分に合ったスタイルを選びましょう。

派遣で再就職 おすすめ関連記事

働きながら資格を取得したい方へ おすすめ派遣会社

 

旅行綜研

求人数:-件   拠点数:-カ所

未経験からツアーコンダクターを目指せる旅行綜研。旅程管理主任者資格を研修で取得し、ツアーコンダクターとして働くことができます。すきな時だけ・フルでなど自分に合わせて働けるのも魅力です。

 

スタッフサービスエンジニアリング

求人数:6,800件   拠点数:36カ所

未経験からエンジニアを目指しませんか。OJT制度が設けられているので未経験からIT技術職を目指すことができます。残業代が全額支給されるので安心です。

 

スタッフサービスメディカル

求人数:-件   拠点数:-カ所

国家資格の介護福祉士まで取得できるスタッフサービスメディカル。資格取得費用は負担してくれるので、働きながら資格を取りたい人にピッタリです♪

 

ミラエール

求人数:-件   拠点数:-カ所

人気の事務職、未経験から社員になることができるミラエール。他業種からの転職や、社会人経験がない方、空白期間が長引いてしまった方にも対応しています。

 

アデコの人材派遣

求人数:10,200件   拠点数:185カ所

アデコの人材派遣は派遣から正社員までトータルサポートを手掛けているので、その人に合わせた働き方を提案してくれるところが人気です。研修制度も充実しています。

 

ヒューマンリソシア

求人数:10,500件   拠点数:31カ所

ヒューマンアカデミーなど資格専門のグループ会社を持つヒューマンリソシア。他の派遣会社に比べスキルアップ支援の講座も幅広く用意されています。