
ホテルに強い!派遣会社ランキング
マイナビ派遣はホテル求人が豊富で約10件あり業界最大級です。「残業なし」「Wワーク可能」などのこだわりからお仕事を選べるだけでなく、紹介してくれる派遣会社の詳細もしっかり記載されているので安心してお仕事選びができますよ。
ホテル派遣の時給は?
平均時給1,144円
ホテル求人の時給相場は1,000円前後なので、派遣だと少し高めということがわかります。24時間交代勤務の場合が多いので、深夜や早朝に勤務できるとさらに時給がUPしますよ。派遣会社に登録していると研修制度などサポート体制が整っていてスキルアップの望めます。
ホテル派遣の仕事内容
ホテルでのお仕事はフロント業務、客室清掃業務、レストラン業務など様々な部門ごとに細かく分かれています。働く部門が固定されている場合もありますが、時間や日によってローテーションになっているところもあります。フロントはお客様のチェックイン・チェックアウトの対応や電話・メールの対応、お土産品のレジ対応などの会計管理、予約の管理、案内をすることもあります。客室清掃はベッドメイキング、客室備品の補充、各部屋の点検等直接お客様を接客するということはあまりありませんが、お客様がゆったりとくつろぐお部屋を作り上げるというとても大切なポジションです。レストランはお客様をお席までご案内、ご注文を受け、お客様のペースに合わせた料理の配膳、お客様のリクエストをシェフに伝えたりということもあります。またルームサービスをお届けすることもあります。
ホテルは経験がない人の方が吸収が早く、先入観にとらわれずに仕事ができると考えているところが多いので、少しでも興味がある方は求人情報見てみてくださいね。
どんな人が働いてるの?

働く人の特徴
年齢が上がると管理職へ移行していくので現場で働く人は若者世代が多いです。派遣はもちろん学生バイト、主婦パートとホテルではいろいろな人が働いています。忙しい時間帯だけの勤務などもあり、自分の都合のいい時間帯で働ける仕事です。
ホテル派遣の求人例
ホテル派遣の口コミ体験談
メリット
採用されてからの研修では社会人としての言葉遣いやマナー、立ち居振る舞いを学ぶことができ、それを活かすことができます。(東京都/25歳)
お客様からの「ありがとう」や「また来るね」という言葉がやる気に繋がります。(大阪府/30歳)
旅館で働いていた時は着物が制服だったので自分で着付けができるようになりました。(神奈川県/37歳)
一時期ビジネスホテルでアルバイトをしていたことがあります。ビジネスホテルで働いてみて良かったことのひとつが、接客のいろはをしっかりと学べることです。他の仕事と比しても、ホテルで働く場合には、接客のスキルがより求められるものと考えられます。少なくとも、私の場合、ホテルの受付などをしていたので、お客様が不快にならないような接客をするスキルを先輩からしっかりと教わりました。その経験がその後の仕事にも大きく活かされています。(北海道/37歳)
沢山の職種の方が働いていますし時間との勝負の仕事になりますので、やりながら勉強させて頂けますし、自分自身も成長させて頂いたと思っています。働いてる片の人数も多いので人脈も広く作る事が出来ました。その中でも、私が一番働いて良かったと思う所は結婚式で、幾度となく感動させて頂きました。あの瞬間は仕事中だという事を忘れて素直に素敵だなと感じる事が出来ました。(青森県/36歳)
国籍、年齢問わず多くのゲストをお迎えするので、とても良い刺激にはなった。この職種に就いていなければ絶対に出会う事はない人達とやりとりを通じて、人間的に成長するきっかけにもなった。また英会話を多用する事から語学力も必然的に向上した。(大阪府/31歳)
私は主にホテルの宴会場でのお仕事を担当していました。宴会場なのでいろんな宴会があり、結婚披露宴や法要、会議や忘年会新年会などを担当していました。ご飯が出る宴会は残り物や作りすぎた食べ物を食べたりできたのでとてもよかったです。高級料理が出る時は余り物をもらうのが楽しみでしょうがなかったです。(東京都/27歳)
旅館の事務で働いていた際ですが、旅館ならではの名入タオルやマッチ、コースターなどの商品のデザインなどを決めることが出きるのが楽しかったです。食材、消耗品、リネン等のお客さまに直接関わる物の原価を知ることが出来て、裏側を知って客側になった際の商品への見方が変わりました。(福島県/29歳)
メリットはとにかくお客様とお話をするのがとても楽しかったです。地元の観光名所、名物、食べ物などを紹介したり、お客さまのお住まいの地域のお話を聞いたり。たまに共通点があったりすると話が盛り上がって、ドリンクや品物を購入してくださって売上に繋がったりもして、とてもやりがいのある仕事です。リピーターさんとは得に顔馴染みのようになったりもしました。(福島県/29歳)
私が勤務していたところは外国からのお客様が多かったので、英語を使う環境にいられたことがとてもいい経験になりました。またいろんな人と交流出来るので、楽しみながら仕事をすることが出来、とても充実していました。(埼玉県/27歳)
良かった点は、接客上の言葉遣いや、挨拶の仕方、お辞儀の仕方、名刺交換の仕方などを厳密に教育を受けた点です。おかげで、その後別の職種の別の会社に転職して人事部門の仕事をしましたが、新卒採用の教育研修のときにとても役に立ちました。(東京都/37歳)
外国人観光客が近年増えたこともあり、仕事をしている中で自然と英語力を身に着けることができました。またときどき大物芸能人やVIPな方が利用されることもあったので、なかなかお目にかかれない人に出会えるチャンスも、他の仕事と比べると多いと思います。(東京都/33歳)
大手一流ホテルで働いていましたが、人からすごく見られる仕事であるので美容に関して気を使うようになり、ホテルで働き出してからきれいになったと周りから言われることが増えました。またマナーや礼儀作法などの研修もかなり厳しく受けているので、プライベートでも活かすことがあり、働き出してから人間的にも成長できました。(東京都/33歳)
人的サービスが主体の業種なので、非常に人間味のある職場だということが良い点。また、メリットとして大きいのは、365日営業しているのでシフト制となっていることが多く、空いている平日に旅行等に行きやすいことが挙げられる。(神奈川県/44歳)
現在 ベットメイクの仕事を、しております。通勤時間が、短くなった。 前のところより給料がもらえるようになった事。自分の都合で、わりと、休みがとりやすい事や、午後からの時間が、自由になる。年配の方もいるので、仕事意外の事も聞けて楽しいです。(北海道/51歳)
宴会場スタッフとして勤務しておりました。平日は会議などのお茶出しやパーティーの料理出し、土日祝は婚礼の宴会料理出しが主な仕事でしたが、お客様への料理サービスの仕方や飲み物の運び方、また敬語の使い方を実践で身に着けることができて非常に勉強になりました。(愛知県/30歳)
やはりホテルということだけあって、どこも綺麗に清潔に整備されているので、働くのが気持ちよかった。また、日本人だけでなく外国人のお客様も来られるので、身振り素振りを使ってコミュニケーションをとるのが楽しかった。(富山県/22歳)
地方からいらっしゃるお客様が多く、その方たちに地元の観光地やお土産などをお勧めして喜んでもらえたときは嬉しかったです。急病で苦しんでいらっしゃるお客様にお粥を届けたときは、本当に感謝されました。お客様一人一人の様子を見ながら接客することにやりがいを感じました。(神奈川県/32歳)
ホテルの管理課で働いていました。管理課の仕事は客室清掃や備品検査等があり、掃除を得意としていなかった私には勉強になることばかりでした。1部屋にかける時間は20分ほどでピカピカに清掃した後はスッキリとした気持ちになり楽しかったです。(熊本県/33歳)
フロントの担当でした。国内国外様々な所から、様々な理由で訪れるお客様たちと接することが出来ました。対面での接客はお互いの気持ちが把握しやすく、自分のパーソナリティーを活かせる仕事だったと思います。クレーム対応で問題が解決し、お客様が満足してくれた時の充実感は大きいです。ホテルのエステを割引価格で利用できる特典があったのが嬉しかったです。(千葉県/43歳)
幅広い職業、年齢のお客様と出会うことができる。サービスといっても色々な受け取りかたがあるので、注意深くお客様を観察しながら、的確に対応する事ができるようになった。お客様から笑顔や感謝の言葉をいただくと、また次頑張ろうと言う原動力になっていた。(東京都/35歳)
お客様にお名前を憶えていただき、そのお客様がリピーターとしてお越しいただいた時、その際ご指名を頂けたときはやりがいと楽しさを感じます。「あなたに会いに来ました」とお客様から仰って頂けた時には、この仕事のやりがいを感じますし、また、日々新しいお客様との出会いがあるため、毎日が新鮮(マンネリではない)で、良い刺激になります。更に、地元の観光地をご紹介するなど地元愛が強くなり、地元に対しての誇りを持てます。(静岡県/44歳)
派遣会社に登録して、約半年間、某県での温泉施設で中居として働きました。お客様が途切れた時間は、他の中居さんたちとおしゃべりしたりお茶をしたりとのんびりと過ごす事が出来ました。美味しいまかない付き、温泉入り放題…本当に楽しかったです。お客様からの『ありがとう。また来るね。』の言葉は何よりも嬉しかったです。(沖縄県/34歳)
デメリット
勤務時間が不規則だったので生活のリズムがつかみずらく、慣れるまでは仕事以外は手が回らない状況でした。(京都府/32歳)
チェックインやチェックアウトの時間がみなさんだいたい同じなので、その時間はかなり目まぐるしいです。(福岡県/24歳)
あまりビジネスホテルで働くデメリットは感じなかったのですが、しいて言うならば、色々なお客様がいらっしゃるので、臨機応変な対応が求められ、場合によってはそれがストレスになることもあったかなと、今振り返ると感じられます。(北海道/37歳)
一番嫌だったのは人間関係です。働いている人数が多い分やはりいろんな人がいるわけで、ある程度グループも出来ていました。悪口なども言われていましたし、他の方の噂話なども何回も聞きました。仕事内容も大変だと思いますが、ホテルで働く上で一番大変なのは周りの方とのコミュニケーションの取り方だと思います。(青森県/36歳)
やはり様々なゲストが毎日宿泊するため、トラブルは付きものだった。泥酔してフロントで暴れる客、アメニティの不足でクレームをする客などは珍しくなかった。また夜勤等もあり、生活も不規則になりがちのため健康管理に大変だった。(大阪府/31歳)
忙しい時は本当に休憩が取れないくらい時間がなかったです。朝から夜まで何も食べずに仕事することはよくありました。なので仕事中の合間を見てチョコなどを仕事中のちょっと口にしてしのいでいました。忙しい時とそうじゃない時の差が激しかったです。(東京都/27歳)
一般の事務とは違い、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆等の長期休暇がないこと、事務職ではあるものの人手が足りない時は接客係のお手伝いもすることが大変だと感じていました。また、業者から納品される物品は量が多いため、力仕事も度々ありました。(福島県/29歳)
デメリットは普通の企業と違い、出勤退勤が朝早く夜遅いことです。夜中まで仕事になることが多いため体調を崩しやすくなります。また、飲み過ぎて絡んできたり、嘔吐をするお客さまがよくいらっしゃるのでそういう場合の介抱や対応が大変でした。(福島県/29歳)
勤務時間が決まっているとはいえ、住み込みだったので夜間に何かトラブルが起きると対応せざるを得ないというところが辛かったです。当然給料は発生せず、対応して当たり前の雰囲気なので、苦痛に思うこともありました。(埼玉県/27歳)
ホテルは365日、24時間営業しているビジネスですので、勤務形態がシフト性となっていて、夜間勤務があったり、長期休暇を取りにくい点が辛かったです。また、些細なことでクレームを寄せてこられるお客様がいらっしゃって、対応が大変だったことも辛かったです。(東京都/37歳)
時にはわがままや無理な要求されるお客様もおり、その対応に困ることもよくありました。またすぐに口コミなどにも書かれてしまう心配もあり、一日中緊張感を持って仕事をしなければならずときどきそれがストレスに感じることもありました。(東京都/33歳)
土日祝、お盆、連休、年末年始などは基本的に出勤となるので、人とあまり休みが合わないことが多く疎遠になってしまう友人もいました。また基本的に立ち仕事なので、それなりの体力が要求され、長時間毎日働いていると足がむくんだり肩が凝ったりというように体に不調を感じることも多かったです。(東京都/33歳)
一般的な土日休みの人々とはだんだん疎遠になっていく。また、他業種と比較して、休みが少ない上に給与は低い等、待遇面で劣ることが多い。この他、旧態依然とした体質が残っており、理不尽な上下関係を感じることもある。(神奈川県/44歳)
前のホテルでわ、9年間勤めたのですが、同じベットメイクの仕事と、思い転職したのですが、一部屋あたりの単価が高いので、転職したのですが、前のホテルよりも、作業する事が多くてびっくりしました。覚えることも多すぎて大変でした。(北海道/51歳)
辛かった点は、基本的に一日中立ちっぱなしなので足が疲れることです。特に女性はヒールのあるパンプスを履いて広い会場内を歩き回るので大変でした。また料理などが遅いとクレームを申し立ててくるお客様がおり、自分が悪くなくても謝るケースがあり、どのように対応すればよいか困ったケースも多々ありました。(愛知県/30歳)
ホテルは24時間365日営業しているので、繁忙期やイベントシーズンは自分の都合で休むことができない。また、不規則な労働時間になるので、なかなか体の疲れがとれなかったり、寝不足になったりすることが多かった。(富山県/22歳)
海外のお客様も多くいらっしゃり、文化の違いや生活習慣の違いからとんでもない行動をされる方もいて、その対応に苦戦しました。それでホテルを利用してくださったお客様に不快な思いをさせてしまったことがあり、反省しました。(神奈川県/32歳)
客室をキレイに使用するお客様だけではなかったことです。すごく汚いままチェックアウトしたお客様のお部屋を掃除するのはとても苦痛を伴いました。また、チェックインの時間までに終わらせなければというプレッシャーもあり大変でした。(熊本県/33歳)
フロントは24時間開いているので、もちろんシフト勤務制です。早朝の勤務だったり、深夜の勤務だったりで体力的につらい仕事でした。フロントは、お客様のクレームが一番に来る場所です。対応後解決につながることは、やりがいでもありますが、自分に関係のないことを誠実な態度で謝り続ける日常は、精神的にも疲れました。(千葉県/43歳)
お客様が込み合うと思うようにサービスが出来なかった。よかれと思って行ったサービスでお客様が立腹され、もっとお客様を知る必要があった。ホテルが広いのでかなり体力が必要だった。長時間勤務になると足が痛む事がよくあった。(東京都/35歳)
繁忙期は休日がなく体力的に大変さを感じます。また、このお仕事はお客様ありきの仕事のため、何時~何時という勤務時間が曖昧なこともあります。ご高齢者様や障害のある方がいらっしゃった時に、ハード面でお客様のご希望に添えないことがあり、その時は自分の中での歯がゆさ、やりきれなさを感じました。そのお客様に精一杯おつとめさせていただきたいと思っても、他のお客様とのバランスもあり、自分のサービスはお客様を満足できたのだろうか。と悩むこともありました。(静岡県/44歳)
温泉街の大きいホテルで、紅葉の季節から春頃までの勤務でしたが、とても忙しかったです。入った初日から、1人で着物を着て、お客様をお部屋に案内して、お料理をお配りして、片づけをして等、本当に右も左も分からないまま働きました。お姐さん中居の人達は厳格な方が多かったと思います。(沖縄県/34歳)