
愛知県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.42 |
就業人数 | 13328名 |
常勤保育士 | 8611名 |
非常勤保育士 | 4717名 |
公立保育園 | –名 |
私立保育園 | –名 |
認可保育所数 | 1220カ所 |
愛知県は保育士の有効求人倍率が全国平均の1.70倍を下回っていますが、東海地方の中では三重県に次ぐ二番目の高さを記録しています。保育士の就業人数は他の東海地方の2倍にのぼり、保育所に至っては全国3位の認可数になっています。非常勤保育士の割合が多く保育士全体数の約35%を占めるのも特徴的です。
愛知県の保育士時給・年収データ
愛知県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
989円 | 1251円 |
平均年収 | 287万円万円 | 326.7万円万円 |
平均月収 | 20.7万円 | 22.3★万円 |
平均賞与 | 38.0万円 | 58.8万円 |
愛知県の保育士平均時給は全国平均を下回る989円となっています。非常勤保育士の数が多いので今後時給が上がることを期待したいですね。平均年収や月収、賞与も平成28年度では全国平均を下回ってしまいましたが、過去7年間で年収が全国平均を5度も上回っているため、愛知県の年収は基本的に高いといえそうです。
愛知県の保育士処遇改善の取り組み
愛知県は、全国でも有数の保育所数を誇る自治体です。保育士の充実を図るため、県全体で働いてくれる保育士の数を増やすべく修学資金の貸付事業や、保育士・保育所サポートセンターの設置を行い現場の保育士数を増やそうとしてきました。名古屋市では時給アップのために補助金が使われたこともあります。
愛知県
保育士修学資金貸付事業の実施(社会福祉法人主体)
保育士の資格を取るべく保育士養成施設に入学する学生に対し、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会が入学準備金や学費、就職準備金の貸し付けを行っています。学費は在学期間中に支払われ、月額5万円以内。必要に応じて支給される入学準備金、就職準備金はそれぞれ20万円以内です。
修学資金貸付を受けるための条件
多額のお金を借りられるこの制度ですが、貸し付けを受けるためには養成施設長の推薦が必要という条件が付きます。日ごろから学業にまじめに取り組んでおくことが大切ですね。
全額返済免除条件あり
修学費は貸付という形をとっていますが、全額返済を免除してもらえる条件があります。卒業後1年以内に保育士として登録し、愛知県内で保育士の仕事に就き、5年以上勤務を続けることで、就学資金を返還する必要はなくなります。愛知県で保育士として働こうとしている学生ならば、返済免除になる可能性は高いですね。
保育士・保育所支援センターで仕事探しのサポートも
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会では、愛知県保育士・保育所支援センターを設置。保育の仕事を探している人に向けた求人情報の提供、就職支援研修会の実施などを行っています。保育士資格を持っていても現在保育の仕事に就いていない人、資格はないけれど保育の仕事に興味がある人は一度訪ねてみてください。
名古屋市
臨時職員の時給に補助金
名古屋市では2014年から臨時職員の時給を100円上げる取り組みを行っています。昇給分の補助金を保育所運営母体に支給する仕組みです。非常勤で働く保育士の多い愛知だから、この措置はうれしいですね。
愛知県の保育士転職サイトランキング
1
2
3