
福岡の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.15倍 |
就業人数 | 7988名 |
常勤保育士 | 6564名 |
非常勤保育士 | 1424名 |
公立保育園 | 2095名 |
私立保育園 | 5893名 |
認可保育所数 | 442カ所 |
有効求人倍率は全国平均よりも低くなっていますが九州地方の他の県とは同じくらいの数値となっています。保育士数は九州地方で一番多く、公立保育園よりも私立保育園で働く保育士の方が圧倒的に多くなっています。保育所数は増加していますが、まだ待機児童が700名以上で受け入れ可能な保育施設の整備が急がれています。
福岡の保育士時給・年収データ
福岡 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
980円 | 1251円 |
平均年収 | 315.3万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 22.0万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 51.2万円 | 58.8万円 |
派遣の時給は全国平均よりもかなり低くなっています。平均年収も全国平均より低く、月収は大きな差はないものの賞与額が少ないことがこの原因とみられます。平均年収、月収、賞与ともに年ごとにばらつきが見られますが、ここ数年は年収は300万台を下回ることなく比較的安定してきていると言えそうです。
福岡の保育士処遇改善の取り組み
保育士の就職に向けた貸付金制度が充実しており、未就学の子どもを持つ保育士も安心して職場復帰、再就職ができる環境が整えられています。また、保育士就職支援センターも設置され、自分の希望に合った職場探しを円滑に行うことができます。保育士として働くためにしっかりとしたサポートを受けることができそうです。
福岡県
未就学児を持つ保育士への保育料の一部貸付
未就学児を持ち、県内の保育施設で新たに働く保育士を対象に子どもの保育料の半額(上限2万7千円)の貸付を行っています。貸付期間は勤務開始から1年間、県内の保育施設で2年間勤務した場合は返還が免除されます。
就職準備金の貸付
保育資格取得から1年経過、かつ保育施設を離職後1年を経過、または勤務経験がない潜在保育士を対象に就職準備金の貸付を行っています。新たに県内の保育施設に勤務することが条件で40万円以内を1回限りで貸し付けます。県内の保育施設で2年間勤務すると返還が免除になります。
未就学の子どもを持つ保育士の預かり支援事業利用料金を一部貸付
県内の保育施設に勤務する保育士の未就学児の子どもがファミリーサポートなどの預かり支援事業を利用する際の料金の一部を貸し付けています。利用額の半額(年額12万3千円以内)を2年間以内で貸付、県内の保育施設で2年間勤務すると返還が免除されます。
保育士就職支援センターの設置
県内の保育施設への就職を希望する保育士と保育園との間をコーディネーターが仲介、円滑な就職の支援を行っています。保育士に対する就職相談の他、保育士資格取得に関する相談、保育士養成学校の学生の就業支援なども行っています。
保育士離職防止のための研修会の開催
保育士の離職を防止するためのキャリアアップサポートや職場環境改善のためのコンサルティングなどを行う研修会を開催しています。その他にも新任保育士に向けた研修会も行っています。
福岡県の保育士転職サイトランキング
1
2
3