
契約社員保育士で働きたい
保育士不足が叫ばれる中、保育士の雇用形態も多様化してきています。
正規雇用の保育士以外に契約社員保育士、派遣社員の保育士、パート、アルバイトなど様々な働き方を選ぶことができるようになりました。
その中でも正規職員と同じような扱いとされるのが契約社員保育士です。では、正社員との違いとはいったい何なのでしょうか。
今回は契約社員保育士にスポットを当てて紹介していきます。契約社員保育士で働きたいという人はぜひ参考にしてみてくださいね。
契約社員保育士とは?
正社員のサポート的役割
契約社員保育士とは正社員の保育士とは違い、雇用期間に定めがある有期雇用の保育士のことを言います。仕事内容は正社員とほぼ変わりはなく、時間もフルタイムで勤務することになります。
正社員のサポート的な役割を担っているのが契約社員保育士なのです。サポート的役割ですが、保育士資格を有することが必須です。
そのため、園によっては担任の補助だけでなく自らがクラスの担任を任せられることもあります。
契約社員保育士と正社員との違い
待遇の違いに不満を抱く保育士も
仕事内容に関しては正社員との違いはほとんどなく、上に書いたようにクラス担任などを任せられることもあります。
正社員との決定的な違いは待遇面です。同じ仕事をしているのに給料に差があったり、賞与が支給されないなどの待遇の違いがあるようです。これに不満を抱く契約社員保育士がいるのも現状です。
しかし、正社員と同じようにクラス担任を任せられたり、場合によっては周囲のパートやアルバイトの保育士等他のスタッフへの支持を出す必要があったりと様々な面で技術や人をまとめる力がつくと、契約社員をスキルアップの一つだと前向きに捉えている人もいます。
契約期間に定めがある
契約社員は契約期間が決まっていることがあります。そのため、どんなに働きやすく待遇が良い園でも契約期間が終了するとそこで退職となってしまいます。
最近では保育士不足のため、契約社員の契約も毎年更新されている園が多くなっていますが、今後契約のままでいる場合、契約期間の定めがあることを頭の片隅に置いておきましょう。
社会保険などはしっかりしている
フルタイム勤務の場合、社会保険関係は完備されている場合がほとんどです。健康保険料、厚生年金、雇用保険料などが給料から差し引かれます。契約社員と言っても社会保険等の待遇は正社員とあまり変わりがないことがわかりますね。
派遣との違いは?
同じようにフルタイムの有期雇用に派遣保育士があります。この派遣保育士と契約社員保育士との違いは雇用主です。派遣の場合は派遣会社に雇われているため、派遣会社の社員という扱い、一方の契約社員保育士は保育所などに直接雇われている保育士のことをいいます。
この2つの違いは派遣保育士は派遣会社の社員のため、残業や休日出勤が免除されることがあります。契約社員保育士は保育園の職員となるため、残業や休日出勤、持ち帰り仕事なども多くなる傾向があります。
しかし、これもスキルアップの一つの方法だと捉えれば契約社員保育士として働くメリットになりますね。
契約社員保育士の業務内容
基本的には正社員と同じ
契約社員保育士は正社員のサポート的な役割とはいうものの、仕事内容はほとんど変わりません。保育士の1日の流れを見てみましょう。
契約社員も早朝勤務や延長勤務などのシフトが組まれて変則勤務が当たり前となっています。安定した時間での勤務はなかなか難しいでしょう。
子ども達の朝のおやつの準備
乳児クラスの子どもたちは朝のおやつもあります。おやつの準備をするのも保育士の仕事の一つです。
遊びの見守り
戸外や室内などその日によって変わる子どもたちの遊び。危険やトラブルがないかをしっかり見守るのも保育士の大切な仕事です。危険予測などもここで身に付きますね。
給食準備
子どもたちの給食の準備、食育、アレルギー等への注意も仕事のうちです。
連絡帳の記入
乳児クラスでは毎日の子どもの様子を伝えるための連絡帳。その記入もしなければなりません。園によっては幼児クラスでも連絡帳があるところもあります。子どものお昼寝中は連絡帳を書くことで終わってしまうという保育士からの声も少なくありません。
月案、週案、日案の作成
毎月の目標や活動計画などを記入する月案や週ごとの週案、その日の活動についての指導案である日案などの書類もたくさんあります。保育中にはできないので子どもが帰った後や残業、持ち帰りでこれをこなしている保育士も多くいます。
玩具の消毒、室内清掃
小さい子どもたちは玩具を口に入れてしまうこともしばしば。玩具の消毒もしっかりしておかないといけません。それに加えて室内の清掃も保育士の仕事です。保育以外にも山ほど仕事がありますね。
保護者対応
重要な仕事の一つともいえる保護者対応。契約社員と言っても保護者から見ると保育士であることに変わりはないのできちんとした対応が求められます。時には子育ての相談をされることもあります。そんな時は親身になって相談に乗るのも大事です。
製作物の準備
保育の中で子どもたちが行う製作物や行事の準備もあります。保育時間中だけではなかなか終わらせることができず子どもたちが帰った後や家に持ち帰って製作をしている保育士も多くいます。
契約社員保育士の給与相場は?
平均給与18~20万円
平均給与額は18~20万円
契約社員の月収は18万円前後。これに資格手当や交通費などがプラスされます。園によっては正社員を雇うのは厳しいけれど保育士が足りないという時に条件を釣り上げて契約社員の募集を出していることもあり、そんな時は20万円を超えることもあります。平均年収は保育士平均である323万円前後、低いと250万円前後という場合もあります。
賞与は無いこともある
契約社員でも正社員と同様1.4ヶ月~2ヶ月分の賞与を年2回支給している所もありますが、全くなしという園もあります。それぞれの園の規定によって決まっているので求人情報の賞与欄もしっかりとチェックしておきましょう。賞与支給がある園では正社員と同等の給与がもらえるのは魅力の一つとなっています。
契約社員で働くメリットとは?
契約社員は一見『大変そうにしか見えない』と思えますが、メリットは沢山あります。
正社員になるチャンスが一番高い存在
契約で期間が決まっている為、合わない場合は満了と共に円満退社が可能
福利厚生が正社員並み
契約社員と言っても福利厚生は正社員と同じように整っている園がほとんどです。有給休暇の取得、保険、年金などに加え、資格取得支援などを行っている園もあるので一度チェックしてみて下さいね
正社員になるチャンスがある
契約社員を募集している園では1年目は契約社員として働かせ、2年目以降に正社員登用を行っているところもあります。
園によって試験があったり面接があったりと様々ですが、契約社員は正社員に最も近い存在であると言えますね。
園が講師を招いて研修を行う際などに参加できることも多く、正社員になるためのスキルアップとして契約社員を捉えている人もたくさんいます。
園側も契約社員としての経験があれば正社員になってからの即戦力として安心して採用することができ、試験の際に優遇されることもあります。
契約で期間が決まっているため合わない場合は契約満了で円満退社が可能
契約社員の契約はほとんどが1~2年。最近は保育士不足が続いているためしっかりと働いていればほとんどの園で継続してもらえる状況にあります。
しかし、人間関係や仕事内容で自分に合わないと判断すれば契約満了で辞めることができます。その後、転職する際も契約社員としての経験があればあまり困ることはなさそうです。
人間関係に悩んだ時に我慢する必要がないのも契約社員の人気の一つです。
契約社員のデメリットは?
契約社員で働くデメリットとして挙げられるのは、以下のものです。
責任は場合によって正社員と同等に受け負わなければいけない
産休・育休が得られない場合がある
正社員と同じ仕事なのに安定性がない
契約社員には雇用期間に定めがあります。現在は保育士不足の状況が続いているため、余程のことがなければ契約更新、延長となっていることが多いですが、今後の園の状況によっては契約終了となることも考えておかなければなりません。
ずっと働けるという保証がないのは安定性がなく不安が残りますね。
責任は場合によっては正社員と同じように請け負わなければならない
契約社員保育士は正社員と同等の扱いをされるため、事故やトラブルが起こった時には同じように責任を取ることが求められます。
正社員と同様の地位ではないのに責任は重いというのは契約社員として働くうえではデメリットと言えるでしょう。
産休、育休が得られない場合がある
契約期間に定めがある契約社員は産休、育休を取得することができないことがあります。
保育士が不足している中正社員でも産休、育休が取りづらくなっています。正社員は取りづらいながらも産休、育休を取れるだけ契約社員よりも条件的には良いと言えますね。
正社員登用まで頑張りたいけれど、子どもも生みたいという悩みを抱いて結局保育士を辞めてしまう人もいる為、産休育休を取りやすい制度が整っていくことが望まれます。
契約社員保育士の求人に便利な転職サイトって?
登録しておくと求人を紹介してくれる
契約社員の求人を探したいけどどうやって探せばいいの?という人におすすめなのがネットで簡単に登録、検索ができる転職サイト。
一般企業や介護、医療関連など様々な職種を扱う中で保育士の求人もあるサイトや、最近では保育士や幼稚園教諭専門の転職サイトも増えています。
都道府県や勤務時間、土日休み・完全週休2日制など希望する条件を指定して登録すると自分に合った新着の求人情報を提供してくれます。
求人数が多い
サイトによって全国を対象にしたもの、地域を限定したものなど様々ですが求人がたくさんあるのも転職サイトの良いところです。認可保育所や託児所、病院の院内保育など様々な種類の求人が揃っているので自分の生活スタイルや、通勤手段によって選ぶことも可能です。応募するたびに履歴書を書く必要がないということも多く、気軽に求人への応募ができるのも良いですね。
充実したサービス
転職サイトは登録しておくと専任のコンサルタントが丁寧に対応してくれます。保育士資格や幼稚園教諭免許取得前の新卒専門のページがあるサイトもあります。
また、サイトに載っていない保育園も保育園名を伝えると非公開求人から紹介してもらうことができたりもします。
求人に応募する際の園長や採用担当者への連絡もコンサルタントが行てくれます。
一度気になる転職サイトのサイトマップや利用規約を見て自分に合ったサイトを探してみるのもいいかもしれません。転職サイトを上手に利用して自分の働きやすい園を探しましょう。
人気の保育士転職サイトで契約社員保育士の求人を探す
保育士の転職サイトはくつもありますが、どれを使うべきか悩む方も多いと思います。
代表的な保育士転職サイトに保育士バンク、ヒトシア保育があります。
この2つのサイトは、全国のあらゆる保育士求人を網羅しており、手厚いサービスが受けらるので、契約社員求人を探すときは利用必須の保育士転職サイトです。
東京都の契約社員募集情報(2019年月現在)
待機児童数が数百人に上る自治体もある東京都。その対策のため大幅な給与改善が行われるなどして近隣の神奈川県や千葉県との差が広がっています。
正社員からパート、アルバイトまで様々な雇用形態での求人があり、契約社員での募集もたくさんあります。また、新卒、経験不問などの未経験者歓迎という園も多くあります。
駅徒歩圏内や新しく開園する園のオープニングスタッフの募集もあるので自分に合った園を選択することができそうですね。
保育士の求人サイト、保育士バンクからいくつかの自治体の求人情報をみてみましょう。
北区
新規オープンの認可保育園や駅から徒歩3分の認可保育園での求人があります。月給は20万円以上。社宅制度が充実していたり、初心者歓迎、ブランクOKなどの好条件の求人があります。
世田谷区
待機児童問題が東京都内でも深刻な世田谷区では正社員の募集が多い中、契約社員の求人も10件以上あります。月給は20万円前後の園が多く、株式会社が運営する園での募集も多くあります。大規模な認可保育園からアットホームな小規模の園まで様々な種類の求人があります。
杉並区
杉並区では保育士への家賃補助や、ブランクのある保育士の再就職に商品券を交付するという嬉しい取り組みをしています(2019年度)。新規オープン園や福利厚生が充実している園などの求人があります。月給は20万円前後~23万円程度。
足立区
全国初の制度として日本学生支援機構から奨学金を借りている保育士の返済支援を行っています。家賃補助制度もあります。子育てをしている保育士を応援する子育て中の時短勤務が可能な園や、認可保育園での契約社員募集があります。月給は21~22万円前後となっています。
墨田区
保育士の待遇改善に取り組んでいる墨田区では家賃補助の他にキャリアアップのための補助金交付も行われています。認可保育園の求人もあります。月給は19万円~23万円前後となっています。
新宿区
公立園、私立園合わせて83カ所の保育所があり、それ以外に認可外の保育所もある新宿区では様々な求人があります。大手企業が運営する園もあり待遇面で好条件の園が多いのも新宿区の特徴と言えそうです。月給は20万前後~22万円前後となります。
文京区
新規オープンの園も多い文京区では保育士の需要が高まっています。社会保障がしっかりしている園も多く長く続けることができそうです。月給は22万円前後となっています。
目黒区
平均給与額が18~20万円前後と東京都内では低い傾向にある目黒区。しかし、待機児童対策のため保育士の待遇改善に取り組んでいるので今後の改善が期待できそうです。目黒区内での求人は少ないものの、近隣での求人は多くあります。
渋谷区
認可保育園の倍率がかなり高く待機児童数も都内で4番目に多い渋谷区は認証保育園も多くあります。新規オープンの認可保育園や株式会社が運営する福利厚生が充実している園などの求人があります。月給は19万円前後~23万円程度となっています。
豊島区
企業内の小規模保育所や駅から近く通勤に便利な園など様々な保育所があります。キャリアアップのための研修制度が充実している園もあるので契約社員として力を付けるにはピッタリかもしれませんね。月給は20~23万円程度となっています。
港区
東京の中心部でもある港区では月給が比較的高く、福利厚生等の待遇面でも充実している園が多いのが特徴です。バイリンガルスクールの求人もあるなど多様な求人がありそうです。月給は20万円前後から23万円程度となっています。
台東区
正社員の給料が低めな台東区ですが、パートの時給は高めと働き方によっても違いがあります。こちらのページでは契約社員の求人はありませんでしたが、正社員、パートアルバイトの求人は多くあります。
府中市
都心部へのアクセスも良い府中市は自然も多く残る場所です。自然いっぱいの環境でのびのびとした保育がしたいという人にはおすすめです。認可保育園の契約社員募集があり、月給は20万前後~21万円程度となっています。
八王子市
共働き世帯が多い八王子市は保育所不足、待機児童の増加の解決のため保育士の需要が高まっているエリアです。駅構内の認可保育園の求人があり、月給は20万円前後となっています。
契約社員は正社員になるためのスキルアップ手段ととらえて!
契約社員として働くことはその後、正社員になる際にかなり有利になると考えられます。
採用する園側も実務経験豊富な保育士の方が即戦力として働いてもらえる人材を求めています。
そのためにも契約社員としての経験はきっと評価されます。もしも、契約社員のまま正社員への登用がない園で働いているという場合は思い切って正社員への転職も検討してみてはいかがでしょう。
将来性、給与、福利厚生、昇進など何を取っても正社員の方が安定しています。笑顔いっぱいで働くためにもぜひ正社員へのスキルアップを目指してくださいね!