
最近の保育士専門転職サイトは更に進化し、転職フェアを運営・主催する所も増えています。
少し前までは保育士向けの転職フェアは珍しいものであった為、イメージが掴めないという人も多いでしょう。
実はこの保育士の転職フェア、保育所の本質を見抜く事のできる大変有意義なイベントなのです。
「参加するメリットはあるの?」「どんな前準備をすれば有意義に過ごせる?」など、様々なポイントを抑えながら紹介していきます。
転職フェアとは?
保育士の転職フェア・・・?そもそも転職活動が苦手という保育士さんが多いので、転職フェアと聞いてもピンと来ないのではないでしょうか。
人材を欲しがっている保育園・施設が集まり、ブースに訪問して来た参加者へと自分の園の目指す保育や福利厚生、給料や待遇の説明を行ったり、実際に働いている職員が大まかな園の説明と詳細な職場環境について語り、個別相談にも乗ってくれます。大体の場合入場無料で開催されています。
保育園は直接応募だった為、なかなか園の雰囲気を知ったり、内部事情を先輩保育士に聞く機会などはありませんでした。
更に、園の説明会に参加しても、自分の知りたい情報が得られない事、見学会は集団で行う為に質問がなかなかしにくい事もあって、園の本質を見抜くのが難しいという意見も挙がっています。
しかし、転職フェアを利用し、園のスタッフと交流を持ちつつ、園の雰囲気や実際の仕事内容を詳細に聞く事で、転職に失敗する確率もぐっと下がります。
企画主催者は保育士の就職活動や転職のサポートを専門とするサイトの運営である事が多く、転職フェアの際に転職に関しての相談にも乗ってくれる所が大多数です。今後更に発展・大規模になる事が予想されます。
転職フェアの全体的な流れ
各フェアで全体の流れが違う場合がありますが、一般的な流れをここでは説明していきます。初めて参加する人でも、読めば大体の流れを把握できて、不安なく転職フェアに参加することができます。
事前予約
確実に行くと決めたら、まずは利用規約に目を通します。
そして、HPからエントリーシートで事前登録を行いましょう。
転職フェアによっては人数制限があり全員が入れる訳ではないので、事前予約をしておいた方が無難です。
HPに参加する園の名前が挙げられているので、必ずチェックして話を聞きたい保育園を探してピックアップし、質問まで用意しておきましょう。
自分の希望条件も一緒にまとめておくと、話を聞いた園の中から自分の条件に合う園を精査する際に非常に役立ちます。
参加当日
参加当日の流れとしては、以下の様になります。
- 受付
- 狙っている園のブースへ行く
- 退場は自由の為目的を果たせば帰宅
ここで事前予約の人はプレゼントを受け取ります。パンフレットなどもここで受け取ります。受付のスタッフが何か分からない事があれば質問に答えてくれるので、転職フェアに関して何か聞きたい事があればここで聞いてください。
受付を済ませたら中に入り、各ブースへと行きます。
そして第一、第二候補などあらかじめ狙って調べておいた園の説明を順番にブースを回って受けていきます。
転職を考えてはいるものの、まずは話だけでもと考えている時は一番人気の園などの話を聞くと参考になると思います。
また、個別対面談の時間を取ってくれるブースもあり、その場合は本当に給料・勤務時間や福利厚生は額面通りなのか、職場での人間関係はどうなのかなど、更に詳しい話を踏み込んで聞き出せます。
ほとんどの転職フェアでは入退場が自由なので、自分の聞きたいブースの話が終わったら、帰っても大丈夫です。
いくつかのブースを回り、資料を並べているブースに立ち寄ってみたり、休憩所などで少し休憩してから帰っても大丈夫ですし、時間の使い方は自由です。
ブース以外にも、保育士として働く上で必要となる知識・便利な知恵などを教えてくれるセミナーやお話会も同時に開催されている事もあるので、知識を増やす為に参加しても良いでしょう。中には本を無料プレゼントしてくれる講演会もあるので、要チェックです。
継続的なバックアップ
ここでちょっと転職フェアが終わった後の話を挟みます。
ほとんどの転職フェアの主催は、その場だけのバックアップではなく、転職サイトのコンサルタント達がフェア後も継続的に転職を支援してくれます。
転職活動のプロですから、履歴書の書き方は勿論、面接や日取りなどスケジュール管理も全て指導・手配を無料で行ってくれます。
転職を悩んでいる人も、話を聞く事でより具体的に転職をイメージできる様になるでしょうし、担当者として同じコンサルタントが継続して相談に乗ってくれるので安心して転職へ踏み出せます。
また、参加していた園だけではなく、条件に合う園の求人情報が入った際には必ず採用情報を届けてくれるので、サイトに登録して会員になっておいて損はありません。
中には特別に条件が良い為、応募殺到を避ける目的で非公開にされている求人もあり、その求人を紹介してもらう事もできます。
条件交渉も請け負ってくれるので、「4月スタートの園が良い」「9月スタートの園にして欲しい」など、細かい要望にも必ず応えてくれます。
マイナビ保育士へ突撃インタビュー!
マイナビ保育士に聞いてみた!
保育士向け転職フェアに力を入れているマイナビ保育士。
企業・園とのマッチングだけではなく、マイナビならではの特別ブースがたくさん?
『若い人しか参加できない?』『フルタイム求人しかないの?』など、実際どうなの?という転職フェアの疑問をぶつけてみました^^
転職フェアのみんなの気になる!聞いてみました
転職フェアはどんな人におすすめですか?

現役の保育士さん、これから保育士を目指される方、保育士への復職を考えている方におすすめです。
どのくらいの数の企業が参加されますか?
昨年の法人ブースでは、28もの企業や園が出展し、今年も同規模の出展社数を予定しております。
出展企業のブースの方はどんな方が多いですか?(園長など)
園長や人事採用担当の方が多いです。
転職フェアで気に入った園を見つけた後の流れを教えてください。
イベント当日に、見学や面接日の日程調整を行える場合があります。選考フローは企業・園によって異なりますので、各ブースの人事採用担当者にご確認ください。
どんな服装で参加すればいいですか?
服装は自由です。私服でお越しください。
参加にあたり、準備するものはありますか?

特にご用意いただくものはございません。どうぞ手ぶらでお越しください。
現役保育士でなくても参加できますか?
はい、4月に就職を希望する学生の方、今後保育士資格を取得予定の方などもご参加いただけます。
フェアで募集されている求人には、フルタイム以外の求人もありますか?(パートなど)
出展企業ごとに募集している雇用形態は異なります。企業の人事採用担当者、または会場にいるスタッフまでお気軽にお尋ね下さい。
参加者の年齢層の割合を教えていただけますか。
昨年、ご来場いただいたお客様の年齢層は「20代:43%、30代:27%、40代:21%、50代以上:9%」という結果でした。
子連れでの参加は大丈夫ですか?

大丈夫です。昨年は、お子さま連れの参加者の方が、より利用しやすいように設置された「キッズスペース」「オムツ交換&授乳室」をご用意しました。
参加企業の求人は急募が多いのでしょうか。すぐに転職できなくても大丈夫ですか?
急募の求人以外にも、新設で開園予定の保育園におけるオープニングスタッフ募集を行なっている企業様もいらっしゃいます。これから転職活動を始める方、転職を検討している方など、情報収集のみのご参加も大歓迎です。
上手な利用の仕方、おすすめポイントを教えてください。
会場内は出入り自由です。途中退出もOKなので自分のペースでゆっくりと見て回ることができます。企業ブースを3つ以上訪問された方は、「もれなく景品が当たる抽選コーナー」へ行きましょう。500円のQUOカードから1万円分のギフト券まで、参加者全員に景品がその場で必ず当たります。
『いくつものブースを見て疲れた……』というときには、飲食自由な休憩スペースをご活用ください。
会場のどこから回ればいいかわからないという方は、保育業界の転職、就職に精通したキャリアアドバイザーによるマンツーマンの「キャリア相談コーナー」をご利用いただけます。
★☆ ありがとうございました!
取材スタッフが感じたこと
転職フェアというと固いイメージでしたが、子連れOK・休憩ブースがあるなど細かな配慮があり、会場の雰囲気も良い意味でカジュアルでした。
女性が多い職場なので人間関係なども気にしたいところですが、フェアなら園長や実際に働いている先生と話すことができるので、事前に園の雰囲気も知れていいですね。
今の園を辞めたい!と思っても、何をしたらいいかわからない・・・という人も多いのではないでしょうか。転職フェアなら、手ぶら・服装自由で参加できるので気持ち的にも楽ですし、その場で面接の約束ができる場合もあるのでスムーズに進みそうです。
情報収集や、今の園よりいいところあるのかな?くらいの軽い気持ちで参加してみてもいいかもしれません^^
フェアに参加できるのは現役保育士だけ?
フェアでは、各園が「ブース」と呼ばれる自分達の場所で園の紹介を模造紙などにまとめ、園での様子を映像で流しながら説明を行います。
参加対象はフェアにもよりますが、基本的には下記の通りです。
保育士・幼稚園教諭資格保有者
保育士を辞めた人
保育士・幼稚園教諭としての経験がない人
保育士資格取得見込み者
新卒・第二新卒
パートでの就業希望者
上京を考える資格保有者
※保育士・幼稚園教諭資格保有・取得予定が前提です
対象となるのは、フルタイム・正社員狙いの保育士ばかりではありません。
中には、「子育てと仕事を両立したい」と、フルタイムではなく週3~程度の出勤を希望するママさん保育士などもいます。
転職フェアは就活とは違うので、堅苦しく考える必要もありません。ほとんどの転職フェアが服装・髪型自由、出入り自由なので、頭の中で転職をぼんやりと考えている人にも参加しやすい環境です。
転職フェアのメリット・デメリット
では、次にこの転職フェアに参加するメリット・デメリットについて紹介していきます。
メリット
保育園・施設の雰囲気を知り、実際に働いている人から意見が聞ける
やはり一番のメリットは、その園で働く人に何でも質問ができる事です。
保育士の話や雰囲気から、大体どんな人が働いているのかも分かるので人間関係を想像する事もできます。
質問方法は転職フェアや園によって違いますが、園での説明を終えた後に集団で質問を受け付ける所、終わった後に個別に相談・質問を受け付ける園それぞれあります。
やはり質問をする人は印象に残りますし、園の人に直接答えてもらえる機会はないので、このチャンスを逃さないようにしてくださいね。
さまざまな園を一日でたくさん回って求人を比較できる
園見学会は午前中丸々使ったり、最低でも1~2時間かかります。
確かに実際に園舎を見たり、保育方針や保育理念から始まって、目指す保育や園の現状など、詳細な説明を受ける事が出来るので良い機会だとは思いますが、効率の面で言えば非常に悪いと言わざるを得ません。
それに対し、転職フェアを利用した場合は、一日で多数の園の詳細な説明を一気に受ける事ができます。詳しい福利厚生や給料についても知る事ができるので、条件比較にも使えます。
見学会に参加する程ではないけれど気になっているという園の説明を聞く事もできるので、転職フェアに参加しておいた方が後々の選択肢が広がります。また、さまざまな園を回る中で条件の良い園や自分に合いそうな園を発見する事にも繋がるので、非常に有意義な時間となるでしょう。
その場で面接を受けられる園もある
保育園や施設によっては、その場で面接を行うという所もあります。決して誰でも受け入れる適当な体制だという訳ではありません。
保育園・施設は人材確保の為に、この転職フェアに参加しているのです。一人でも優秀な人材を確実に得たいのです。
転職活動を急いでいる人や、狙っている園がある人は、この転職フェアに参加して面接を受ける方が日取り調整などを行う必要もないので楽だと言えます。
園側へのアピールに活用する事ができる
この転職フェアに参加して、園の説明を受けたというのは大きなアピールポイントになります。
後日改めて園に面接を受けに行った際に、「転職フェアで職員の方が親身になって話を聞いてくれて、園の詳細な話も聞く事ができ、その中でも〇である点に惹かれて志望させて頂きました。」と、志望動機にも使えます。
やはり、全く見学会などに参加していない人よりも、興味を持って園の事を知ろうとした人の方に園も興味を持ってくれるので、採用確率も上がります。
話を聞く中でどんどん転職の条件を変更できる
自分で考え動く分、各園の話を聞く中で条件を変更したくなった際にも、すぐに変更して園を探し直せるのもメリットと言えます。
保育所によっては敷地の関係で徒歩や公共交通機関での通勤をお願いする所もあり、仮にそうなると交通費に上限があった場合、自宅から通う事を考えると赤字になってしまう可能性もあります。
「徒歩で通える場所」「マイカー通勤OK」など、給料や福利厚生以外の面にも目を向けて条件を設定し直す事が簡単なのもメリットと言えるでしょう。
デメリット
回る場所を決めておかないと、折角の機会を無駄にしてしまう
転職フェアによっては、かなりの数の園が参加する場合があります。一つが短くても30分以上質疑応答まで含めて話をするので、とても参加している園全部の話を聞く事は不可能です。
転職をちょっと考え始め、どんな園があるのか確認したいという人は適当に回りながら目についた園の説明を受けるだけでも良いでしょう。
しかし、転職を真剣に考え、他の園と条件を比較していきたいと考えている人は、前もって参加する園の事を調べ、目星をつけた園を中心に回って話を聞くようにしてください。
自分の狙う園が転職フェアに参加するかどうか
ネックとなるのは、自分の狙う、または条件に合いそうな園が転職フェアに参加するかどうかです。
フェア開催より先にサイトで参加園を調べた際に、目星しい園が見つからない可能性もあるので、条件を変えて様々な園を見る方向に切り替えて参加してみてください。
転職フェアによっては、プレゼントがもらえたり、普段の園見学などでは聞けないような内部事情を話してもらえる事もあるので、参加しておいた方が良いでしょう。
近日開催予定の保育士向け転職フェア
転職フェアを開催する企業は、信頼と実績があり声を掛けて園が集まる会社ばかりです。個人情報もきっちりと守ってもらえますし、転職活動を周りに知られたくない人も安心して参加できます。
では、具体的にどの会社がどんな日程で行っているのかを紹介していきます。
参加したい人は是非参考にしてくださいね。
時間 12:00~16:00(※受付開始は11:45)
場所
※もしも道に迷ってしまった場合は0120-556-670に電話すれば道順案内してもらえます
対象者
予約特典
参加者特典
※次回開催未定
服装は自由で、履歴書も必要ありません。入場料は無料で入退場も自由なので、情報収集や転職を少し考えている人でも気軽に参加できます。
また、キャリアアドバイザーの相談もフェア内で行えるので、転職についての疑問や悩みを聞いてもらう事ができます。
また、マイナビ保育士の転職フェアでは、転職活動だけではなく、保育士に役立つ知識を身に付ける為の講座なども開催されています。
他にも、スタンプラリー抽選会などの楽しい催し物も同時に開催されるので、是非とも参加して欲しいですね。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【東京】秋葉原UDX UDXカンファレンス4階
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【神奈川】川崎日航ホテル
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【大阪】梅田スカイビル36階 スカイルーム1・2
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【埼玉】大宮ソニックシティ B1階 第1展示場
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【東京】NEWoMan Shinjuku 5F ルミネゼロホール
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【東京】ホテル日航立川東京 3階 アトランティック
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【埼玉】川口総合文化センター LILIA(1階 展示ホール)
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【愛知】TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 2階
対象者
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 【千葉】ペリエ千葉7階 ペリエホール
対象者
ヒトシア保育では、コンサルタントが参加者の履歴書・職務経歴書の添削なども無料で行ってくれます。
「行ってみたいけれど子どもが…」と子どもがいる事で諦める必要もありません。ヒトシア保育の特色とも言えますが、キッズスペースを完備しているので、子どもを預かってもらって自分は転職活動に集中する事ができます。子育て中のお母さん保育士でも参加できるのは新しい取り組みです。
育児が理由でなかなか転職活動が捗らないという人にはかなり嬉しいサポートですね。
参加費はもちろん無料、履歴書・職務経歴書を添削して欲しい人以外は履歴書・職務経歴書も不要、服装自由で入退場も自由なので、気軽に参加してみてください。
時間 13:00~17:00
場所 アキバ・スクエア 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F
時間 13:00~17:00
場所 TKPガーデンシティ渋谷 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル4F
時間 13:00~17:00
場所 さいたまスーパーアリーナ 展示ホール 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地
時間 13:00~17:00(開場:12:30)
場所 エルガーラ福岡 8F 大ホール 福岡県福岡市中央区天神1丁目4-2
時間 13:00~17:00
場所 梅田スカイビル ステラホール 大阪府大阪市北区大淀中1-1
時間 13:00~17:00
場所 パシフィコ横浜 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1
時間 13:00~17:00
場所 ウィンクあいち 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
時間 13:00~17:00
場所 広島産業会館 西館 第4展示場 広島県広島市南区比治山本町16-31
メモをする筆記用具以外は履歴書・職務経歴書なしで参加できます。
また、幼稚園教諭向けの求人を行うブースも出展しています。
服装も入退場も自由で、子どもを連れての参加もオッケーなので、子どもを預けられずに困っている人でも気軽に参加できる嬉しいフェアです。参加費もいりません。
また、Twitterで大人気の男性保育士『てぃ先生』の講演会も行われるので、保育知識を養うきっかけにもなります。
男性保育士が元々現場にあまりいない為、男性保育士の視点に立ち子ども達を見る事ができるので自分の見聞も広がります。てぃ先生は非常にTwitterでも保育士や保護者から支持を受けているので、保護者に愛される保育士になるコツを身に付ける事もできるでしょう。
無料でキャリア相談コーナーも設けてあるので、転職に関しての相談にも乗ってもらえます。
開催地域は都内だけなの?
転職フェアは全国どこでも開催されている訳ではありません。
会場となる地域には、以下のような特徴があります。
待機児童問題などの解消に力を入れている地域
都心と呼ばれる地域(※北海道、各地方の都心部、東京都近郊)
過去に保育士の転職フェアが開催された地域
東京都 千葉県 埼玉県 大阪府 神奈川県 福岡県 広島県
都心と呼ばれる、各地方の中でも特に人口の多い場所、交通の便が良い所で開催される傾向が見られます。
東京都を例に取ると、交通の便もよく、広いホールを完備している渋谷などでよく開催されているようですね。
上記のような特徴があります。では、都心以外、開催される以外の地域の人は対象外なのかと感じる人もいるでしょうが、そんな事は勿論ありません。
沖縄県など、本土から離れている地域で主催された事はありませんが、そうした他地域の人でも都心で開催される転職フェアへは参加可能です。
そして、主催している転職サイトによっては、保育園への就職を機に都心の方へと上京する人達をサポートしてくれる制度を有する所もあります。
都心の中でも、東京は特に先進的な保育を行っているので、ワンランク上の保育を学びたいという人には適しています。
また、転職フェアで主催の転職サイトスタッフがそういった上京しようか悩んでいる事に関しても相談に乗ってくれるので、安心してください。
保育士は国家資格なので、どこででも働けるのが大きな魅力です。折角ならば仕事以外でも楽しめる都心の方へと、就職・転職を機に引っ越す事も視野に入れて転職フェアに参加してみてください。
保育業界全体が人手不足なのもあり、求人は都心でも地方でも沢山あります。
自分で選択肢を狭めるのではなく、どんどん新しい事にチャレンジしていきましょう!
大体どのフェアも、保育士の休みに合わせて土日祝日のいずれかで開催されているので、平日は仕事が忙しく、ハローワークなどに通えないという人でも、一日で沢山の園を見て回れるので効率よく転職活動が行えます。
転職サイトより転職フェアの方がお手軽?
転職フェアと言うと、無理矢理納得しない園の説明に押し込まれてしまったり、しつこく勧誘される心配、働きながら転職活動をしている人は、貴重な休日が丸一日潰れてしまうのではという理由から敬遠してしまう事もしばしばです。
しかし、上記のような不安は全くの杞憂です。転職フェアはそんなに縛りの厳しいものではありません。
自分の自由に、立てた計画通り園の説明を聞いて回る事が可能である、自由なのが転職フェアなのです。
転職サイトももちろんいいですが、求人情報からではつかみにくい園の雰囲気をダイレクトに感じることができ、服装もあまり気にせず参加することができるので気楽に参加できるのが魅力です。
転職フェアは参加したらメリットいっぱい!
転職フェアは参加すればさまざまな園の話を聞けて、比較する事もできる為自分の転職に大いに役立てる事ができます。各フェアでコンサルタントに相談する場も設けられているので、転職自体の不安や疑問も解消できます。
子どもがいても、今は子どもを預けて参加できるフェアも増えてきているので、子どもがいる人でも遠慮する事なく参加できるので安心ですね。
自分一人で園を一から調べて比較するよりも、こうして転職フェアに参加して園の雰囲気や内部の話を直接働いているスタッフから聞く方がずっと役に立つ情報を得る事ができるのも嬉しいメリットです。主催する事業者ごとに、プレゼントの内容や実施されるイベントも違うので、そこもチェックして転職活動と共に楽しんでください。
「何度も参加すると鬱陶しいと思われるのでは…」と思いますが、2回、3回と複数回参加している人はたくさんいるので気にする必要はありません。自分の働きたい園が見つかるまで、何度でも参加可能なのも助かります。
特に転職に悩み、誰かに話を聞いて欲しい人や、様々な園の話を聞いてみたい人、子育て中ながらも転職活動をしたいという人は必見です。まだ転職を考えてない・・・という人でも参加は自由なので近場でやってるようなら参加してみるのも気分転換になっていいですよ。
口コミ評判 参加者の声


横浜市(34歳)
今の園に不満があるわけではないのですが、近くでやっていたのと、クオカードに釣られて参加してみました。
思ってた以上にカジュアルで、居心地よかったです。
それぞれの園でブースをポップに装飾していて、単純に参考になるな、とも思いました。
あまり考えずに参加したけど、ちょっと他の園に興味が沸きました(笑)


埼玉県(31才)
今の園で4か所目です。人間関係はとてもよく、持ち帰りも少ないので仕事も楽。
だけどお給料が低すぎて生活はギリギリ。結婚を前に、不安を感じ転職を考えていました。
平日仕事でハローワークにはなかなか行けなくて困っていたところで、フェアの存在を知り参加してみました。
欲張って色んなところをまわったので疲れましたが、割とくだけた質問もできて、多少雰囲気も掴めるのでよかったです。
気になる園を見つけたので連絡を取っています。


埼玉県(27才)
今働いてる保育園は埼玉の北の方ですが、月収23万、ボーナスは4~5か月の支給、残業少な目で条件は最高です。
が、とにかく派閥争いがひどくうんざりしています。
園内はなぜか全員独身で気が強い女性が多く、条件が良くてもこんなに辞めたいもんなんだと思いました。
いくつか面接に行きましたが、あまりピンと来るところがなく。手っ取り早くたくさん会えるフェアに参加しました。
面接だと園の方が優位な雰囲気ですが、フェアだと平等な感じで個人的にはよかったです。
自分からガンガン売り込んで、早速いくつか応募しました!


福岡県(28才)
新卒からずっと同じ園で働いてきました。元々幼稚園だったのがこども園に移行することになり、一気に先生も増えてとても忙しくなりました。
保育費などの制度も変わり、保護者トラブルも多くなり年齢的に今が転職時かな、と思いました。
転職しようと思ったのが初めてなので履歴書の書き方もよくわからず、なかなか行動できずにいました。
合同説明会なら履歴書がいらないと見たので、試しに行ってきました。
みんなカジュアルな服装で年齢も幅広く、パートタイムの募集もあったのには驚きました。
短時間で色んな園と出逢えるのは魅力的です。気になる園があったので、担当の人覚えてくれてるといいな・・・。


千葉県(42歳)
元々異業種にいたので、保育士の転職フェアを知って新鮮でした。所謂一般企業で言う所の合同説明会のようなものですね。
保育士は基本的に就職したい保育園と直接のやり取りが一般的であった為、保育業界以外の一般企業でよく行われるこういった転職フェアとは縁遠い職種だったと思います。
転職フェアでは、人材が欲しい企業が集まり、社員が直接会社の概要だけではなく、その企業の雰囲気や取り組んでいる事、この企業に入るメリットなどを説明してくれます。
また、説明を聞くだけではなく、園によっては面接確約もできたりしたので他業種のフェアよりスムーズに行きそうだなと思いました。
興味本位で行ったので今は転職を考えていませんが、次転職するときはまた参加してみようと思います。


山梨県(38歳)
たまたま近くに行くタイミングがあったので暇つぶし&クオカードがもらえるということで参加。思った以上に人はたくさんいましたね。
事前予約をしておかないと、当日人が殺到した際に、入場制限に引っ掛かってしまい、入場もできないまま転職フェア終了ということもあるみたいで、それも納得。都内だったからかな?


東京都(31才)
最近よく広告を見かけるので、参加してみました。
みんな私服だったりするので、入りやすく緊張はしませんでした。
セミナーや講演会なども開催されていたり、アンケートに答えるとプレゼント!など結構太っ腹です。ブースを回る合間に息抜きできる休憩スペースもあったので、息苦しくなく、よかったです。