保育士の転職サイトを利用して、今より良い条件で転職。
「なんでもっと早くこの転職サイトに登録しなかったんだろう~!」
と後悔することになる、保育士転職サイトが実はあるんです。
年収アップ、人間関係、未経験など、働き方や条件別にランキング形式で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

総合ランキング

転職を考えている保育士ならまずはこの人材紹介サイト
保育士として転職を考えているならまずは登録しておきたいお勧めサイトをご紹介します。転職のヴィジョンが明確でないなら転職コーディネーターに相談しながらの転職がお勧め。自分に合ったサイトを選んで、転職活動を有利に進めましょう。
1
2
3
4
5
6
7
高時給

めざせ安定収入!高時給・月給の職場探し
保育士の悩みとして多いのが、低収入-どれだけ勤務年数が増えても、どれだけ残業しても、月給が10万台という保育士も多いです。保育士を辞めようかと悩む前に一度こちらの転職サイトを検討してみては?
1
2
パート

家事育児との両立OK。豊富なパート求人
責任や仕事量の多さから、保育士を離れてしまった人にはパートタイムでの勤務がお勧めです。家事や育児と両立しやすいパートタイム勤務なら、お子様の下校時間に合わせて働く時間を調整することも可能です。
1
2
3
4
人間関係重視

長く勤務できる人間関係重視の職場探しを!
女性中心の保育士業界だから、人間関係は職場選びの重要な要素。とはいえただ求人案内を見ているだけでは内部の状態はわからないものです。そんな時は人間関係の良い職場を紹介してくれる転職サイトや転職コーディネーターをうまく使いましょう。
1
2
3
4
5
ブランク有OK

ブランク後の復職に手厚いサポートが魅力的
ブランク後の復職には、手厚いサポートが整っている転職サイトがお勧めです。各種研修を実施している、お仕事の説明会を実施してくれる、転職コーディネーターが相談に乗ってくれるなどサポート充実の転職サイトをご紹介します。
1
2
3
4
未経験OK

未経験でも安心してお仕事スタート
保育士の資格があっても保育士の経験がないと、求人を見かけても「自分にできるかな?」と不安になってしまいますよね。でも未経験OKの求人が多い転職サイトなら、あなたに合った就職先が見つけやすくなります。
1
2
3
4
ハローワークと転職サイト どう違うの?
保育士の求人を探す媒体でまず思い浮かぶのはハローワークです。
ハローワークは国(厚生労働省)が設置する行政機関で、仕事の斡旋、雇用保険の窓口、失業等の給付の受給手続きを行います。
他に折込チラシや自宅近くの保育園に直接問い合わせるなどがありますが、お仕事さがしの筆頭はハローワークと転職サイトでしょう。
結論から言ってしまえば、ハローワークよりも断然保育士転職サイトでお仕事探しをすることをおすすめします!
ここではハローワーク、転職サイトそれぞれのメリットとデメリット、ハローワークと保育士転職サイトの違いをご紹介します。
さらに保育士転職サイトを選ぶ時のチェックポイントなどをご紹介します。
ハローワーク(公共職業安定所)のメリット
求人数が多い
ハローワークは全国に544カ所(平成26年度末)あり、地元に密着した求人が多いのが特長です。
圧倒的な求人数を誇り、2017年8月現在の東京都の保育士求人数は3347件。内正社員は1396件もあります。
保育士転職サイトの場合、全国に対応しているサイトもありますが、中には首都圏限定、もしくは1都4県など限定している求人サイトもあります。
ハローワークは地域・地方に密着した求人が多いので、地元で働きたい、地域に限定して保育園を探したい人はハローワークがおすすめです。
ハローワーク(公共職業安定所)のデメリット
ブラック求人に当たる可能性が大
ハローワークは無料で求人を出すことが出来ます。
そのため運営資金があまり多くなく、給料や休みなどでよい待遇が出せない保育園の求人が取り扱われていることがよくあります。
また、ハローワークに求人を掲載すると国から園に助成金が出されます。それを悪用して助成金目当てで求人を掲載する園があるのも事実です。
中には募集が終了したのにも関わらず求人票が残っていたり、実際の業務内容が求人票の募集要項と違っていたということも。
保育士の待遇をしっかり考えてくれる園の求人もありますが、こうしたブラック保育士求人は転職サイトに比べると多い傾向にあります。
転職のサポートが不十分
ハローワークは求人が出された企業の情報のみを公開します。
仕事探しは膨大な求人情報の中から求人票の内容を頼りに希望条件を検索して求人票を印刷します。それを持って紹介状を発行してもらうだけです。
面接の受け方、履歴書の書き方などの懇切丁寧なサポートは受けられません。
保育士転職サイトのメリット
良質な求人が多い
転職サイトに掲載されている求人はハローワークと比べると良質です。
質の高い求人が集まる理由は、募集をかけている企業が採用にお金をかけているためです。
企業が転職サイトの保育士を募集する場合、掲載時もしくは採用が決定した時に支払いが発生します。
採用に一定のお金をかけるということは経営状況が比較的安定している園であるということでもあります。それだけにブラックな園に当たる可能性は格段に低くなります。
また、転職サイトでは登録しないと見られない非公開求人があります。
非公開求人は応募が殺到する人気の求人が多く、一部の人のみに提示して、しっかりと選考するシステムになっています。
コンサルタントは園の内情を把握したうえ求職者と園の希望に合致した求人のみを紹介するので、希望条件にあった求人で出会える確率が高くなります。
専属コンサルタントが徹底サポート
ほとんどの保育士転職サイトでは、正社員、契約社員、パートなど雇用形態に関わらず専属のコンサルタントがつき、あなたの転職活動を徹底サポートしてくれます。
コンサルタントは仕事の紹介だけでなく、面接の日程調整や退職手続き、給与などの条件交渉も代行してくれます。
また、第三者としての意見を言ってもらえるので、自力で転職活動するよりも失敗が少ないというメリットがあります。
保育士転職サイトのデメリット
コンサルタントと相性が悪いとやりにくい
人には相性があります。コンサルタントも人間なので合う合わないはあります。
どうしても担当のコンサルタントと相性が合わないというのであれば、担当を替えてもらうのも一つの方法です。
コンサルタントの変更をお願いするのは良心が痛む・・・といった場合は、保育士転職サイトを複数登録しましょう。
基本的に転職サイトは複数登録OKです。
電話や来社などの面談に手間がかかる
転職サイトはインターネットで24時間365日いつでも登録できますが、登録後必ず電話や訪問の面談があります。
訪問する場合の交通費は自費で、行くまでの労力はかかります。
転職サイトの面談方法は電話と面談の2通りに分かれます。
やはり自分の希望をしっかり伝えて、納得できる転職を実現したいのであれば、電話相談だけで済まさずに訪問相談でじっくり相談することをおすすめします、
ただし、急いで転職先を見つけたいのであれば電話面談がメインの転職サイトをおすすめします。保育士バンクは電話面談が基本になっています。(訪問面談を希望すれば可)
保育士転職サイトを選ぶチェックポイント
保育士転職サイトはそれぞれ特徴があります。
自分の希望に合った園に巡りあうにはどのような転職サイトを選べばよいでしょうか?
求人数が多い
やはり求人数が多いとそれだけ条件にあう求人が見つかる可能性は高くなります。
求人サイトの対応地域は全国もしくは首都圏に限定など様々です。お住まいの地域に対応している転職サイトを選びましょう。
また、求人数が多いサイトでは幼稚園、学童保育、認定こども園、企業内保育所、病後児保育など保育園以外の仕事もあります。
職種は保育士をはじめ幼稚園教諭、栄養士など。条件で絞れば人気のオープニングスタッフや託児所が利用できる園、職員向けの給食ありなど好条件の求人が揃っています。
保育士バンクは全国の求人を取り扱い、求人数53000件と国内最大級の保育士転職サイトです。
元保育士のコンサルタントも多数在籍し、たくさんの情報に触れたい方や多く選択肢を設けたい方にオススメです。
ヒトシア保育は求人掲載数が1万件以上と業界トップクラスの求人数を誇ります。
保育園、幼稚園の他にも学童、院内保育、企業内保育、イベントと様々な施設の求人を取り扱っています。
特色で選ぶ
保育士転職サイトでは、それぞれ特色があります。
前出の転職サイトランキングを参考にして選んでみることをおすすめします。
例えば年収が高い求人が多いのは、保育士バンク。
パート求人が多いのは、ヒトシア保育、ジョブメドレー。
前の職場の人間関係で疲れてしまった人は、人間関係のよい保育園を厳選している保育エイドがおすすめです。
保育士未経験やブランクのある方は研修制度を設けている転職サイトを利用するとよいでしょう。
体験保育・職場見学ができるか?
保育転職サイトによっては仕事の斡旋のみならず、入社前に職場見学や体験保育が可能です。
職場見学のメリットは、園の日常をリアルに体感できることです。
子供たちの様子や保育士同士の人間関係、労働条件などはパンフレットだけでは伝わってきません。
人間関係のよい保育園だけを厳選して紹介する保育エイドでは希望すれば体験保育や職場見学が可能です。保育士バンクでも面接前に職場見学が可能です。
登録したら職場見学もしくは体験保育がOKかどうかを担当コンサルタント聞いてみましょう。
「百聞は一見に如かず」です!
まとめ
ハローワークのメリットは圧倒的な求人数と地元求人に強い点。デメリットは事業者が無料で求人を出せるためブラックな園が紛れ込んでいる可能性があります。
保育士転職サイトのメリットは、専属コンサルタントが徹底的に転職活動をサポートしてくれる点です。
面接の日程調節、給与や待遇面の条件交渉も代行してくれます。しかも無料で利用できます。
保育士転職サイトを選ぶポイントは、
- 求人数が多い
- 特色で選ぶ
- 体験保育・職場見学ができるか?
まずはお住まいの地域に対応しているか?給与が高い、人間関係が高いなどの希望条件に合うお仕事があるか?できれば職場見学や体験保育ができる転職サイトを選ぶと、希望の条件に合う仕事が見つかりやすくなります。
おすすめは転職サイトを複数登録すること!
担当コンサルタントでも相性が合わない場合もあります。転職サイトは1つしか登録できないということはありません。
複数登録すれば希望条件に合う求人の母数が増え、最適な仕事が見つかりやすくなります。
また多くの情報を入手することになるので、慎重に職場を選ぶことができます。
保育士求人は働くママが多いことから求人が多く、今まさに超売り手市場です。
求人数が多いので自分に合う園をじっくり研究して、納得のいく転職を目指しましょう!