
北海道の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.1倍 |
就業人数 | 6,855名 |
常勤保育士 | 5,220名 |
非常勤保育士 | 1,635名 |
公立保育園 | 3,473名 |
私立保育園 | 3,382名 |
認可保育所数 | 883カ所 |
有効求人倍率が全国平均を大幅に下回っている。私立保育所の保育士数がやや不足している。待機児童がいる札幌市では保育所の増築・改築などにより1200人以上定員を増やす対応をしている。
今後も定員拡大の政策をとることが決まっており、保育士の選択肢が増え、働きやすくなることが期待されている。
北海道の保育士時給・年収データ
北海道 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
1,450円 | 1,251円 |
平均年収 | 316.4万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 21.2万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 61.7万円 | 58.8万円 |
全国平均と比べると、派遣の場合の時給は平均よりやや高い。交通費や、冬場の寒冷地手当が関係していることが理由と思われる。平均賞与が全国平均より高いのも、同じといえる。
平均年収が平成27年後と28年度を比べると上がっている。保育士の働きやすさ等を考慮した結果、手当や賃金を検討した施設が多いようだ。
北海道の保育士処遇改善の取り組み
北海道では、待機児童問題や保育士不足で悩んでいるところは主に札幌市と旭川市です。大きな都市は人口が多く、保育施設や保育士数と、子どもの数が見合わないのです。
そんな2都市には、保育士に優しい対策をしてくれています。保育士を目指す方、これから復帰を考えている方はぜひ読んでいただきたいです。
札幌市
保育士就学資金貸付事業
保育士資格取得を目指す学生で、卒業(資格取得)後札幌市内の認可保育所等に勤務する人に、一定条件を満たした場合は返済不要となる就学資金貸付事業を実施しています。
一人あたり最大160万円となっており、学業優秀で家庭の経済状況から貸付が必要と思われる人で、5年間業務に従事した場合は返還が免除されます。
保育士処遇改善臨時特例事業
保育士の人材確保に力を入れるため、保育士処遇改善に要する経費を補助し、保育士の手当や賃金を増やす対策をしている。
札幌市未就学児をもつ保育士に対する保育料一部貸付事業
一人あたり保育料の半額(上限27.000円/月)最大一年間の借受が可能。保育士として札幌市内の認可保育所等に週30時間以上勤務することが条件で、借受人の保育士が2年間引き続き業務に従事した場合、返還が免除される。
札幌市保育士・保育所支援センターさぽ笑み
保育士専用の求人を紹介してくれる施設。他の職業案内所では細かく伝えられない、わが子の保育施設の紹介や、労働条件など細かく聞いてサポートしてくれる心強い場所となっている。
保育士・保育教諭の子どもの保育施設優先利用
保育士の人材確保が全体のメリットに繋がるとの考えから、保育士・保育教諭の子どもを優先して保育施設に入れるよう調整してくれる。出産後保育施設に就職する場合や、育休・産休明けに優先的に子どもを保育施設に入れられるようにし、保育士の確保を目指す。
旭川市
保育士資格取得支援
保育士資格を目指す一定の条件を満たした人に、補助金を交付している。保育士として一年間以上勤務することが条件となっている。
養成施設で資格取得する場合と、保育士試験により資格取得する場合で手続きや内容が異なるため、市に確認する必要がある。
保育士の子どもの保育施設優先利用
待機児童がいる旭川だが、保育士不足も深刻なため、まずは保育士の子どもを対象に保育施設の優先利用が可能になるよう保育所等利用調整基準の改定を行った。
しないに勤務する保育士等がしないの保育施設等に勤務する場合に適用となる。優先利用に関しては、待機児童解消に向けた緊急的・時限的な対応とのこと。
北海道の保育士転職サイトランキング
1
2
3