
院内保育所とは
よく『病児保育』と勘違いされていますが、『院内保育』と『病児保育』は別物です。
病児保育は疾患を持つ子どもや、発熱して保育所に預けられないけれど、どうしても保護者が世話をする事が出来ない為、保育所の代わりに子ども達を預かる保育です。
院内保育は、病院に併設・病院内に設置されており、病院で働く看護師等の医療職員の子ども達を預かる小規模保育所です。
特徴として、託児所機能が強い所が多いです。
どの院内保育所も、定員は大体普通の保育所の半分以下です。
保育園で働く保育士とは業務内容も勤務形態も多少異なる職種です。
大きな病院に設置されている事が多い為、多くの保育所で夜勤も行われており、一斉に登園する保育所の保育士と違って、交代勤務型を取っている所が多いです。
病院が運営している為、無認可の所が多く、自由な保育方針を取っている所が多数です。
保育方針は自由を謳って実践している園でも、病院という場所に建っているだけあって、非常に個人情報保護に敏感です。
また、託児・日常の保育を重視している為、行事も少ないので、残業も少なくて済みます。
自分が家庭を持った時も、家庭と仕事を両立するには良い職場と言えます。
院内保育の給与はやはり良いの?
平均給与20万円以上
院内保育所教諭の平均給与は、驚く事に保育士の平均である18万円を2万円も上回る平均月給20万円以上なのです。
院内保育は無認可なので、なかなか平均が出しにくいのですが、求人が出ている中の幅を見ると、最低でも月給20万から設定している所が多いです。
特に、元々地方よりも給与が設定されている東京は特に、20万以上に設定してある所ばかりです。
保育所で人気のある認可保育所の待遇と同等、あるいはそれ以上です。
場所によってはアルバイトやパートしか募集している所がなく、時給制になっていますが、それでも資格を持っていれば1,100円以上に設定してあるので、かなり良い時給だと言えます。
資格を持つ人は歓迎されるので、それ以外にも様々な待遇を付加して貰える事もあります。
資格を持っていない・未経験でも働く事自体はOKですし、保育補助でも1,000円以上の募集が多く、院内保育自体給与面ではかなり良いと言えます。
経験不問な上に、無資格者でも待遇だけで競えば株式会社などが運営している無認可の保育所(※所謂企業付き保育所)に匹敵します。
地方の無認可の保育所では時給が700円近い額である場合もあります。
院内保育所教諭の平均年収
平均年収323万円以上
保育士の平均年収は約323万なので、大体200万~300万貰うのがオーソドックスになっています。
しかし、院内保育所は賞与が高い事、夜勤がある事もあって、その平均を超えて400万以上貰っている人もいます。
年収350万近くで福利厚生も充実している為、一人暮らしが出来ている保育士も多いです。
男性保育士でも、努力すれば家族を養える給与である為、注目が集まっています。
院内保育所で働くメリット
院内保育は保育士に人気があるだけあって、かなりメリットに富んでいます。
メリット
保護者とすぐに連絡がつく為に、病気などの急変にもすぐに対応して貰える
福利厚生が手厚い所が多い
少人数制を取っている為、アットホームな雰囲気で子ども達と向き合う時間がしっかり取れる
夜勤がある為手当が付く
自由な保育方針を持つ所が多く、自分のやりたい保育を実現しやすい
年間通して行事が少なく、日常の保育がメインなので残業・持ち帰りの仕事が少ない
よほど大きなグループ運営をしていない限り勤務地の変更がない
ブランクがあっても十分対応出来る
保育所では、どうしても保護者の都合で子どもが急病の時も保育士が対応をしなければいけない緊張する場面に出くわします。
しかし、院内保育では病院に併設されている事や、保護者とすぐに連絡がつく為にすぐに対応して貰える為心配ありません。
そして、病院に併設されている為福利厚生も充実しています。勿論産休・育休制度にも力を入れている所も沢山あります。バスや電車(JRなど)利用、マイカーなどの通勤費もアルバイトであっても支給してくれる所が多いです。
休みに関しても、週休2日制の所が多い為、確実に1ヶ月の内に日曜以外で4日の休みを得る事が出来ます。
保育士という職種の中では破格の待遇です。
病院で働くスタッフと限られる為、人数も少人数制になっており、子ども一人ひとりと丁寧に関われますし、自分がやりたい遊びや設定保育を自由にさせて貰える所が多いです。
人数が少ない為に準備にも時間をそんなに取らない為、アルバムや子どもへのプレゼントにも時間や予算を掛ける事が出来ます。
また、大きな病院では夜勤業務が発生するスタッフも出てくるので、院内保育も夜勤が行われます。
そして、院内保育は預かりがメインなので、行事はほとんどありません。
フリー保育士の様に子ども達の相手が仕事の大部分を占めます。
ですから、行事の準備で残業などが無い上に、持ち帰りの仕事もありません。
また、日誌や月案も人数が少ないのでゆっくりと書く事が出来、個々の個性を伸ばす為に保育士が何をすべきかも専門書を駆使してしっかりと考え・組み立てが出来ます。
院内保育所で働くデメリット
メリットも多い院内保育ですが、デメリットも多少なりとあるので自覚しておきましょう。
デメリット
普通の大規模な保育所に戻った時に、行事運営に携わる事が難しい
病院併設の為感染症にかかりやすい
病院の経営に給与や将来を左右される
毎日子ども達が来る時間がまばらで、信頼関係を築きにくい
求人情は人気がある為見つけにくい
院内保育所では、やはり託児がメインです。
ですから、日常の保育のスキルは磨かれますし、異年齢を相手にする為、幅広い年齢への対応力も付きますが、行事の進行・運営はどうしても難しくなります。
また、病院内にあるという事で、どうしても保育室にいたとしても感染症の危険が高くなってしまいます。
保育士自身もそうですが、子ども達にも感染症対策が必要となります。
病院が運営している所は、病院の経営状態で給与が左右されてしまう為、一応覚悟はして常に病院の経営状態を見極めておきましょう。
信頼関係を作るのが難しいのも院内保育のデメリットです。
病院スタッフの中には、毎日シフト制で決まった時間に出勤出来ない人が多いです。
突然の出勤もありますし、シフト通りという訳にもいきません。
子どもがいつ保育所に登園して来るのか分からない事もあり、自分が出勤する時になかなか会えない子も当然出てきます。一度会っても再び週を跨ぐまで会えない事もざらです。
会えない事で言葉を交わす機会が少なく、信頼関係を得るチャンスが少ないのです。
子どもからも名前を覚えて貰えない時があります。
求人情報が人気の為にすぐ引っ込められたり、非公開求人が中心になるので概要が確認できないというのもデメリットとして挙げられます。
東京都の保育所よりも地方の院内保育の方が待遇がいいって本当?
東京都は保育の中心地と言っても過言ではないくらい、先進的な保育の取り組みが行われている地域です。
子どもを持つ保育士が働きやすい様に、他の県にはない認証保育所を開設して待機児童問題解消に取り組んでいます。
また、保育士や保育補助の採用にも力を入れており、保育士養成学校出身かどうかの保育士としての学歴を問わず、東京都子育て支援員研修を受講すれば、子育て支援員として家庭的保育や小規模保育、学童クラブ、子育てひろばで支援員として子ども達を育てるのに携わる仕事が出来ます。
保育に携わりたいという人には是非とも受けて欲しい、おすすめの研修です。
院内保育は激戦!採用されるには?
上記から分かる様に、院内保育は条件が良くかなり人気です。
倍率も高く、採用される為にはその狭き門を突破しなければいけません。雇用形態が正社員となると尚更激戦です。探すのすら一苦労です。
病院・事業所によっては、あまりの応募者殺到を避ける為に、非公開求人として、転職サイトや転職エージェントに求人票を出している場合もあるので、詳細な情報自体を確認できません。
その場合は掲載すらされないので、自分で検索する事は出来ません。
転職活動が初めての人や、経歴が浅く採用される自信がない人、新卒で未経験の人は、転職エージェントに登録し、転職コンシェルジュに相談に乗ってもらいながら、院内保育の求人を紹介して貰うのが良いでしょう。
転職エージェントのコンシェルジュは、仕事を見つけて紹介するだけではありません。
採用率を上げる為、相手方へと『この人を雇い入れればこんな所にメリットがあります』と、実際に出向いてアピールを行ってくれます。
激戦でもある院内保育への転職も、この転職エージェントの任せれば履歴書の書き方や自己PRの文章、履歴書を添削してどう話を広げるかなど細かく指導してくれるサービスもあるので全て上手く行きます。
面接日の調整や、前の園への退職相談にも乗ってくれるので、職場が決まればスムーズに移行する事も出来ます。
4月オープンのオープニング園の求人も取り扱っているので、人間関係に悩みたくない人にもオススメの求人が沢山あります。
勿論、「派遣として様々な保育所・事業所で活躍したい」「契約社員からゆくゆくは社員になりたい」「週5日きっちり働いて2日休みが欲しい、自分の時間を大切にしたい」「日勤だけ・残業なしで働きたい」という、主婦やアルバイトなど様々な雇用形態ニーズ・希望に応え、条件交渉・入職後もサポートしてくれます。
勤務時間についても要望をしっかり言えるので嬉しいですね。
最近では地方の保育士が東京都の方などの都会に就職するのを応援する転職サイトも登場しています。日本全国で転職先を考えられるのは嬉しいですね。
「徒歩圏内の職場を探したい」「〇線沿線が良い」という、交通の便を中心に考えた希望にも対応してくれます。
どのサイトに登録しようか迷った場合は、利用規約などを読んで一番自分の利害に一致している所を始めとする2~3社に登録すればいいでしょう。
カウンセリングを後回し・電話対応にしているサイトでは、メールアドレス、電話番号、住所と名前を打ち込めば簡単に登録出来ます。
院内保育への転職は可能!諦めずに取り組もう!
院内保育は激戦の為に無理かもしれない…と、スタートラインに立たない人も多いです。
院内保育で働けば、日常重視なのでおむつ替えなどの日常の保育スキルはかなり上がります。
福利厚生や給与、待遇も人気のある会社が運営している企業付き保育所に負けません。
人数の関係で異年齢保育を取っている所が多く、幅広い年齢の子どもへの対応も覚えられるので、将来もしも他の保育所に転職する時も、そのスキルは次の職場で必ず活きます。
折角保育士として働くなら、
将来も安定していて、給与も働いた分戻って来る院内保育を目指した方がいいです。
また、集団保育で疲れてしまった人には、小規模保育でゆったりと子どもに向き合うやり甲斐、楽しさを感じて欲しいです。
スキルアップを目指している人は、園長求人もあるので是非挑戦してみてください。