ジョブメドレー おすすめ理由
ジョブメドレーの特長はスビーディ&スムーズに転職できる点!応募した内容はジョブメドレーを介さずに直接事業所に届くため、面接から入職までの期間を短縮することができます。
なるべく早く転職したいという方におすすめの求人サイトです。
複数の求人を同時に応募することができるので、気軽に応募してみましょう。
利用者の約92%が満足という回答をしているのは、スカウトメールなどの仕組みでより希望に近い求人とマッチングできるからというのも大きな理由です。
ジョブメドレー 働き方と特徴
ジョブメドレーが強いのは?
雇用形態
1 | 正職員 | |
2 | パート・バイト | |
3 | 契約職員 |
施設形態
1 | 認証・認可保育園 |
2 | 認可外保育所 |
3 | 認定こども園 |
4 | 学童保育 |
5 | 幼児教室 |
6 | – |
7 | – |
8 | – |
9 | – |
10 | – |
特徴
1 | 交通費支給 |
2 | 社会保険完備 |
3 | 新卒可 |
4 | 賞与あり |
5 | 未経験可 |
6 | 研修制度あり |
7 | 育児支援あり |
8 | ブランク可 |
9 | 週休2日 |
10 | 駅近(5分以内) |

最近では自治体によっては保育士を集めるために様々な優遇措置を取っています。これを機会に保育士になってみようかなとお考えの人にはおすすめです。
ジョブメドレーへ突撃インタビュー!

ジョブメドレーに取材に行ってきました!
全国対応、業界トップクラスの求人数と利用満足度94%のジョブメドレー。
どうしてそんなに求人が多いの?利用満足度が高いのはなぜ?
ジョブメドレーが支持されている理由、ジョブメドレーならではのヒミツについて、お話を伺いました。
スカウト機能付きの保育士専門求人サイト
ジョブメドレーの他社とは違う特徴、強みを教えてください。
ジョブメドレーでは、多数の求人の中から自分のペースで求人を探すことができます。
保育士の求人の数は、1万4千件以上(2018年3月現在)と業界トップクラス。求職者がお探しの条件の求人が、当サイトできっと見つかると思います。
紹介をメインとするサービス形態(エージェント型)でなく、求職者の方自身が求人を探すことをメインとするサービス形態なので、自分のペースでじっくり求人を探すことができます。
求人を探したり、応募した事業所さまとのやりとりをするのも、スキマ時間にスマートフォンでさくっと操作いただけるようにサイトの使い勝手にもこだわっています。
お仕事の内容や魅力がきちんと伝わるように掲載内容の充実化にも力を入れているので、是非サイトをご覧いただきたいです。
また、事業所さまから直接スカウトを受け取れるのも魅力だと思います。保育士の求人サイトの中でスカウト機能を提供しているのは珍しいのではないでしょうか。
保育求人の特徴、人気の条件や求人を教えて下さい。
高給与の求人も人気ではありますが、働きやすさや通いやすさを重視する求職者の方が多くいらっしゃいます。
「残業ほぼなし」というのは言うまでもなく人気の条件ですが、お子さまがいらっしゃる求職者の方には「託児所・保育支援あり」が、地方だと「車通勤可」が人気です。フラットな人間関係を築ける「新規オープン」施設の求人も人気ですね。
他にも、時短、扶養内など融通の利く求人も人気です。
ジョブメドレーの登録者が受けられるサービス、メリットを教えて下さい。
事業所さまからスカウトを受け取れたり、お好みの条件を登録していただければおすすめの求人情報を受け取れたりします。
地方もOK!保育士さんの求人を網羅!
ジョブメドレーで扱っている求人の主な地域を教えて下さい。
首都圏はもちろん、地方の求人も数多く掲載しています。他社さんのサイトを見て、住んでいる地域の求人が少ないとお困りの方は、ぜひジョブメドレーをチェックしてみてください。
登録者の年齢層、男女比を教えて下さい。
下記のようになっております。

雇用区分別(正社員、契約社員、パートなど)の求人数構成比を教えてください。
下記のようになっております。

園長など管理職の求人の扱いもありますか?
ジョブメドレーで扱う「保育」求人には、園長などの管理職求人を含め、保育士、幼稚園教諭、保育補助、児童指導員、自動発達支援管理責任者、看護師/准看護師、管理栄養士/栄養士、調理/調理スタッフ求人があります。
職種のバリエーションが非常に豊富だということがお分かりいただけるかと思います。
「保育」求人以外にも「医科」「歯科」「介護」「リハビリ/代替医療」カテゴリの求人も充実しております。
最短1週間で内定も可能◎
登録から入職までの流れを教えてください。
まず、フォームに従って氏名、連絡先、保有資格などを入力し、会員登録をしていただきます。このタイミングで既に気になる求人があれば、ご自身ですぐに応募を進めてしまうのがスムーズです。
登録後、希望条件にあったおすすめの求人情報や、事業所さまからの直接スカウトが、登録された連絡先宛に届きます。メールだけでなく、LINEアカウントを連携しておけば、LINEでも連絡を受け取れるようになり便利です。
求人に応募したら、応募先から面接日程調整の連絡が届くので、日程を調整しましょう。施設の見学をしてから面接を希望したい場合にも、まずは応募を。求人へ応募をすると、事業所さまとの連絡が可能となるので、そこで見学希望であることをお伝えしてください。
面接後にはジョブメドレーのメッセージ機能またはお電話で内定のご連絡が入ります。
最短どれくらいで内定をもらう事が出来ますか?
登録から1週間以内の内定が可能です。最短は1日です。
ジョブメドレーを活用して入職までスムーズに進めていくにはどうすればいいですか。
求人の希望条件がはっきりしていれば、サイト内で検索いただき、気になった求人には、ご応募いただくのが最もスムーズです。
ジョブメドレーにはスカウト機能がございますので、事業者さまからのスカウトを受けとることもできます。
プロフィールが入力されていればスカウトがきやすくなるので、出来る限りのプロフィールの入力をおすすめしています。
また、同時に複数件の選考をすすめることをおすすめしています。1件ずつトライするよりスピーディーに選考を進められますし、選考の中で比較することができるので、ぴったりの職場を見つけやすくなります!
求人を比較することでより良い園探しを
ジョブメドレーが業界トップクラスの求人数を目指しているのはなぜですか?
求職者の方に多様な選択肢を持っていただくために、できるだけ多くの求人が掲載されるように努めています。
いろいろな求人を見比べて、ご自身の納得がいく就職・転職活動をすすめていただきたいです。
登録者の満足度が94%ということですが、満足度が高いその訳を教えてください。
求人が豊富で自分にピッタリのお仕事を見つけられるためだと思います。内定後、不明点があればジョブメドレー経由でも事業所へ質問が可能です。
「他社にない求人が掲載されていた」「求人の内容が詳しく書かれており、わかりやすかった」「スカウトを受け取れた」「サイトやLINEが使いやすかった」
など、好評をいただいています。
スカウト機能を使いたくない人にもしっかり対応しています
スカウトを受けたくない場合はどうすればいいですか?
ジョブメドレーの設定でスカウトを「受け取らない」にすると、スカウトを受けつけないように設定できます。
「スカウトは受け取りたいけど、特定の事業所からのスカウトを受け付けたくない」という設定も可能ですので、安心してお使いいただけます。
未経験、ブランク、お子さんのいらっしゃる方も歓迎!
パートタイマーで週1~でもOKな求人はありますか?また、未経験やブランクのある方でも登録できますか?
「パートタイマーで週1~でもOKな求人」もございます。もちろん、未経験やブランクのある方でももちろん登録できます。
ただし、保育士求人への応募には資格が必要になります。
お子様がいらっしゃる方もご勤務されているのでしょうか?
はい。お子様がいらっしゃる方も勤務されています。
福利厚生の一つとして自分の子どもを入園できるようにしている事業所さまも増えていて、とても人気です。
また、お子さまの急な体調不良でも臨機応変に休みがとれる職場環境を気にされる求職者の方もいらっしゃいます。
お子さまが生まれて、一度退職された保育士さんが復職されるケースも多いです。
LINE連携もできるのでスムーズな転職活動が可能
「LINE とユーザーアカウントの連携」を始めたきっかけやエピソードを教えて下さい。
求職者の方が連絡をしやすく、メッセージ内容を確認しやすくすることでことで、できるだけストレス無く、スムーズに転職活動を進めていただけるようになってもらいたいという想いで、「LINE とユーザーアカウントの連携」をはじめました。
在職中の方は現職のお仕事で忙しくなかなか電話などで連絡がしづらい状況にあります。
メールでも連絡は可能ですが、気軽さという点では普段使い慣れているLINEのほうが勝ります。必要な連絡を手早く行えるようにし、少ない時間であっても、スムーズに転職活動を進めていただければ幸いです。
実際に LINE 連携ユーザーはどれくらいいますか?
大体で1万人強です。利用いただいた方には大変好評いただいておりますので、求職者の方には是非存在を知ってもらい、活用いただきたいと思います。
LINE 連携する事によって、ユーザーにとってどのようなメリットがあるのか、具体的に教えて下さい。
メッセージだけでなく、スカウトや事業所からのメッセージ受信も即時LINEでお知らせしています。そのため見落としや、やり取りが滞ることも減りました。おすすめの求人を受け取れるのもメリットの1つです。
便利なLINE連携でお仕事探しがラクラク!
では、実際に LINE×ジョブメドレーの使い方を教えてください。
ジョブメドレーに会員登録後、通知設定画面にアクセスします。
「LINEアカウント連携して受け取るにはこちら」をタップして、画面の案内にしたがって手続きを進めると連携が完了します。
連携が完了すると、LINEで各種通知を受け取れるようになります。
簡単に設定できるので是非LINEの連携をおすすめします。
LINE の通知はどれくらいの頻度で来ますか?
ケースによって異なりますが、希望条件にマッチした求人のお知らせはおおよそ週2回程度です。
スカウトや事業所からのメッセージ受信すると即時通知されます。ジョブメドレーからのお知らせがある場合も随時配信されます。
LINEの返信はどの時間帯に来ますか?
10時~18時の間に返信をしています。
それ以外の時間帯は次の日の返信になります。
LINE 連携を開始して、登録者の反応はどうでしたか?
特に在職中で電話不可の方からは、連絡がしやすくなったと好評です。
その他の方からも、メッセージを確認しやすくなったとおっしゃっていただいています。
求職者の方の中には、スタンプで返信いただく方もいらっしゃいます。
求職者の方が希望のお仕事を見つけられるように、気兼ねなく連絡いただけるようになると良いなと思います。
★☆ ありがとうございました!
「ジョブメドレー」取材スタッフの感想
取材スタッフが感じたこと
求職者と同じ目線でサポートに取り組むという心温かい姿を見る事ができました。
それぞれ希望の条件や働き方が違う中で、「働く人ときちんと向き合う事」の大切さを感じました。
求職者の目線で考え、馴染みのある「LINE」と連携して連絡が取り合えるのは、ジョブメドレーならではの魅力だと思います。
働きながら新しい職場を探すのは大変ですが、ジョブメドレーのLINE連携機能なら、子育て中、在職中の方もはじめやすいのではないでしょうか。