
宮城県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.48倍 |
就業人数 | 1823名 |
常勤保育士 | 1438名 |
非常勤保育士 | 385名 |
公立保育園 | 1231名 |
私立保育園 | 592名 |
認可保育所数 | 230カ所 |
有効求人倍率は東北の中で最も高いため、求人が見つけやすくなっており、保育士確保に力が入れられている。保育士数は東北一少ない。東日本大震災の影響もあり、保育施設の新規開設がすすめられ、保育士数は増えていく見込みがある。震災で被災した135か所の保育所のうち、125か所が運営を再開している。
宮城県の保育士時給・年収データ
宮城県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
1100円 | 1251円 |
平均年収 | 304.1万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 21.0万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 51.6万円 | 58.8万円 |
派遣時給、平均年収・月収・賞与どれも全国平均を下回っている。勤務している保育士の平均年齢が4歳ほど若いのも関係していると思われる。宮城県は男性保育士の賃金がとても安定しており、平均年収は321.2万円と、県の平均年収額を超えている。震災後、年収が上がり下がりを繰り返している。
宮城県の保育士処遇改善の取り組み
東日本大震災で被災した市町村が多く、今もまだ復興に力を入れている宮城県。人口や施設数が変わりながらも待機児童は多く、課題はあります。保育士人材確保のために、様々な対策を立てています。保育士の子どもが優先して保育施設に入所できるといった、非常に助かる情報もあり、保育士として働きたい人には朗報です!
仙台市
保育士等の子どもを優先して保育施設利用できるよう調整
平成28年11月11日より保育士等の子どもの保育施設利用の優先度を挙げました。仙台市内の保育施設等に保育教諭として勤務している世帯が対象で、新規申し込みをする児童であること、運営基準上保育士としてみなすことが認められる保育に従事する人は、手続きをすると優先して保育施設を利用できます。
宮城県保育士就学資金貸付
仙台市にある宮城県社会福祉協議会が行っています。保育士資格取得を目指し指定保育士養成施設に在学して、仙台市に限らず宮城県内の保育所等で就職し、保育業務に従事しようとする人が対象となります。月額5万円を上限としており貸付2年間、総額120万円以内で、無利子です。
保育士・保育所支援センターで就職の援助
仙台市にある宮城県保育士・保育所支援センターでは、保育士の資格をもつ人の就職・再就職の支援相談をしています。仙台市はもちろん、宮城県内の歩言う人材の安定的な確保を目的としており、施設の紹介や研修会など、前向きに就職を考えられるよう促してくれます。雇用条件なども詳しく聞いて支援してくれる場所です。
仙台市の処遇改善制度 給与アップ
保育士が現場で長く働けるように、処遇改善を行う制度を発表しました。月額6000円程度の給与の引き上げが平成29年度から行われています。また、一定のキャリアを積んだ人には更に給与アップがあります。7年以上の勤務経験及び技能を積んだ人は最大で月額4万円が追加されます。
石巻市
奨学金返還支援事業
平成29年度から保育士も対象になったばかりです。年額20万円を上限に、奨学金返還の助成をしてくれる事業です。石巻市在住で、奨学金の貸与を受けて養成学校に進学し、市内の授業所に正規雇用されて資格に基づく業務に従事するなど、いくつかの条件に当てはまり、期間内に手続きをした人が助成を受けられます。
宮城県の保育士転職サイトランキング
1
2
3