
宮崎の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.27倍 |
就業人数 | 3352名 |
常勤保育士 | 2695名 |
非常勤保育士 | 657名 |
公立保育園 | 599名 |
私立保育園 | 2753名 |
認可保育所数 | 273カ所 |
有効求人倍率は全国平均よりも低いものの、1人に対して1件以上はある状況です。私立保育園に勤める保育士が多く、勤務状況も常勤の人の割合が高くなっています。保育所数は近隣県に比べると少ないものの待機児童数は0となっています。賃金面での独自プランに加え、保育園同士の連携を図るなどサポートも充実しています。
宮崎の保育士時給・年収データ
宮崎 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
–円 | 1251円 |
平均年収 | 290.2万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 19.6万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 54.5万円 | 58.8万円 |
平均年収、月収、賞与ともに全国平均よりも低くなっています。しかし、平均労働時間は全国平均よりも長くなっており、残業が多く給与は低い傾向が見られます。平均年収は年によってばらつきがあり、数年前には300万を超えていたこともありましたが、最近はまた290万台で横ばい状態が続いています。
宮崎の保育士処遇改善の取り組み
就職準備金や修学資金の貸付など資金面の支援を行っています。さらに保育士支援センターを設置して潜在保育士の再就職支援も行っています。自治体独自で再就職支援を行っているところもあり、潜在保育士が職場復帰への不安を解消し安心して復帰できる環境が整えられています。
宮崎県
保育士養成施設の学生への修学資金の貸付
保育士養成施設に通う学生のうち成績優秀で家庭の経済状況により貸し付けが必要とされる方に修学資金の貸付を行っています。月額5万円に加えて入学準備金20万円、就職準備金20万円を無利子で貸し付けています。卒業後1年以内に保育士登録後、県内の保育施設で5年間継続して勤務すると返還が免除されます。
保育士支援センターの設置
潜在保育士の保育現場への再就職を支援するための保育士支援センターを設置しています。登録しておくと就職相談会や職場復帰に役立つ研修会の案内などの情報を知ることができます。また、再就職に関する紹介、相談も行っており、希望に合う職場を探すことができます。
保育士再就職支援セミナーの開催
再就職に不安のある潜在保育士が安心して職場復帰ができるためのセミナーを開催しています。子どもとの関わり方や保護者対応を学べるほか、実際に復職した現場の保育士の話を聞くこともできます。また、実際の保育所の見学も行っています。託児もあるので子どもを持つ潜在保育士も気軽に参加することができます。
保育士就職準備金の貸付
保育士登録後1年経過している方、保育施設を離職後1年を経過している方、新たに県内の保育施設で勤務する方を対象に就職準備金の貸付を行っています。20万円を上限に無利子で貸付を行い、県内の保育施設で2年間続けて勤務すると返還が免除されます。
宮崎県の保育士転職サイトランキング
1
2
3