認可外保育所 求人まとめ メリット・デメリット

認可外保育所とは

認可外保育所とは日本では保育所・幼稚園不足が深刻化しています。
保育業界のセンター的な位置付けとも言える東京都では、独自で基準を定めた認証保育所を開設したり、全国的に会社が保育所を運営する事を支援する取り組みも始まっています。

各都道府県でやはり保護者からの保育所を求める声もかなり強いので、努力は続けられて来ていますが、なかなか結果には結びついていません。
なかなか保育所までお金が行き届かない現在の制度を改善して、保育士達にもっと高い給与を払って保育士不足を解消しようという動きもあります。
保育士の労働環境の改善も現在は少しずつですが実現されてきています。
そういった取り組みが続いた現在も、残念ながら待機児童問題は解決しようという取り組みは続いているものの、完全な解消には至っていません。
市区町村の運営する公立保育所ですら、保育士不足の波が襲っている所もあります。

その問題を解消する糸口となっているのが、この認可外保育所です。

認可外保育所とは、児童福祉法に基づいて認可を受けている保育所以外を指す言葉です。

保護者によっては、『児童福祉法を満たして安全な認可保育所でないと通わせられない』という人もいますが、現在は認可外保育所もしっかりと整備され、認可保育所顔負けに特色を持つ素晴らしい園も数多く存在します。

今回はこの認可外保育所について紹介していきます。

認可外保育所教諭の平均給与

平均給与10万以下~18万

平均的な給与の計算が難しく、幅になりますが、最低で10万を切ってしまう所から、保育士全体の平均である18万円に達する所まで幅広く存在しています。

やはりその施設が利益を優先しているのか、運営している企業の業績、そして園児の数が大きく関係しています。

認可外保育所教諭の平均年収

平均年収300万

認可外保育所の平均年収はばらつきが大きいですが、大体300万円前後と言われています。
保育士全体の給与平均が約323万円なので、平均から見ると低いです。
しかし、保育士はやはり働きやすい環境・自分のやりたい保育に真摯に取り組み、やり甲斐を感じている人も多いです。

また、認可外ながらも保育士の待遇に力を入れている園では、毎年僅かな昇給を行ったり、賞与を増額する等工夫もなされています。
一概に低いから働きにくいという訳ではありません。

認可外保育所で働くメリット

認可外保育所で敢えて働くメリットもあります。
それには以下の理由が挙げられます。

メリット

各園強い特色を持っている為自分に合う園を選べる
企業付きなどの将来性があり待遇が良い園がある
資格を持っていると優遇される
施設の規模が幅広いので自分に合った所を選べる
働き方が自由である園が多い
無資格でも働けるし、現場でリーダーシップを学べる
認可外保育園・事業所の数が多い
24時間型の保育所・託児所が多い
キッズルーム、老人ホーム併設などの変わった保育施設への就職も可能
産休・育休を正社員保育士は取りやすい

認可外保育所は、園児数が運営を行っていく中で非常に重要になります。
認可外保育所は認可保育所と違い、各自治体からの補助金が受け取れません。
ですから、純粋に保護者から貰う保育料が、運営費となって園を支えます。
その為園児が沢山入ればその分運営は安定し、保育士達の待遇も良くなります。

園児を沢山集める為には他の園との差別化を図らなければなりませんが、その方法として取るのが独自の保育方針・保育法です。
例えば、絵を描く事に特化した芸術・表現力を重視した園、運動に力を入れている園、勉強に力を入れている園、音楽に力を入れている園、その特色は多岐に渡ります。
『自分の能力を活かしながら働きたい』という保育士には、この特色ある園で勤める事はやり甲斐に繋がるでしょう。

認可外保育所で働くメリットまた、嬉しいのは企業付きの保育所で働ける事です。
大手の企業が運営している保育所では、待遇も良く少人数制なので、ゆっくりと一人ひとりに向き合いながら保育が出来ます。
大企業の付属なので、いきなりクビになる事もなく、保育士でも悩む人の多い産休・育休をサポートしてくれる所もあります。

保育所の規模もそれぞれで全く違うので、大きな規模の沢山の保育士・子ども達と過ごして集団保育を学びたい人、少人数でしっかりと一人ひとりに向き合いたい人など様々な要望に合った職場を見つけられます。

そして、働く時間も自由に選べる所もありますし、園によっては夜に働く保護者を支える為に夜間保育を展開している所もあるので、高い給与で働きたい人には適しています。

また、認可外保育所では具体的な人数配置の指定がない為、保育士資格を持つ人を一人~二人配置して、その他は保育補助で固める事もあります。
ですから、資格を持たずに働けるのも魅力ですし、資格を持っていればリーダーになれる確率も高いです。

認可外保育所で働くデメリット

メリットもあればデメリットもあります。
デメリットとしてよく挙げられる理由は以下の通りです。

デメリット

給与の上下がある
事故などの危険が高い園もある
認可保育所より給与が低い所が多い
正社員登用が難しい園もある
正社員保育士に負担が偏る
業務内容が雑用ばかりの園もある
すべて保育士・看護師に指示を受けなければ動けない
研修は保育士優先の場合がある

地域によっては独自の基準を満たせば小規模でも託児所を個人事業で開く事も可能です。
現に、家の一室を利用して託児所を始める人も多いです。
認可外は前述した様に、保護者から受け取る保育料が重要です。
ですから、もしも何か事件・事故が起こって園児が減る自体に陥ると、保育士の待遇にも直結します。給与の上下が園児の数で起こる事は頭に入れておきましょう。

また、認可外保育所によっては待遇が悪く、保育士が集まらない所もあります。
しかし、〇人に対し保育士〇人という規定がない為申し込みがあれば子どもを受け入れ、事故が起きてもおかしくない配置で子どもを預からざるを得ない状況になる事もあります。
そのプレッシャーや、園の利益優先のやり方に納得がいかず辞職する保育士もいます。

認可外保育所で働くデメリットそして、上記の話にも繋がりますが、やはり補助金が出ず園児の数で給与が決まるので、認可保育所よりもどうしても給与が低く設定してある所が多いです。

正社員登用も、金銭的に余裕がない事や明確な保育士の配置人数の規定がない為、正社員保育士ではなく安く雇える保育補助を優先的に雇う傾向が見られます。
雇って貰えても、正社員登用の形ではなく、パートやアルバイトの形態も多いです。
自由が利く代わりに、安定性はなかなか得られません。

そして、正社員になっても、有資格者である事から現場で頼られたり、責任を押し付けてくる保育補助に遭遇してしまう事もあります。
残業もやはり正社員に押し付ける傾向にあるので、負担が大きいと言えます。

余りに仕事を押し付けられて辛くなった場合は…

仕事を押し付けられて辛い、どうしても掛かるプレッシャーに押しつぶされそうな場合は、仕事量を変えて貰える様に上司へと相談するのも良いですが、思い切って転職を選ぶ事をお勧めします。

なかなかそういった保育所では、保育所の運営自体が変わらないと負担は減らない為、職場を変える事をお勧めします。
再び同じ様な施設に当たるのは不安だという人も、転職サイト・エージェントに登録をすれば、希望の条件に合った職場を紹介して貰えます。

一人で新しい転職先探しが忙しくて出来ない人、自分で人間関係の良い所を探す自信がない人は頼ってみてください。

転職は珍しい事ではない!

転職は珍しい事ではない!保育士の転職は割とオーソドックスで、今は保育士の3人に1人は転職を経験しています。
残念な事に、認可外保育所の中には、手当を削減する為主任などを置かずに、リーダー保育士のみで現場を回している所もあります。

そういった所では勿論昇進出来ませんし、お金は貰えないのに負担は増える一方です。
他の園とは「ちょっとの差だから」と考える人もいますが、年間で何万円分自分が損をしているか、きちんと計算していますか?
自分の為にならないと感じたら、すぐに転職を思い切って決断しましょう。
必要なのは決断する力だけです。
正社員保育士と同様の、あるいはそれ以上の条件での転職は可能です。
「求人票を見ただけでは詳しい内容が分からない」「情報が足りない」「検索・転職準備する時間がない」という人も、保育士専門の転職サイトを活用すれば、必ず自分に合った園に行けます。
サイトに登録すれば、専任のコンサルタントから求人内容の分かりやすい説明は勿論ですが、自ら園に行き、園の内部情報・詳細まで全て調べて来てくれます。実際に顔も合わせる為に早い段階で面会の機会を作ってくれます、顔が分かっているから尚更安心ですよね。
自分に合った園の求人情報が入り次第複数紹介してくれますし、転職成功まで責任を持って支援してくれるので、転職活動に失敗する不安もありません。
折角働くなら、笑顔で楽しくやり甲斐を持って働きたいですよね。
しかも、全てのサービスを無料で受けられます。

登録はとても簡単!5分以内で完了

転職サイトへの登録となると、煩わしいイメージがあるかもしれませんがそれは間違いです。
利用規約を読んで、名前や電話番号などの簡単な個人情報を打ち込めば、すぐに登録できます。かなり気軽に登録する事が出来ます。
勤務地も、近々引っ越す先で働きたい、上京したい、または首都圏の神奈川県などで働きたいという人にも対応しているので、転居先で一足先に探す事も可能です。
ページも見やすい様に整備されており、あまりパソコンやスマホに詳しくない人でも使いやすくなっています。
また、転職を急ぐ人にも適していて、ほぼ1ヶ月~2ヶ月で転職活動が完了し、自分の希望園に採用してもらえます。

誰でも利用可能!

保育士専門の転職サイトは正社員しか利用してはいけない、20代が有利と考えている人も多いですが、それは違います。利用する人に制限はなしです。
子育てが一段落して働きたい人、ブランクがある人、保育士資格を持っていても働いたことがない人など、様々な雇用形態・関連職種・業種・条件の人でも受け入れてくれます。
新卒から違う企業で働いていたものの、保育士になりたいと戻って来る人も多いです。
逆に、「現場から離れたい」と、悩んでいるあなたに、ぴったりの保育関連の仕事を紹介してくれます。
週に〇日だけ働きたい、一日に〇時間だけ働きたいというパートタイムの雇用も、アルバイトも、契約社員も条件が合う中で最も高額な時給をくれる所を紹介して貰えます。
時給は100円でも高い方がいいですよね。
また、条件が良い事で最近人気のある株式会社が運営する保育所・託児所なども紹介してもらえます。

非公開求人も取り扱いあり!

嬉しいのは、非公開求人を紹介してもらえる事です。
実は保育士の求人票には非公開求人と呼ばれるものがあり、一般求人と違い自分だけでは直接応募が出来ないものがあります。
保育士専門の転職サイトに登録する事で、こうした求人にも応募する事が出来るのです。

細かい条件にもきちんと対応

給与や待遇だけではなく、通勤時間が短い方がいいなどのこだわりの条件で検索する事も出来ます。豊富に求人を持っているからこそできる事ですね。
〇歳児の担当がいい、〇保育を実践する園で働きたい、ブランク・未経験歓迎の求人がいい、5歳児の担当になって卒園式に出たい、認定こども園で働いてみたい、住宅手当が欲しい、職員同士の人間関係が良好、園庭が広い園がいい、2017年度末までは今の職場で働き4月スタートのオープニング園がいい、入社時期を自分で決めたい、認可外保育施設の中でも人気のある所など、どんな条件にも対応してくれます。
更に、「こんな付加もどうですか」と、決めている条件にプラスして、良い条件を提供してくれます。

キャリアアップにも利用可能

保育士は同じ園で長く働いても、必ず昇進するとは限りません。
園長や副園長は空きがないと昇進出来ませんし、年功序列や様々な事情でなれない場合もあります。
意外と知られていませんが、園長・副園長は保育士資格が要りません。ですから、誰でもなる事は可能です。自分自身成長するチャンスです!
長く勤めた経歴を活かして、是非とも園長・副園長にキャリアアップを目指しましょう!

先輩達の話も読める!

転職に関してはなかなか周りの人には相談しづらいでしょう。
しかし、コンサルタントが親身になって話を聞きますし、実際に転職を行った先輩方の声もサイト内で多数紹介しています。
共感できる事も多く、気持ちが落ち着く事でしょう。

保育士として異業種にも転職可能!

保育園だけではなく、学童保育や高い月齢の子供達を相手にするプリスクールなど、様々な保育士としての経験・スキルを活かして働ける場所も紹介して貰えるのも特徴の一つです。
認可外はこういった自由かつ個性的な所が多いので、自分の視野を広げるきっかけにもなるでしょう。
逆に施設などから、保育所や認定こども園に行く人達も多いので、誰でも安心して利用出来ます。

社会人1年目で退職しても大丈夫?

一般企業では、3年間同じ会社で働けない人は、不利になると言われています。
しかし、みんな勘違いしがちですが、保育業界は違います。人手不足が深刻化しているので、一年目を途中で辞めても必ず次の良い求人が見つかります。