
ナーサリールームとは
聞き慣れない人が多いナーサリールームですが、0歳~5歳の子ども達へ保育を施す認可外の施設になります。
地区によっては、『限りなく認可保育所に近い』条件を満たし、運営をしている所も多いです。『無認可保育所は危険だ』という概念を壊す為です。
商業施設や医療施設などに併設されており、子どもを一時的に預ける事が可能です。
自治体によっては連続で使用する保護者への補助金を出している所もあり、保護者達からも人気があります。
認可保育所に預けられなかった保護者達が預けられる場なので、かなり重宝されており、場所によっては病児保育に対応している所もあります。
ナーサリールーム教諭の平均給与
平均給与16~24万円
ナーサリールームの平均給与は、地域や施設によって全く違います。
16万円~24万円、更に高くなると30万円を超える所もあります。
勿論賞与もあるので、保育士の平均月収である18万円を考えれば極端に低いとは言えません。
企業など大きな所に併設されている場合は福利厚生も良く、昇給制度がしっかりと保障されているので、掲示されている給与を見るのも大切ですが、将来の事を考えたら昇給制度の整った所の方がいいでしょう。
アルバイト求人としては、時給が1,300円前後の所が多く、ブランクありの人でも歓迎してくれます。
ナーサリールーム教諭の平均年収
平均年収290~350万円
上記の月収を元に計算すると、大体290万円~350万円の間である事が分かります。
保育士の平均年収は323万円なので、条件の良い月収25万以上の所に勤めれば簡単に平均を超える事が出来ます。
また、月収が低い所で働いていても、自分で将来は家庭保育室を開設しようと独立を狙う人もいるので、ずっとこの年収と言う訳ではないでしょう。
ナーサリールームで働くメリット
保育士に『認可保育所』が人気ですが、認可に近い程保育環境に気を遣うナーサリールームを選ぶメリットも沢山あります。以下にまとめてみました。
メリット
企業に併設された待遇の良い所も増えている
病児保育を行う所では保育スキルを磨く事も出来る
毎日様々な子どもと触れ合う事が出来る
厳しい設定保育がなく、純粋に保育スキルを磨ける
何歳からでも挑戦が出来る
残業が少ない
ナーサリールームは、商業施設などに併設されて、一時預かりを目的とされていましたが、現在は企業にも併設されて、働く保護者達を助けてくれています。
企業が運営しているので将来性もあり、待遇も良い所が多いです。
病児保育を行い、受け入れている所もあり、普通の保育スキルに病児保育のスキルも身に付くので、転職の際も有利になります。
そして、一時預かりなので毎日子ども達の顔ぶれが変わり、様々な性格の子ども達と接します。その中で、子どもへの対応スキルも磨かれ、保育士として更に成長する事が出来ます。
しかし、設定保育などはなく、預かり所で小さなイベントをする事はあるかもしれませんが、毎日保育所の様に設定保育を組み立てて主任保育士に確認…など大変な作業はありません。普通の保育所と違い、毎日お外遊びをして…などの動く機会もあまりない所もあるので、体力的な限界での辞職を考えなくて大丈夫です。
場所を選べば、何歳からでも、ブランクがあっても気にする事なく働く事が出来ます。
また、開設時間がしっかりしていて、行事の準備や設定保育が無い為残業をしなくて良いメリットがあり、主婦保育士は勿論自分の時間を大切にしたい若い保育士にも人気があります。
ナーサリールームで働くデメリット
やはり良い事ばかりではなく、ナーサリールームのデメリットは以下のものがあります。
デメリット
来る子どもが一定ではない為に覚えるのが大変
病児に対応する知識も求められる
給与が低い所もまだまだある
行事の進行や設定保育が身に付かない
ナーサリールームは一時預かりなので、毎日顔ぶれが同じという訳ではありません。
ですから、毎日来る子ども達の性格を瞬時に判断して接しなければいけないので大変です。
保護者も何度も利用する人が多いので、対応が悪ければ『〇さんは外して欲しい』と要望が来る事もあります。
また、病児保育を行っている所では、自分で病児について勉強していかなければいけません。
通常の状態よりも弱っていて、少しのミスや変化が命に関わります。
通常の保育所よりも気を遣うので、プレッシャーが大きいです。
そして、働く場所によっても給与が低い所もまだまだあり、働く場所の待遇をしっかり確認してからでないと食べていけません。
普通の保育所に転職したいと思った時にも、ナーサリールームで働いていると行事の運営に関しては学べず、設定保育も身に付かないのは大きなデメリットです。
こんな人にナーサリールームは向いている
ナーサリールームに少し興味が湧いても、『私に向いているのか…』と不安になる人も多いでしょう。そこで、ナーサリールームに向いている人を以下にまとめてみました。
普通の保育所の様に限られた子どもではなく、様々な子どもに接してみたいと意欲がある
様々な年齢の子どもと接してみたい
保育スキルを磨いて、ゆくゆくは自分で独立して家庭保育室を開設したい
病児保育を学びたい
ナーサリールームは特別な能力や資格がなくても、経験を積みながら働いて知識を身に付ければ問題ありません。
『やってみたい』と思う気持ちがあれば、挑戦して問題ありません。
ナーサリールームは働きやすく、保育スキルも磨ける場所!踏み出してみる価値はあり
普通の保育所から、ナーサリールームに転職する保育士もいます。
しかし、皆どこで転職先を見つけてくるのでしょうか?最初に思い浮かぶのが、ハローワークです。
ハローワークは自分の仕事が休み・終わった時間で尋ね、自分の希望する転職先を見つける事が出来ます。しかし、世の中には『非公開求人』と呼ばれる、ハローワークにも出されていない求人が存在しています。
『非公開求人』は、条件が良く、人気殺到する事を見越して敢えて公開していない求人の事です。
では、この好条件の非公開求人を見るにはどうすればいいのでしょうか?
それは、保育士専門の転職サイト・転職エージェントに登録し、紹介して貰います。
元々ナーサリールームの求人自体が少ないので、保育士の転職のプロに頼りつつ、自分の条件に合った職場を探しましょう。