
沖縄県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.61倍 |
就業人数 | 6728名 |
常勤保育士 | 5984名 |
非常勤保育士 | 744名 |
公立保育園 | –名 |
私立保育園 | –名 |
認可保育所数 | 400カ所 |
有効求人倍率は全国平均を若干下回るものの、県内の他の職種と比べると2倍以上と高くなっています。常勤保育士の割合が高くなっているのも沖縄県の特徴と言えます。また、認可保育所よりも認可外保育所の方が多く、待機児童が多くなっている状況です。今後も保育士の需要が高まることが考えられます。
沖縄県の保育士時給・年収データ
沖縄県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
–円 | 1251円 |
平均年収 | 297.6万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 19.8万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 58.7万円 | 58.8万円 |
平均年収、月収ともに全国平均よりも低くなっていますが、平均賞与は全国平均と同等となっています。年々、上昇傾向にはありますが300万を上回ることはなく比較的低い状態です。年収、賞与ともに年収に比例して高くなってきており、今後も給与面での改善が期待できそうです。
沖縄県の保育士処遇改善の取り組み
保育士保育所支援センターを設置して潜在保育士の再就職を支援している他、合同就職説明会などを行っています。自治体によっては渡航費用なや保育料の補助を行うなど独自の政策も行っています。補助金交付には条件がありますが、うまく利用して再就職を円滑に行えそうです。
沖縄県
保育士・保育所総合支援センターの設置
保育士として働きたい人を支援する保育士・保育所総合支援センターを設置しています。潜在保育士の再就職支援や保育の仕事に関するセミナーや就職説明会などを開催しています。
保育士合同就職説明会の開催
保育士養成施設の学生や潜在保育士を対象にした合同就職説明会を開催しています。県内の保育施設が参加しています。
石垣市
島外保育士誘致支援事業補助金
市外から市内の保育施設に勤務することになった保育士を対象に島への渡航費用等を補助しています。県外からの場合は50万円、県内で市外からの場合は40万円が補助されます。補助金交付条件は週30時間以上、2年以上勤務することとなっています。
潜在保育士再就職支援事業
市内在住の過去6ヶ月以上保育施設に勤務していない保育士が新たに保育施設に勤務する場合に補助金の交付を行っています。金額は30万円となっています。補助金交付条件は週30時間以上、2年以上勤務することとなっています。
未就学児を持つ保育士への保育料の補助
未就学児を持つ保育士が新たに市内の保育施設で勤務する際の子どもの保育料の半額(上限月額24800円)を補助しています。補助金交付の条件として週30時間以上、2年以上勤務することがあります。
保育士試験対策講座の開催
市内の保育施設で勤務することを希望する人が保育士試験を受験する際の試験対策講座を開催しています。受講料は無料(テキスト代、試験費用は別)です。
沖縄県の保育士転職サイトランキング
1
2
3