
大阪府の保育士求人データ
有効求人倍率 | 2.05倍 |
就業人数 | 13711名 |
常勤保育士 | 11012名 |
非常勤保育士 | 2699名 |
公立保育園 | 5589名 |
私立保育園 | 8122名 |
認可保育所数 | 1286カ所 |
近隣の府県に比べて有効求人倍率が高めになっています。求人数は増えているのに対し、求職者数が横ばいとなっているため保育士不足の状態となっています。常勤保育士が全体の8割を超えています。公立保育園よりも私立保育園の保育士の方が圧倒的に多いのも大阪府の特徴といえます。
大阪府の保育士時給・年収データ
大阪府 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
1205円 | 1251円 |
平均年収 | 355.0万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 24.0万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 66.2万円 | 58.8万円 |
派遣の平均時給は全国平均よりも低くなっていますが、平均年収は全国平均よりも高く、月収、賞与も比例していることがわかります。平均年収は多少のばらつきはあるものの近年は微増の傾向にあるようです。平均労働時間は全国平均よりも短く、時間に対しての給与額は良い方であると考えられます。
大阪府の保育士処遇改善の取り組み
保育士不足が深刻化している大阪府では就職準備金の他、未就学児の保育料の貸付、借り上げ宿舎の家賃補助などを行っています。保育士、保育所支援センターも設置されており潜在保育士が復帰するために研修や実習などもおこなっています。復帰するには十分な環境が整っていると言えそうです。
大阪市
大阪市保育士・保育所支援センターの設置
潜在保育士の就職の支援、相談を行う保育士、保育所支援センターを設置しています。新しく就職するための研修、実習などを行う他、就職後も相談、支援も行っています。
潜在保育士就職支援事業
保育士登録後1年以上、かつ保育所等を離職後1年以上経過した人を対象に就職準備金の貸付を行っています。上限は20万円で、就職後2年以上継続して勤務した場合は返還が免除されます。平成29年度採用の保育士から上限が40万円に引き上げられます。
未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付
未就学の子どもを持つ保育士に対して保育料の一部(上限2万7千円)を勤務開始から1年間貸し付けています。市内の保育所に2年以上続けて勤務することで返還が免除されます。
未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業
平成29年度から新規に事業が開始されます。市内の保育所等に勤務する保育士が勤務の際に子どもの預かり支援事業を利用する場合の保育料の一部を貸し付けます。
保育士宿舎借り上げ支援事業
保育所等に新たに就職した保育士を対象に、就職先の保育施設が借り上げたマンション等を宿舎として提供した際の家賃の全額、または一部(上限8万2千円)を補助しています。
八尾市
保育施設に新たに就職した人に対する補助金の交付
市内の保育所に正規職員として採用された保育士に対して日常生活で必要な様々な費用に使用することができる補助金の交付を行っています。補助金額は20万円で市内の保育施設で2年以上継続して勤務することが条件となっています。
保育士宿舎借り上げ支援事業
市内の保育施設に採用後5年以内の保育士に対して、勤務する法人等が借り上げている物件の家賃を補助しています。上限8万2千円で家賃、共益費、礼金、更新料、駐車場費用などが対象となります。
大阪府の保育士転職サイトランキング
1
2
3