
埼玉県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.67倍 |
就業人数 | 12681名 |
常勤保育士 | 10263名 |
非常勤保育士 | 2418名 |
公立保育園 | 6024名 |
私立保育園 | 6657名 |
認可保育所数 | 1000カ所 |
有効求人倍率は全国平均の1.70とあまり差はありません。保育士数が12681人と関東6県の中では1番多くなっています。県によって保育施設の整備が進められており、認可保育所に加えて認定子ども園や小規模保育施設も増加してきていることから今後もますます保育士の活躍の場が広がりそうです。
埼玉県の保育士時給・年収データ
埼玉県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
1188円 | 1251円 |
平均年収 | 351.2万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 23.6万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 67.8万円 | 58.8万円 |
平均時給は全国平均よりも低めであるものの、平均年収、月収、賞与を見ると全国平均よりも高めとなっています。平均年収は年ごとにばらつきはあるものの、ここ数年は300万を下回ることはなく安定してきていると言えそうです。月収、賞与額も年収に比例してばらつきがあります。
埼玉県の保育士処遇改善の取り組み
保育士養成施設の学生への修学資金や潜在保育士への就職準備金などの事業を県や市が行っています。市内の保育施設のPR冊子を作ったり、潜在保育士向けのセミナーの開催、就職支援給付金の給付を行っているなど自治体独自の政策も見られます。それぞれの取り組みをチェックして自分の条件に合った職場探しをしましょう。
さいたま市
さいたま市保育施設PRガイドの作成
保育の仕事に興味がある方に向けた市内の保育施設の紹介冊子を作成しています。園の特色や市の保育施策、市の保育所で働く魅力などを紹介しています。また、保育士養成施設の学生を対象に市内の保育所の見学も行っています。
潜在保育士再就職セミナーの開催
潜在保育士が再就職するために専門的知識の回復や習得を目的としたセミナーを行っています。
保育士就職準備金の貸付
保育士登録後1年経過、または保育施設を離職後1年経過、保育施設での勤務経験がない人、保育士登録後1年未満で養成施設卒業、保育士試験合格後1年を経過した人を対象に就職準備金の貸付を行っています。新たに県内の保育施設で勤務する際に上限40万円を貸付、2年間勤務すると返還が免除されます。
未就学児を持つ保育士への保育料の一部貸付
未就学児を持つ保育士が新たに保育施設に勤務する、または産休育休から復帰する際の子どもの保育料の半額(月額上限2万7千円)を貸し付けています。市内の保育施設で2年間勤務すると返還が免除されます。
保育士養成施設の学生への修学資金の貸付
保育士養成施設に通う学生(さいたま市を除く)で学業優秀かつ家庭の経済状況に置いて必要と判断される場合に修学資金の貸付を行っています。月額5万円に加え、入学準備金20万円、就職準備金20万円を貸付、卒業後保育士登録を行い県内の保育施設で5年間勤務すると返還が免除されます。
埼玉県
保育士養成施設の学生への修学資金の貸付
保育士養成施設に通う学生(さいたま市を除く)で学業優秀かつ家庭の経済状況に置いて必要と判断される場合に修学資金の貸付を行っています。月額5万円に加え、入学準備金20万円、就職準備金20万円を貸付、卒業後保育士登録を行い県内の保育施設で5年間勤務すると返還が免除されます。
保育所復帰支援貸し付け
未就学児を持つ保育士が新たに保育施設(さいたま市を除く)に勤務する、または産休育休から復帰する際の子どもの保育料の半額(月額上限2万7千円)を貸し付けています。市内の保育施設で2年間勤務すると返還が免除されます。
就職準備金の貸付
潜在保育士が新たに県内(さいたま市を除く)の保育施設に勤務する際の就職準備金の貸付を行っています。保育士登録後1年経過、保育施設離職後1年経過または勤務経験がない方を対象に40万円を貸付ており、県内の保育施設(さいたま市を除く)に2年間勤務すると返還が免除されます。
戸田市
保育士就職支援給付金の給付
市内の私立保育施設に常勤として契約期間の定めなく雇用された保育士を対象に就職支援給付金の給付を行っています。継続して3年以上の就労が見込まれることが条件で最大30万円(就職時20万円、1年後10万円)が給付されます。
埼玉県の保育士転職サイトランキング
1
2
3