
島根県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.74倍 |
就業人数 | 4206名 |
常勤保育士 | 3559名 |
非常勤保育士 | 647名 |
公立保育園 | 656名 |
私立保育園 | 3550名 |
認可保育所数 | 290カ所 |
有効求人倍率は全国平均を少し上回っていて高めと言えそうです。常勤保育士の割合が多く安定して働いている人が多いとも言えます。
また、公立と私立に勤務する保育士の数は圧倒的に私立保育園の方が多くなっています。290の保育所のうち、4分の3が私立保育園であることがこの要因となっています。
島根県の保育士時給・年収データ
島根県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
-円 | 1251円 |
平均年収 | 278.7万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 19.2万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 47.7万円 | 58.8万円 |
平均年収、月収、賞与ともに全国平均よりも低くなっています。
勤続年数は少ないものの、平均労働時間が全国平均よりも長いため、残業が多く給与が低めという状況が考えられます。
平均年収は300万円台となっている年もありますが、近年はほぼ200万円台で推移しており、近隣の県と比べても低めとなっています。
島根県の保育士処遇改善の取り組み
保育士養成施設の学生への修学資金の貸付や保育士資格取得のための補助金交付など資金面での支援を行っています。
その他にも保育人材バンクを設置してセミナーなども実施しています。
転入してきた保育士に対して奨励金を出すなど独自の政策を行っている自治体もあります。こうした自治体の取り組みも重要ですね。
島根県
保育士修学資金貸付制度
保育士養成施設に通う学生を対象に修学資金の貸付を行っています。
月額5万円に加え、入学準備金、就職準備金各20万円ずつを無利子で貸し付けています。
卒業後保育士登録を行い5根年間県内の保育施設に勤務すると返還が免除されます。
就職支援セミナーの開催
潜在保育士を対象にした就職支援セミナーを開催しています。
保育技術や子どもの発達に関すること、また現場保育士の話を聞く機会などがあり再就職への不安の解消につながります。
保育士資格取得のための補助金
保育士資格を取得するための費用の2分の1(各種条件により上限あり)を補助しています。
保育施設で働く保育士資格を有していない人が資格取得のために通う養成施設での費用や保育士試験受験のための学習費などが補助対象となります。
保育人材バンクの設置
保育人材バンクに登録しておくと保育に関する最新情報やセミナー、研修情報、就業場所の紹介などの支援を受けることができます。
就職後もキャリアアップ研修の実施や相談を受け付けています。
大田市
転入してきた保育士への奨励金交付
市外在住の保育士資格を持つ人が市内に転入、保育施設で就労した場合に奨励金を交付しています。
定住する意思を持ち、転入から90日以内に市内の保育施設で常勤として働くことが決定した人、または保育施設就労後90日以内に転入した人が対象となります。
島根県の保育士転職サイトランキング
1
2
3