
栃木県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.61倍 |
就業人数 | 4097名 |
常勤保育士 | 3354名 |
非常勤保育士 | 690名 |
公立保育園 | 2077名 |
私立保育園 | 2020名 |
認可保育所数 | 340カ所 |
有効求人倍率は1.61と保育士の求人は近隣の件に比べると多めです。常勤で働く保育士の割合が多く安定して就業していることがわかります。公立保育園と私立保育園では保育士数にほとんど差はなくどちらとも就業の場があると考えられます。市町村によっては待機児童も発生しており保育士の確保が急がれています。
栃木県の保育士時給・年収データ
栃木県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
1083円 | 1251円 |
平均年収 | 328.3万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 21.8万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 66.3万円 | 58.8万円 |
平均時給は全国平均よりもかなり低めとなっています。平均年収、月収、賞与は全国平均と大きな差はない状態です。平均年収、月収、賞与ともに年によってばらつきがみられますが近年は少しずつ増加の傾向にあるようです。今後の給与面での改善も期待できそうです。
栃木県の保育士処遇改善の取り組み
潜在保育士の再就職を支援するための保育士保育所支援センターを設置して相談、就職フェアなどを行っています。また、未就学時を持つ保育士への保育料の貸付、就職準備金の貸付など資金面でも支援を行っています。自治体によっては再就職に向けての研修を行っており、安心して保育現場に復帰できるようになっています。
栃木県
保育士・保育所支援センターの設置
潜在保育士の再就職を支援する保育士・保育所支援センターを設置しています。就職に関する個別相談を行うほか、就職フェアやセミナー、保育の仕事に関する情報提供を行っています。求職者は保育士サポートシステムに登録しておくと情報を受け取ることができます。
潜在保育士への就職準備金の貸付
保育士登録後1年経過、または保育士登録後1年未満でも養成施設卒業、保育士試験合格から1年を経過した方、保育施設離職後1年経過、保育士としての勤務経験がない方を対象に就職準備金の貸付を行っています。1人1回限り40万円以内を貸付、県内の保育施設で2年間勤務することで返還が免除されます。
未就学児を持つ保育士への保育料の一部貸付
未就学児を持つ保育士が保育所に子どもを預けて新たに県内の保育施設に勤務する際の保育料の半額(月額2万7千円)を1年間を限度として貸付しています。県内の保育施設で2年間勤務することで返還が免除されます。
保育の仕事就職フェアの開催
保育の仕事に就きたい方を対象に保育の仕事内容や資格取得に関する相談を行う就職フェアを行っています。求人施設の採用担当者との合同面接会や保育士保育所支援センターによる相談会も主な割れます。参加費無料、申し込み不要なので気軽に参加できます。
小山市
保育士再就職支援研修の実施
潜在保育士を対象に保育に関する講話や保育実習を行う再就職を支援するための研修を行っています。
栃木県の保育士転職サイトランキング
1
2
3