
富山県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.85倍 |
就業人数 | 2886名 |
常勤保育士 | –名 |
非常勤保育士 | –名 |
公立保育園 | 1392名 |
私立保育園 | 1494名 |
認可保育所数 | 211カ所 |
富山県の有効求人倍率は、全国平均1.74倍を上回る1.85倍です。この数字は同じ北陸三県の中でもトップクラス(福井県1.63倍、石川県1.75倍)で、保育士不足が伺える数字です。保育士として仕事を探している人には、条件の良い職場を探しやすい県ともいえます。私立で働く保育士の数が多いのも特徴です。
富山県の保育士時給・年収データ
富山県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
1012円 | 1155円 |
平均年収 | 294.2万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 19.4万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 60.3万円 | 58.8万円 |
富山県の保育士は、平均月収、平均時給は全国平均を下回るものの、賞与の金額はわずかながら全国平均を超えています。平均年収は平成25年には340万以上となっており、今後全国平均を上回る可能性もあります。平成労働時間は全国平均169時間を大きく超える181時間となっており、保育士不足の現状が見て取れます。
富山県の保育士処遇改善の取り組み
富山県は、高い有効求人倍率が示す通り保育士不足の県です。そこで保育士の人材発掘に向け、「保育士確保対策事業」を展開。県ぐるみで保育士をサポートしようとする姿勢がみえます。相談窓口の設置、就職準備金・保育料金・保育補助者雇上費といった各種貸付金制度の充実と、保育士が働きやすい環境を整えてくれています。
富山県
富山県保育士・保育所支援センターで就職相談
富山県では、保育士の就職相談、悩み事相談の窓口として保育士・保育所支援センターを設置し(運営母体は社会福祉法人「富山県社会福祉協議会」)、保育士が働きやすい環境配備に努めています。現在働いている保育士から、再就職したい人、いまから保育士を目指す学生まで幅広い相談に乗ってくれます。
再就職のための研修会も実施
保育士・保育所支援センターではブランクがある保育士、有資格ながら保育園での実務経験がない保育士に向けて「再就職支援研修会」を行っています。研修を受けることで、自信をもって保育現場で働くことができます。職場説明会、保育所からの相談、保育士養成施設の学生に対する就職支援・求人情報の提供も行っています。
富山県
潜在保育士に就職準備金を貸してくれる
富山県に住民登録がある保育士さんは注目です。保育士から離職して1年以上たっている人(あるいは保育士として勤務履歴がない人)で、新しく富山県の保育所等で勤務を始める場合、再就職のために必要なお金を貸してもらえます。上限は20万円。ただし、勤務時間は週30時間以上である必要があります。
未就学児に対する保育料も貸してくれる
こちらも富山県に住民登録がある保育士で、新しく富山県の保育所等で週30時間以上働く人が対象です。保育士が未就学児をもつ場合、その保育料の半額(月額2万7千円以内)を、最大1年間貸してくれる制度です。
保育補助者を増やす取り組みも
富山県では、保育士不足による保育士の負担を減らすべく、保育補助者(保育士資格取得を目指す人)を現場に増やすことにも意欲的です。週30時間以上働く保育補助者を雇った保育事業者に、雇用に必要な費用として年間2,953千円以内を、最大3年間貸してくれる制度を設けています。
どの貸付制度も返済免除あり
就職準備金、保育料に関しての貸付は、貸付対象者が保育所等で2年以上働けば返済免除になります。保育補助者を雇う保育事業者に対する貸付は保育補助者が原則3年以内に保育士資格を取得すると、返済義務がなくなります。
富山県の保育士転職サイトランキング
1
2
3