
和歌山県の保育士求人データ
有効求人倍率 | 1.84倍 |
就業人数 | 2210名 |
常勤保育士 | 1926名 |
非常勤保育士 | 284名 |
公立保育園 | 1396名 |
私立保育園 | 814名 |
認可保育所数 | 147カ所 |
有効求人倍率は全国平均に比べて高くなっており、保育士ニーズの高まりがみられます。公立保育園の数が私立保育園に比べて倍近くあるため保育士数も公立保育園の方が圧倒的に多くなっています。入所定員に対して利用児童数の方が少ないものの、待機児童数が7名で希望施設への入所がかなわない状態となっているようです。
和歌山県の保育士時給・年収データ
和歌山県 | 全国平均 | |
平均時給 (派遣の場合) |
–円 | 1251円 |
平均年収 | 291.8万円 | 326.7万円 |
平均月収 | 19.6万円 | 22.3万円 |
平均賞与 | 55.9万円 | 58.8万円 |
平均年収は全国平均よりも30万以上低く、それに伴って平均月収も低くなっています。それに対して平均賞与額は大きな差がありません。平均年収は年によってばらつきがみられます。月収も同じようにばらつきがありますが、平均賞与額は年収が低い年でも50万前後はあり月収の差が年収の差に影響しているものとみられます。
和歌山県の保育士処遇改善の取り組み
保育士になるために必要な資金の貸付を行ったり、未就学の子どもをもつ保育士子どものの保育料の一部貸付など費用面での補助を行っています。さらに、潜在保育士の就職に向けた取り組みを支援するための保育士支援コーディネーターの配置も行われており、再就職を考えている人には良い環境と言えそうです。
和歌山県
保育士修学資金の貸付
保育士になるための資金の貸付を行っています。月5万円を上限とし、授業料、実習費、教材費、参考図書、学用品、交通費など修学に必要な資金を貸付ています。卒業後、1年以内に保育士登録後県内の保育施設で5年間引き続いて勤務すると返還が免除されます。
未就学児を持つ保育士への保育料の一部貸付
県内の保育所で働く保育士の未就学の子どもの保育料の半額分(27000円を上限)の貸し付けを行っています。貸付期間は最大1年間で、県内の保育施設で2年以上勤務すると返還が免除となります。
就職準備金の貸付
保育士登録後1年以上経過しているか、保育所等を離職して1年以上経過、または保育士としての勤務経験がない人が新たに県内の保育施設に就職するための資金を20万円を上限に貸し付けています。県内の保育施設で2年以上勤務すると返還が免除されます。
保育士支援コーディネーターの配置
潜在保育士の再就職の支援をするための取り組みとして保育士支援コーディネーターを県社会福祉協議会に配置しています。潜在保育士の就職あっせん、再就職支援のための研修、現役保育士からの相談応対などを行っています。
田辺市
保育士支援コーディネーターの配置、研修会の開催
市内の社会福祉協議会内に保育士支援コーディネーターを配置し、潜在保育士の再就職の相談、求人情報の提供、保育士と保育所との引き合わせ、再就職のための研修などを行っています。また、再就職を検討中の人が参加して意見や情報交換する場も設けられています。
和歌山県の保育士転職サイトランキング
1
2
3