介護テンショク鉄板ガイド > 派遣会社 > 【きらケア派遣】突撃インタビュー!

【きらケア派遣】突撃インタビュー!

4167 views

未経験・無資格から介護士になれる?! 専任サポート窓口が入職後も徹底フォロー

レバレジーズ株式会社が運営している、介護職の派遣に特化した「きらケア派遣」。

人間関係や雰囲気がギクシャクしていない施設環境のみを厳選しているだけでなく、高時給・無資格者もサポートしているなど、サポートが手厚いという部分に評判を得ています。

そんなきらケア派遣さんですが、高いサポート力ときらケアの魅力などをインタビューしてきたので、アドバイザー様がどんな気持ちで求職者と向き合っているのか、このサイトで読んで知ってほしいです。

公式サイト https://www.kiracare.jp/
求人数 約20,000件
地域 関東・主要都市
雇用形態 派遣・紹介予定派遣
経験・資格 未経験OK・無資格OK

きらケア 突撃インタビュー

きらケアへ取材を敢行

介護求人サイトで豊富な求人件数を誇る「きらケア派遣」
求人数の多さもさることながら、入職後のアフターサポートがかなり手厚くなっています。

他社と比べて高いサポート力を持つ、きらケアの魅力とは?
未経験の方も介護職として活躍しているきらケアの運営会社、レバレジーズキャリア株式会社の宮田様にお話しを伺いました。

圧倒的な求人数と万全のサポート体制!

きらケア派遣の特徴を教えてください。

介護事業部 リーダー 宮田 亜美氏宮田氏:圧倒的な求人数です。

グループ会社のレバレジーズが看護師の紹介・派遣事業を行っており、すでに多くの医療機関のクライアント様がいらっしゃいます。そこからの求人が多くなっているのが理由の1つです。

求職者の方は「自宅から徒歩圏内のお仕事を見つけたい」「人間関係のいい職場を探したい」「給与をアップさせたい」など、お一人ずつ様々なご希望をお持ちです。

それらのご希望にお応えできるよう、数多くの職種や就業形態、施設形態やサービス内容、こだわりの条件などからお選びいただける、豊富な求人を取り揃えております。

これだけは負けないという強みを教えてください。

宮田氏:ご希望条件に基づく最適な求人紹介と、ご入職後のサポート力です。

ご希望の求人紹介については、介護業界に特化しておりますので、大量のノウハウ、情報、ネットワークが社内に蓄積されています。求職者の方のご経験や実績を丁寧にヒアリングしたのち、これらをフル活用して、求職者の方が最大限ご活躍いただける求人を紹介しております。
今後のキャリアについてのアドバイスも行っており、客観的な強みやキャリアの選択肢もご提示できます。

サポート力については、ご入職前はもちろん、ご入職したあとのフォロー体制に自信があります。
求職者の方にとって職場探しは不慣れでご負担も多いですが、ご入職して間もなくも、新たな環境に慣れるまでは大変です。事前に施設の情報や条件などにご理解を深めていても、実際にお仕事を始めてみると様々なお悩みやご要望が出てきますので、弊社のスタッフサポート窓口が入職後のお悩みや条件変更のご相談にいつでも対応いたします。

また、きらケアでご就業された方には福利厚生サービスのご利用や、ご希望の方を対象に、キャリアアップのための資格取得支援も行っています。

きらケア派遣はどのような方にお勧めですか?

宮田氏:介護未経験の方からベテランの方まで、ご経験やご希望に応じて幅広く求人を取り揃えておりますので、介護職希望の方にはどなたにでも自信を持ってお勧めできます。

勤務条件に数多くの選択肢があることは、派遣という働き方の最大のメリットです。ライフイベントやキャリアプランに応じて最適な勤務地、時間帯、職種を柔軟に選ぶことができます。

今と違う職場で経験を積みたかったり、仕事内容や職場の人間関係に対してお悩みを抱えていたり、新しい職場探しに少しでもご興味があるようならお気軽に登録していただきたいですね。

異業種からのキャリアチェンジも可能

きらケアで扱っている求人の特徴や傾向を教えてください。

異業種からのキャリアチェンジも可能宮田氏:最高時給1,700円など時給の高い求人や、週2日から働ける求人などが多いです。
求人は全国を網羅していますが、弊社の拠点は関東一都三県と大阪、兵庫、愛知、福岡となっており、順次対応範囲を広げていく予定です。

きらケア派遣の登録者の男女比や年齢層の傾向を教えてください。

宮田氏:介護職という特性上女性が多い傾向にはありますが、年代は10代の方から上は70代後半の方まで幅広いです。60代以上の方もたくさん活躍されています。

40代~50代からのキャリアチェンジで介護職にチャレンジする方もいらっしゃるのですか?

宮田氏:もちろんいらっしゃいます。介護職未経験の方も多く、前職の業界や職種等は関係なくチャレンジできます。

一般的に派遣スタッフは即戦力としてのスキルを求められます。しかし、介護業界では深刻な人手不足などを背景に、未経験者の派遣も広く行われています。入職後に現場で必要な知識やスキルに関して、レクチャーや実技講習を行ってくれる施設も多いです。

また、一言に介護と言っても、その業務内容は様々です。身体介助、記録作業、車で利用者の送迎、家事援助、相談業務など多岐に渡ります。ご希望やご経験に応じて最もご活躍いただけるお仕事の提案ができますので、未経験や無資格であっても安心してご相談いただけます。

未経験でも安心!資格取得支援でスキルアップ

登録者が受けられるメリットを教えてください。

資格取得を無料で支援宮田氏:一般的な転職サイトなどでのお仕事探しと違い、ご入職後も含めて専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられます。
また、非公開求人にご応募いただけることもメリットのひとつです。

その他には、資格をお持ちでない方のうち、キャリアアップをご希望の方に対して資格取得支援を行っています。(※)
通常は資格取得に10万円前後の費用がかかりますが、それをきらケアが負担しております。
※所定の対象条件を満たす必要があります。

職種別の求人の構成比を教えてください。

宮田氏:介護スタッフが多いです。他には役職者と生活相談員等も扱っていますが、正社員での紹介または紹介予定派遣が多くなっています。派遣では同じ職場に勤務できるのは3年までなのに対し、これらの求人は長期的な就業を希望される場合が多いためです。

施設種類別の求人の構成比を教えてください。

宮田氏:特に偏りはありませんが、施設に関しては通所より入所の施設数が多くなっています。

人気の求人は?

人気の求人はありますか?

宮田氏:オープニングスタッフ大手法人の求人は認知度が高いので人気が出る場合もあります。
次に立地条件です。駅近の求人は人気が高いです。
最後はやはり派遣のメリットの一つである高時給の求人ですね。きらケアでは最高で時給1,700円の求人もご用意しています(2017年8月時点)。

土日休みの求人はありますか?

宮田氏:ご希望される方が多いので柔軟に対応できるようにはさせていただいていますが、事業者様が365日24時間営業しているという業種なので、多くはないです。

希望求人はもちろんキャリアビジョンにあった求人の紹介も

きらケアへの登録から入職までの流れを教えてください。

お仕事開始前に職場見学も宮田氏:登録後、弊社にて登録会の実施、または電話での登録会でご希望の条件を伺います。

基本的には希望条件にあった求人をご紹介していますが、希望を聞くだけではなく登録者様がキャリアアップできるよう、様々な働き方を提案させていただいています。

求人紹介の後は、必ず施設見学を実施しています。施設見学の前に弊社説明と合わせて1時間ほど打ち合わせを行っています。

施設見学終了後に意志確認を行い、問題なければ雇用契約を結びご入職という流れになっています。

入職後はその方に1~2人の専任サポート担当者が付きます。
登録から入職までの所要期間は概ね1週間~2週間弱となっています。

派遣先施設の内部事情に詳しいようですが、どのようにヒアリングや情報収集しているのですか?

宮田氏:電話や施設訪問はもちろん、実際に勤務されている方からのヒアリングも行っています。職場の雰囲気や離職率、男女比、教育体制なども確認しています。
介護職の離職理由で最も多いのは人間関係によるものですので、きらケアだからこそご提供できる正確な情報を大切にしています。

職場見学の流れを教えてください。

宮田氏:施設長または現場責任者の方と20~30分の顔合わせしていただき、その中で疑問点等を質問していただいています。

その後に施設見学でご利用者様のお部屋や浴場、リビング等の共用部分とケアスタッフさんがいる部屋にも実際に入らせてもらいます。施設のつくりや内部事情など確認できます。

求職者の方も施設の方も双方への理解を深めていただき、ミスマッチを無くしていけるよう時間をかけて丁寧におこなっています。

入職後のアフターフォローは専任サポート窓口が対応

アフターフォローのサポート内容を教えてください。

入職後も気軽に相談できます宮田氏:サポート窓口チームが勤務初日、1週間後、1カ月後、2カ月後、3カ月後と定期的に状況を確認させていただいています。

弊社スタッフからご連絡して相談の機会を設けており、その相談内容は人間関係に関すること、勤務条件の変更依頼、今後のキャリアプランの相談など多岐にわたっています。

営業とは別にサポート窓口チームを作ることで即時対応できるようにしています。

就業している方は施設長や上司ではなく、きらケアの専任サポート担当者に相談できるということですか?

宮田氏:はい。派遣の場合は弊社が雇用主となりますので、基本的に何かあればサポート担当に連絡し、そこから派遣先施設様と調整をするのが営業担当者という流れです。

施設の直接雇用でないので、待遇面など通常ならば上司に言い辛いような悩みも相談しやすい環境です。

紹介予定派遣でミスマッチを解消、正社員への道も

紹介予定派遣のメリットを教えてください。

紹介予定派遣で正社員を目指す選択肢も宮田氏:事業者様にとってのメリットは派遣期間中でその方のお人柄、コミュニケーションの取り方、スキルの確認をしてから直接雇用に切り替えることができるので、入職後のギャップを防げることです。

求職者様にとってのメリットは、紹介予定派遣の派遣期間中に現場の状況、人間関係、業務内容等がすべて見られるので同じく入職後のギャップを防げることです。

それに加えて紹介予定派遣ならば派遣期間に時給が下がることがなく、問題がなければ直接雇用に切り替わって長期的就業が見込めるというのがメリットです。いきなり直接雇用の場合ですと、試用期間中は時給が低くなることがあります。

紹介予定派遣を希望される方は多いですか?

宮田氏:通常派遣のほうが少し多い程度で、紹介予定派遣と半々ぐらいになります。

紹介予定派遣を希望される方というのは、正社員として働きたい方が多いのでしょうか?

宮田氏:そうですね。長期的な就業が見込める点と、過去に正社員勤務でギャップを感じて早期退職をされた方が多いです。正社員として長く勤めていくにあたり、自分に合った職場なのかをしっかり見極めたいというニーズがあります。

逆に一般の派遣を選択される方というのはどのような方が多いでしょうか?

宮田氏:介護職が初めてで、働いていけるか不安がある方です。介護経験がある方は経験を積むためにいろいろな施設形態で学んでスキルアップしたいという方が多いです。

あとはご家族のご状況が変わって勤務日数を増やすことができたり、逆に減らす必要が出てきてしまった方はご希望の条件に応じた就業先の変更も行っています。

スキルアップのために一定の施設で働いたあとにまた別の施設で働く方もいらっしゃいますか?

宮田氏:派遣のメリットでもありますので、もちろんいらっしゃいます。
例えば介護福祉士などの資格取得のために実務経験を積みたい方や、キャリアアップのために雇用期間が満了したら次の職場で新たな経験を積む方がおられます。

仮に、自立・要支援の方の対応を中心にキャリアを積んだ場合と、それに留まらず認知症や要介護3以上の方など幅広い層の介護を行ってきた場合とでは、後者のスキルが高くなると思います。

最後にメッセージをお願いします。

宮田氏:きらケアでは年齢や性別に関係なく、介護職未経験の方からベテランの方までいろいろな方が活躍しています。

求人数が多いので、資格がなくてためらっている方や今後スキルアップされたい方もぜひご登録ください。経験豊富なアドバイザーがあなたの希望に添う求人を紹介させていただきます。

理想のお仕事に就くために、「きらケア」をぜひご利用ください。

宮田さん、ありがとうございました!

きらケアへの取材を終えて

キャリアチェンジの方が活躍できるだけでなく、無資格・未経験からでも関係なく働けるのは魅力的ですね。さらに、無料で資格が取得できるので更なるスキルアップが図れます。

きらケア派遣は入職後のアフターフォローを専任サポート窓口が対応してくれます。専任サポート担当者から定期的なヒアリングやアドバイスなどきめ細やかなサポートを受けられます。些細な悩みから、給料、待遇交渉までいつでも気軽に相談できるのも心強い!

ライフスタイルの変化に合わせて、シフトや働き方の変更も可能なのは派遣の大きな強みですね。
派遣だけでなく、紹介予定派遣の求人も扱っているので正社員を目指している方も登録しておいて損はないと思います。

あなたもきらケア派遣で心機一転、新しいキャリアをスタートさせてみませんか?

きらケア派遣から皆様へメッセージ!

公式HPはこちら

ページのトップへ