管理栄養士の病院勤務ってどう?求人内容、年収、やりがいなど徹底研究!

管理栄養士の職場は病院や福祉施設、学校、保育園など様々ありますが、中でも人気が高いのが病院です。

しかし、なぜ病院が人気が高いのか、実際に病院勤務は他の職場に比べて待遇や給料などはどうなってるんだろうか?ちゃんと調べてみたことはありますか?

管理栄養士の病院勤務の実態を一緒に見ていきましょう。

管理栄養士の病院勤務、仕事内容とは

管理栄養士の病院求人はどれくらいある?

病院という職場において、管理栄養士の配置に関して定められている基準が2つあります。

医療法※1

【一般病棟】病床数100以上の病院に栄養士1人
【特定機能病院】管理栄養士1人

健康増進法※2

(第二十一条)特定給食施設であって特別の栄養管理が必要なものとして厚生労働省令で定めるところにより都道府県知事が指定するものの設置者は、当該特定給食施設に管理栄養士を置かなければならない。

2 前項に規定する特定給食施設以外の特定給食施設の設置者は、厚生労働省令で定めるところにより、当該特定給食施設に栄養士又は管理栄養士を置くように努めなければならない。

3 特定給食施設の設置者は、前二項に定めるもののほか、厚生労働省令で定める基準に従って、適切な栄養管理を行わなければならない。

例)【東京都の場合】※3
一号施設:医学的な管理を必要とするものに食事を供給する特定給食施設(継続的に1回300食以上又は1日750食以上の食事を供給するもの)
二号施設:管理栄養士による特別な栄養管理を必要とする特定給食施設(継続的に1回500食以上又は1日1500食以上の食事を供給するもの)

参照:※1 厚生労働省『医療法』
参照:※2 厚生労働省『健康増進法』
参照:※3 東京都福祉保健局『特定給食施設の指定について』

これらの法律や条例よって、該当規模の病院では管理栄養士の配置が義務付けられているため、病院の管理栄養士求人は安定して出ている職場でもあります。

病院勤務の管理栄養士の仕事内容

病院で働く管理栄養士の仕事内容は、大きく分けて2つあります。

給食部門

献立作成、食材等の業者選定、食材の発注、調理指導など主に入院患者の食事を作ることに関わる仕事です。
病状や体調、アレルギー食や糖尿病食など、患者に合わせて一般食や病院食に分けて献立を作成しなければなりません。ここで間違ってしまうと、患者の健康や命に関わる事もある大事な仕事です。

臨床部門

栄養管理、栄養指導、NST業務、栄養や食事関連の教室の開催など、入院・外来に関わらず患者の病気や体調などに合わせた食事を栄養バランスの面から考え、指導を行う仕事です。

生活習慣病予防や、自宅療養中の患者が偏りなく栄養を摂れるための食事づくりの相談・指導など、様々な患者の体に合わせた栄養管理計画書を作成します。
その他、病院で行われる健康食や生活習慣病予防のための食事や調理などの教室開催も、管理栄養士の仕事です。

病院で働く管理栄養士の平均年収

管理栄養士の職場として人気が高い病院ですが、年収的には高いのか低いのか、様々な職場と比較してみましょう。下の表は『マイナビコメディカル』のサイトから抜粋してまとめたものです。

職場 平均年収
管理栄養士 350万~450万円
病院・クリニック勤務 約300万~400万円
介護福祉施設勤務 約260万~310万円
企業勤務 約250万~330万円
公務員 約450万~600万円

参照:マイナビコメディカル『管理栄養士の給料・年収はいくら?職場別の平均給与を公開』

管理栄養士全体の平均年収は350万〜450万円であるのに比べて、病院やクリニック勤務の平均年収は300万〜400万円となっており、平均より上がるどころか下がってるけど!?と驚いてしまう方も多いでしょう。

しかし他の職場の金額を見てみると、病院やクリニックの平均年収を更に下回っているという結果に…。

管理栄養士全体の平均値を上げている理由は、公務員として働く管理栄養士の平均年収が底上げをしているから。公務員は法律によって給与水準が定められており、勤続年数によって年収が上がることはあっても下がることはありません。

それなら自分も公務員として働きたい!と希望しても、まずは公務員採用試験に合格しなければなりませんし、求人も決して多いわけではありません。

現状、公務員として働くのは難しいから、中でも収入が高めの病院で働こうという人が多いのだと思われます。

病院で働く管理栄養士はどんなことにやりがいを感じている?

実際に病院で管理栄養士として働いている人たちは、どんなことにやりがいを感じているのでしょうか。

「入院時にはあまり食事が取れなかった患者さんが、しっかり食べれるようになり元気に退院していく姿を見れるのが嬉しい」
「食事が美味しいと笑顔で言ってくれると、また喜んで貰えるよう頑張ろうって思える」

病院なので、やはり最初は体調が優れずあまり食べることができないという患者の対応をする場合が多いです。しかし徐々に体の回復に合わせて食事の量が増えてきて、「美味しい。ありがとう」と言ってくれて、回復して元気に退院していく姿を見ることに、病院で働くの管理栄養士はやりがいを感じる人が多いようです。
病院での勤務は、実際に人の役に立てて直接感謝の声を聞ける職場なのです。

病院勤務が向いている管理栄養士のタイプ

とはいえ、やはり職場には人によって向き不向きが出てしまうのは仕方のないことです。病院勤務はどんなタイプに向いているのでしょうか。

人の話を聞くのが好き

管理栄養士は、患者の病状や体調、体質、日常の食事の取り方など様々な要因を鑑みて栄養管理を行う仕事です。病気に関してはカルテを見れば把握はできますが、その日の体調や気分、日常の食事風景、嗜好などはカウンセリングの中で情報を収集していきます。

食事制限をしているのに、隠れて油ものやお菓子を食べてしまうとか、苦手な食材があるのに教えてもらえず献立を提案して残してしまうなどとといったことが無いよう、日頃から患者とコミュニケーションを取り、信頼を得られるようにしたいですね。

人に喜んでもらえると嬉しい

やりがいの項目でも言っていますが、「ご飯が美味しい」と喜んで貰えることにやりがいを感じるという病院勤務の管理栄養士は多いです。
美味しいと言ってもらえる献立を作ろう。美味しいだけじゃなく、ちゃんと栄養バランスも考えて、体質改善や健康回復に役立ちたい。そんな風に人のために動ける人に向いている仕事です。

常に情報を仕入れて勉強する向上心がある

献立は知っているものだけをローテーションしているとすぐに飽きられてしまいますし、あまり評判が良くなかったメニューはブラッシュアップしていかないと食べてもらえない事もあります。また栄養学についても、日々新しい情報は更新し続けられています。

新しいメニューや食材を試したり、病院食でも美味しいと思える調理法を模索したり、今の自分に甘んじずに向上心を持ち続けるのが大事です。

医療分野にも関心がある

仕事をする相手は、全員病院に通院や入院している患者です。病気や怪我などを負った人たちばかりであり、その症状に合わせた栄養や食事を出すことが求められます。病気の事が分からないのでは、その患者に必要な正しい献立作りをすることは不可能です。

看護師と一緒に研修を受けるという職場も多いので、医療に関する知識もある程度求められるようになるでしょう。

管理栄養士の病院求人、求人内容や待遇とは

平均年収の項目で紹介しましたが、給料に関しては管理栄養士が働く職場としては病院は他施設よりも比較的高いほうだと言えるでしょう。どんな職種でも言えることですが、事業所の規模が大きくなるほど年収は上がりますし、ボーナス支給も年1回〜2回のペースで支払われることが多くなります。

福利厚生も同様で、事業所が大きいほど手厚くなる傾向にはありますが、その分残業や休日出勤、研修の時間も増える傾向にあるので、注意が必要です。

働く上でスキルアップやキャリアアップを目指したい方にも、病院は向いている職場です。『食品保健師』や『糖尿病療養指導士』など、管理栄養士以外にも役立つ資格を取ることで、資格手当が貰える場合や、仕事の幅が広がり昇給の可能性も高まります。

病院勤務希望の管理栄養士におすすめの求人サイト

栄養士人材バンク

『栄養士人材バンク』を運営する『エス・エム・エス』は、医療・介護の業界に強く栄養士の他にも看護師、リハビリ職、放射線技師など医療職専門の求人サイトを多数運営しています。医療の業界では特に強いパイプを持っていると言えるので、病院勤務を希望する方にとっては手厚いサポートを受けられると評判です。

管理栄養士・栄養士向けコミュニティサイト『エイチエ』の運営も行っており、管理栄養士の仕事の悩みにも寄り添ってくれるでしょう。

ジョブメドレー

医療・介護・福祉業界の調理系職種に強い求人サイトです。『ジョブメドレー』では無料の会員登録をすることで、あなたのレジュメを見た病院や施設側からスカウトメールが届くシステムがあります。

担当制で転職活動をサポートしてくれますが、更にスカウトも来ることで現職で忙しく仕事をしながらでも余裕を持って転職活動をすることができます。

栄養士のお仕事

管理栄養士と栄養士専門の求人サイトです。職種特化型のサービスなので、医療系の管理栄養士求人も多く取り扱っています。
管理栄養士に特化した求人サービスなので、転職活動におけるサービスとしても専門性が高く、仕事への悩みなどにもしっかり寄り添ったサポートを受けることができます。

管理栄養士の病院求人は多い!待遇重視なら規模が大きい病院が狙い目

管理栄養士の転職先として、病院は求人自体が多く比較的待遇が良い求人も多いこともあって、おすすめの職場であると言えます。事業規模が大きければ大きいほど、給料やボーナス、福利厚生は手厚くなりますし、雇用も安定するでしょう。

ただし、大きい病院ほど急性期病床があるなど患者の容態が重くなる場合も多いです。その分患者の体調や命にまで関わる事も増えるようになるでしょうから、責任のある仕事も必然的に増えるでしょう。

人の健康や命を預かる現場であるからこそ、給料や待遇だけで安易に飛び込んでいい現場ではないということはしっかり認識した上で、あなたにあった職場を探してみてくださいね。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷