2022年電動車(含バイブリッド)EV販売12年連続No.1を誇る日産では、自動車製造の生産ラインで働く期間工の採用が積極的に行われています。
日産の期間工は経験者の中でも高収入で待遇が良いと定評がありますが、
未経験でも働ける仕事内容なのか?
本当に待遇はいいのか?
と気になっている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は日産期間工の仕事内容や給料、待遇など詳しく紹介していきます。
日産で期間工として働いてみたい方は、ぜひ参考にしてください。
日産自動車の期間工の仕事内容は、最長2年11か月、生産ライン等の現場で働くことです。
「期間工の仕事が初めて」「自動車製造が未経験者」という方も、専門知識やスキルは入社後に手厚い研修などで習得することができます。
自動車製造未経験者の方も、しっかりとした研修で十分なスキルを身に着けて活躍することができるでしょう。
仕事内容は、ボディー製作・エンジン製作・生産準備・部品製作・組立・製作サポートに大きく分けられます。
生産ラインにおける各種製造工程の内容は以下のとおりです。
ボディー製作
エンジン製作
生産準備
部品製作
クルマの組立・完成
製作サポート
現在募集されている日産期間工の勤務先は、追浜工場・横浜工場・相模原部品センター・栃木工場・いわき工場のいずれかになり、それぞれによって業務内容が異なります。
ここでは、勤務地5工場の詳細と業務内容についてみていきましょう。
追浜工場|横須賀市夏島町 |
|
横浜工場|横浜市神奈川区 |
|
相模原部品センター|相模原市南区 |
|
栃木工場|栃木県河内郡上三川町 |
|
いわき工場|福島県いわき市 |
|
日産の期間工は高収入で高待遇とされています。その詳細を説明します。
日産の期間工は、勤務地にかかわらず、時給は一律1,200円と定められています。
1日の勤務時間によって変動しますが、7.5時間働いた場合は、日給9,000円。
8.0時間働いた場合は、日給9,600円となります。
割増賃金については、時間外30%増(時給1560円)、休日出勤40%増(時給1,680円)、深夜30%増(時給1,560円)が支給されます。
残業や時間外勤務をすることで、給料にプラスされますね。
しっかり稼ぎたい方は、積極的に休日出勤や深夜勤務をすると良いでしょう。
また休日・休暇は年間121日あり、基本的に週休2日制です。
夏期休暇・年末年始・ゴールデンウィーク・年次有給休暇・特別休暇などがありますので、ワークライフバランスのとれた働き方ができるでしょう。
時給はどの工場でも一律同額ですが、異なるのは手当の内容です。
「とにかく稼ぎたい!」と、給料が優先順位1位の方は、自分が働きたい勤務先の手当を確認して応募するようにしましょう。
追浜工場の手当 |
|
横浜工場の手当 |
*過去5年以内に1年以上横浜工場での勤務経験があり、満了者であること。 |
相模原部品センターの手当 |
|
栃木工場の手当 |
|
いわき工場の手当 |
|
大手自動車メーカーである日産は、福利厚生も充実し働きやすいと人気があります。
では、働きやすさの特色についてみていきましょう。
日産は誰もが働きやすい職場環境を重視し、福利厚生が充実しています。
福利厚生の内容については以下のとおりです。
期間工で働く際、重要なのは働いている間の食事についてではないでしょうか。
体力的な負担が大きい期間工の仕事は、体が資本ですので、栄養バランスのとれた食事が大切ですね。
日産の工場には社員食堂が完備されています。
メニューの種類が多く300円台でお腹いっぱいになるリーズナブルな価格設定。
貯金するために期間工として働いている方にとって、食費の負担が少ないのは助かりますよね。
日産の期間工は、正社員を目指したい!という方にもオススメです。
2017年~2020年の正社員登用実績は781名で、未経験から期間工で働き、正社員登用された方が数多く活躍されています。
働きながらスキルを身に着け、キャリアプランの実現をサポートしてもらえる環境だからこそ正社員を目指して働くことができるでしょう。
日産期間工の住まいとなる独身寮は備品付きの個室寮となります。
TV、冷蔵庫付、冷暖房完備が完備されているので、入寮にあたり改めて家具類を購入する必要はありません。
寮費・光熱費は会社負担なので生活費の負担も少ないですね。
※部屋に個別メーターが設置されている一部寮では光熱費の税控除が発生します。
他自動車期間工の寮も同様に寮費・光熱費負担であるところが多いですが、日産の寮は期間工寮の中でも定評があります。
日産の量は、築浅で綺麗な寮や自炊可能、そして無料Wi-Fiが利用できる寮が多いことが特徴です。
他社自動車メーカーの期間工の寮は自炊不可のところが多いので、自炊で食費を抑えたいという方にオススメです。
また車持ち込み可能な寮もあるため、希望する方は事前に確認しましょう。
日産期間工の寮は工場によってそれぞれ特色がありますが、寮環境や通勤環境が良い面がメリットです。
期間工でガッツリ稼いで休日は自宅(寮)でゆっくり過ごしたい方、プライベートを充実させたい方にとって嬉しい環境が充実しています。
これから期間工で働きたいと思う方にとっては「きつい仕事なのか?自分にできるかな」と不安感を持たれる方も多いかと思います。
では実際にスムーズに働けるかどうか、ここでは日産期間工の“きつい”とされているポイントについてみていきましょう。
自動車製造の作業工程は様々ありますが、それぞれによってきつさの程度が異なります。
例えばプレスでは、繊細さが求められる仕事ですが単純作業になるので「時間が経過するのが遅い」と感じる方もいらっしゃいます。
また、期間工の中でも最もきついといわれている工程が車両の組立で、長時間の立ち仕事や無理な態勢での作業で肉体的なきつさがあります。
「組立は嫌だなぁ」と思う方もいらっしゃいますが、きつい仕事だからこそ組立工程加算1万円と、手当が配慮されています。
作業工程のきつさについては、日産だけがきついというわけではなく他社も同様に工程によってきつい現場があります。
多くの方は
・慣れてしまえば問題ない
・続けているうちに自分にとって楽な姿勢が分かるようになった
と、スムーズな作業をされています。
まずは自分ができるかどうかチャレンジしてみることが大切かと思います。
未経験から期間工にチャレンジする方が最も不安に感じるのは、知識やスキルがないことではないでしょうか。
初めての方は作業工程や不慣れな部品や工具の取り扱い、勤務体制に慣れないため「きつい」と感じる方が多いでしょう。
日産では現場に配属される前の研修(座学や動画等)と、配属後に実技研修が実施されますので、十分な準備をして仕事をスタートさせることができます。
また、研修修了後も上司や先輩からのフォロー体制が充実していますので1カ月ほどで仕事に慣れる方が多いようです。
日産期間工のきついことに「ラインのスピードの速さ」が挙げられます。
他社自動車メーカーの作業スピードに比べて速いため、未経験者だけでなく期間工経験者の方もきついと感じる方がいるようです。
「ラインを止められない」「迷惑をかけられない」というプレッシャーも負担になりますね。
しかしラインのスピードがきついと感じるのは慣れていないことが原因。
作業自体に慣れればスムーズに動作できるようになるでしょう。
期間工未経験者はもちろん、シフト勤務に慣れていない方は日勤と夜勤が交代する交代制勤務がきついと挙げられています。
日勤・夜勤のシフト交代が頻繁だと、生活リズムが乱れ体調不良を感じる方もいらっしゃいます。
また、夜勤に慣れていない方は睡眠時間の確保や調整といったことが大変だと感じるようです。
シフト勤務も体が慣れれば生活リズムをつかむことができますので、仕事を始めてすぐは体調管理をしっかりしながら働くということが大切です。
期間工はきつい面もあるが、その分高い給料に反映される
稼げる仕事と割り切って働くのが◎
「ガッツリ稼ぎたい」と思うのは男性だけでなく女性も同じ。
期間工でガッツリ稼いで貯金したい女性や、企業やキャリアアップなど夢の実現のために期間工にチャレンジする女性も多いかと思います。
日産の期間工は女性でも働けるの?と不安な方もいらっしゃいますが、日産では「誰もが働きやすい環境」に向けた取り組みが積極的に行われています。
例えば、育児休職制度・介護休職制度などの制度の充実や、託児所が設置されている工場もあります。
女性だけへの配慮だけでなく、男性も働きやすい職場環境が整備されていますので、家庭と仕事の両立も可能です。
そして、女性は基本的に部品の組み立てや検品など力仕事が少ない部署に配属してもらえるケースが多いようです。
しかし、工場の人手やタイミングによって男性と同じ体力が必要な部署に配属になる可能性もあるので注意しましょう。
また積極的にロボットが導入されていますので、女性だけでなく中高年の方、筋力に不安がある方も、体力面の不安なく働くことができるでしょう。
日産期間工の仕事内容や給料、待遇など詳しく紹介しました。
期間工の仕事は体力面できついといわれる仕事ですが、日産は風通しの良い職場環境と住環境の良さから人気を誇ります。
日産の期間工は勤務地の選択肢も多いため、自分に合った仕事と出会える可能性が高いでしょう。
工場によって仕事内容や寮・給与・手当が異なりますので、関心のある方はそれぞれ比較していただき、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。