おしゃれでキラキラしているイメージがある美容看護師、病院や一般のクリニックで働いている看護師が憧れる存在です。

美容クリニックの増加に伴い、看護師からの人気の高い働き方のひとつとなっています。

美容看護師はまだまだ馴染みが薄いため

  • どんな仕事をするのか分からない
  • 営業やノルマがあって不安

という方も多くいらっしゃいます。

今回は、美容看護師について一般的な病院やクリニックとの違い、気になるノルマなどを詳しくご紹介させていただきます。

美容看護師の仕事内容

美容看護師の働く職場は、美容クリニックといわれる美容医療を提供する医療機関で、美容外科や美容皮膚科、レディースクリニックなど多岐に渡ります。

一般的な病院やクリニックと同様に診察や診療のサポートを行いますが、美容看護師ならではの業務もたくさんあります。

  • 美容機器の操作
  • レーザー照射、注射などの施術
  • 美容整形手術の介助業務
  • カウンセリング
  • アフターケア

一般的な病院やクリニックとの違いは?

では、一般的な病院やクリニックで働く看護師と、美容クリニックで働く看護師の違いについてみていきましょう。

サポートにゴールがない

看護師の仕事といえば「病気の人の看護」「治療が必要な人へのケア」ですが、美容看護師の対象となる患者は「健康な人」です。

美しくなりたいと願う健康な人に対してサポートを行うため、治療の終わりがありません。

例えば、しわ取りを希望して美容クリニックを訪れた患者が「しわを取ったらたるみも気になった、さらに若返りを目指して二重にしたい」と、ひとつの治療がクリアしても次々に新しい目的が出てくるのが美容クリニックの特徴。

ゴールのない美容医療に対してどれだけプロフェッショナルなサポートができるか、というのが一般病院との違いでもあり、美容看護師のやりがいでもあります。

コミュニケーションや営業スキルが求められる

“看護師”として病院で働く場合でも、職場によって求められるスキルは異なりますが美容クリニックの場合は特に顕著。

注射や手術の介助など、基本的な看護スキルは同じですが、コンプレックスを抱える患者へのカウンセリング対応やコミュニケーションスキル、営業スキルなどが重要となります。

また、看護師は一般的な病院やクリニックでは医師の指示のもとチームケアを行うことが基本ですが、美容クリニックでは看護師の裁量権が広いことが特徴です。

カウンセリングを通じた施術メニューの提案や美容機器やコースの選択など患者に寄り添った提案力も求められます。

「患者様はお客様」顧客意識が高い

美容看護師と一般の看護師の違いには接客スキルもあげられます。

一般的な病院でも医療はサービス業として患者中心医療が浸透し“患者様”対応をされていますが、美容クリニックではより顧客意識が高いことが特徴です。

また、保険適用外の診察を希望する美容意識の高い患者が多いため、看護師に求める接客や接遇も一般病院に比べて高く十分な知識やスキルが必要となります。

夜勤はないけど土日休めない

夜勤がないことに魅力を感じ美容看護師を目指す方が多いですが、土日に診療を行っているクリニックも多く休めないことも多々あります。

多くが予約制なので残業時間が少なく定時で帰宅できるので、仕事と家庭と両立をしたい方には働きやすい職場です。

クレームが多い

医療職でありながら接客業でもある美容看護師。

一般病院に比べて、美容クリニックでは患者の高い美意識や施術の仕上がりの満足度からクレームを寄せられることも多いのです。

美容クリニックを訪れる患者は高額な自由診療費を支払っているため、より質の高い接遇や施術を求める傾向です。

そのため他科で働く看護師よりも、必然的にクレーム対応が多いといった違いが生まれます。

小さなシミやシワのひとつをとっても、患者のイメージする仕上がりとは異なっていた場合は強い不満を伝えられ対応に追われることもあるでしょう。

美容看護師のメリット

一般的な病院やクリニックで働く看護師と比べて、美容看護師にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

生活にゆとりができる

夜勤がなく残業が少ない美容看護師は定時で帰れることが多いため、心身の負担が少なくゆとりある働き方ができるといったメリットがあります。

他科から美容看護師への転職で、ホルモンバランスの乱れや肌荒れがなくなり、プライベートを楽しむ時間をもてるようになったという方が多くいらっしゃいます。

美意識が高まる

“美”を提供するなら施術者自身も美しくいてほしい、というのが患者の本音ですよね。

美容クリニックを訪れる患者との対応や美への理解のため、自分自身が美に対して貪欲になったという方が多く、美容看護師は積極的な知識やスキルを身につけています。

自分自身が施術を受けることも多く、他科の看護師で働いていた頃よりもきれいになった、ムダ毛がなくなったというメリットがあります。

また、職場によってはドクターズコスメや施術の社員割引制度が実施されていますので、最新の美容医療を受けることも大きな魅力ですね。

精神的な負担が少ない

美容看護師になった方は、一般病院やクリニックでの精神的な負担大きいことから転職される方が多くいらっしゃいます。

時間管理が徹底されているため、時間配分を考えてメリハリをつけた働き方ができます。

また、健康な患者対応なので命に係わるリスクが少ないため、精神的に負担が少ないというメリットも人気の理由です。

給料が高い

夜勤がなく残業が少ない美容看護師ですが、一般病院で働く看護師と比較すると給料が高いことが最大のメリットではないでしょうか。

都心部の美容クリニックでは月収30万円~40万が相場で、50万円を超えるというクリニックも…

なぜこんなに高い給料がもらえるの?と気になる方もいらっしゃいますが、美容看護師が高給の理由にはクリニックの診療報酬が関係しています。

一般の病院やクリニックでは医療保険の適用となる保険診療が基本ですが、美容クリニックでは自由診療で行われることが多くサービスの単価を美容クリニックが自由に設定できます。そのため、保険診療を行う病院などに比べて収益が高く、働く看護師に反映されやすいからなのです。

美容クリニックによっては、ノルマ達成の報奨金や指名料など歩合制がとられているため、個人が努力すればするほど高収入を目指せるというのも美容看護師ならではです。

美容看護師のデメリット

美容看護師は一般病院で働く看護師に比べて魅力的なメリットがある一方で、病院やクリニックの方が良かったと思えるようなデメリットもあります。

ここでは美容看護師のデメリットについてご紹介します。

ノルマや営業が辛い

美容看護師のメリットでは、美容クリニックによって歩合制がとれるため高収入を目指せるということをお伝えしました。

看護師として医療看護職でありながら営業的な業務に追われるため、なかなかノルマが達成できずに悩む方も少なくありません。

例えば施術回数やコース、ドクターズコスメや美容グッズの売り上げなど、営業スキルに自信がない方や慣れない方は対応に苦労することもあるでしょう。

ノルマや歩合制に不安な方は情報収集をしっかり行い、ノルマのない美容クリニックを選ぶと安心です。

看護師の臨床経験が低下してしまう

美容クリニックから一般病院に転職したい、と思ったとき不利になりやすいのがデメリットのひとつです。

美容クリニックで必要な看護スキルは限定され、注射や点滴、採血、手術の介助などがメインとなります。

クリニックによってはスキンケアや脱毛ケアなどを中心に施術しているところもあるため、看護師としてのスキルの低下に不安を感じる方も…

美容看護師としてのキャリアは経験年数としてみなされないケースが多く、美容クリニックで長く働けば働くほど臨床スキルや手技が低下し、新しい情報に乏しくなってしまいます。

そのため美容看護師として高収入を得られる満足はあるものの、本来看護師を目指したきっかけや仕事内容に物足りなさを感じたとき、病棟勤務に戻りたいと感じる方が多いようです。

「やっぱり病気の人に寄り添ったケアをしたい」と転職を考える場合は、転職後に困らないように手技やスキルを勉強しなおし新しい知識を身につけるなど、向上心が大切になるでしょう。

美容看護師のノルマの実態とは?

高収入が目指せる反面、ノルマに追われる…美容看護師ならではの悩みではないでしょうか。

職場によって、インセンティブ・報奨金と呼ばれ、指名料や紹介料、ドクターズコスメなどの販売ノルマ、美容コースの売上げノルマなどによる歩合制がとられているところがあります。

美容看護師にとってノルマは必須?

「ノルマが怖くて美容看護師への一歩を踏み出せない」と不安を抱える看護師の方もいますが、全ての美容クリニックにノルマがあるわけではありません。

もちろん、報奨金制度やインセンティブと求人情報に記載されているところもありますし、入社後にノルマを伝えられるところもあります。

中には「クリニック目標はあるけれど個人ノルマはない」「営業はしなくていい」と明言されているケースもあり、美容クリニックそれぞれによって働き方が異なります。

ノルマは本当にデメリットなの?

自由診療である美容クリニックのノルマは、その売り上げが自分達の給料に反映する大切な目標であり患者の満足度を表す指標です。

ノルマのネガティブな面だけをみると「辛い」「プレッシャー」などのデメリットしか感じられませんが、ポジティブに捉えると病院では経験できないスキルを磨くことができるというメリットがあります。

ノルマが悪いのではなく、ノルマが達成できなかった場合に課せられるプレッシャーやギスギスした人間関係がデメリットとなるのではないでしょうか。

スタッフが一丸となってノルマを達成していく、という意識をもった風通しの良い環境であれば自己成長にもつながるでしょう。

このような職場環境や人間関係などの内部情報をしっかり見極め、職場選びすることが大切ですね。

美容看護師の職場の選び方

美容クリニックでも美容外科、美容内科、美容皮膚科など様々な分野があり必要となるスキルも様々です。

  • 報奨金制度がある
  • クリニック目標はあるけれどノルマがない
  • カウンセリングや営業業務がない

など、個々のクリニックによって働き方が異なるため「自分がどんな働き方をしたいか」「どんなことはしたくないか」を明確にし、しっかりと情報を見極めましょう。

高収入を目指すなら美容外科

中でも美容外科は給料が高い傾向ですが、その理由は外科手術を行うため外科経験のある看護師が求められるケースが多く求められるスキルやキャリアも高め。

また、美容外科の繁盛期はゴールデンウィークや夏休み、冬休みなど長期の休みになったときですが、その期間は患者数も多く人手も不足しがち。

残業することもあり、繁盛期の特別手当が支給されるクリニックもあるため、高収入を狙いたい人にはおすすめの職場です。

外科経験がない人におすすめは美容皮膚科

美容看護師になりたいけれど外科手術の経験が浅くて怖い、苦手…という方におすすめの職場は美容皮膚科です。

脱毛照射や、ピーリング、光治療、ヒアルロン酸注射など外科手術のない施術なので外科経験が浅い方も働きやすいのではないでしょうか。

患者のコンプレックスや悩みについてカウンセリングを通じて適切な処置やコースを提案するなど、美容外科より寄り添った患者対応が求められます。

なかなか満足されない患者もいますが、施術によってコンプレックスが解消されたときの笑顔をみるとやりがいを感じる職場でしょう。

美容看護師の転職のポイント

高収入の求人情報だけに注目してしまい、過酷なノルマが課せられるといった職場選びの失敗は絶対に避けたいものですよね。

美容看護師の就職や転職では、職場選びの見極めが難しいため働きやすい職場を探すポイントは2つ。

看護師に特化した転職サイトや転職エージェントの活用と美容看護業界に精通したプロのアドバイスが不可欠です。

また、美容看護師の求人は人気なので、好条件の求人はなかなか一般の求人情報には出ませんが、エージェントに登録しておけば求人募集があった際は優先的に連絡してもらえます。魅力的な求人を逃さないよう、サービスを活用していち早く求人情報を掴みましょう。

【まとめ】美容看護師は高収入&魅力的な自分が実現する!

いかがでしたでしょうか?

美容看護師について一般的な病院やクリニックとの違い、給料事情、気になるノルマなどをご紹介させていただきました。

看護師だからといって“病院やクリニックだけが職場ではない”、ということをご理解いただけましたでしょうか。

美容看護師は、おしゃれでプライベートが充実しているイメージがありますよね。

病棟やクリニックでの仕事が合わない、辛いとなったときに看護師を辞めるのではなく、働く分野を変えてみるのもひとつの方法です。

転職してみると美容看護師が天職だった、という方も少なくありません。

患者の美のサポートとともに、自分自身も美意識の向上や自己成長ができる美容看護師。

収入アップやキャリアアップを目指している看護師の方は、ぜひ視野にいれてみてくださいね。