
看護助手は、看護師の負担を減らし医療処置に集中できるよう手助けするという点で、看護の一端を担う仕事です。
実際の現場では、忙しい看護師に変わって患者さんの話相手となり、患者さん自身の心の支えとなっている看護助手さんも少なくありません。
ベテラン看護助手さんから完全未経験者まで、幅広い経歴の方が求人枠を狙っているので、自分がアピールすべきポイントは何なのかしっかり対策することが重要です。
看護助手の志望動機・自己PRの例文(サンプル)を交えながらポイントを解説します。
目次
看護助手の志望動機・自己PRのポイントとは?
最も重要なポイントは、面接担当者に「この人を採用したい」と思わせることです。
まずは、採用する側の立場になって、どのような人であれば、看護助手として採用したいと思うかを考えてみましょう。
将来は看護師になりたい
将来看護師になりたい看護助手は、仕事に対する熱意や向上心が感じられ、最大のアピールになりえます。
しかし、見方を変えれば「看護師になるために学校に通う場合、看護助手の仕事はできない」ことになります。
そのためあなたを採用したとしても、結局新たな人材を雇わなければならず、これをマイナスに捉える職場もおそらくあるでしょう。
もちろん、看護師不足に悩んでおり、あなた自身を看護助手として雇った上で、看護師として育て上げようと考える病院であれば、採用される確率は高くなります。
ただし、面接の段階で「育て上げる価値がない」と評価されてしまえば逆効果です。
その点は心して挑むべきでしょう。
人のお世話をすること、人の役に立てることが好き
看護助手として必須の要素であり、採用される可能性が高いと言えます。
一方で「いかにもマニュアル通りのコメントだ」とも捉えられがちであり、説得力に欠ける面もあります。
それなりの根拠として、面接担当者を「なるほど」と思わせるリアリティのある裏付けが必要不可欠でしょう。
看護助手として好かれる「優しそう・明るい・笑顔がいい」
面接担当者が採用を決めた場合、「どんな人だった?」と尋ねると、必ず返ってくる言葉が「優しそう・明るい・笑顔がいい」の3つです。
「優しそう」という印象のポイントが高いのは、医療業界ならではだと言えるかもしれませんね。
コミュニケーション能力が高い
患者さんの話し相手になり、心の支えとなることはもちろん重要です。
しかし看護助手に要求されるコミュニケーション能力は、これだけではありません。
ベテランの看護助手さんの会話を聞いていると、
- 長話が好きな患者さんを不愉快にさせないよう、巧みな話術で切り上げる
- まとまりのない患者さんの話の要点をまとめて看護師さんに伝える
などと、ただ会話するだけではない、プラスアルファが加味されていることがわかります。
これができる人とできない人では、仕事の効率や人間関係に大きな差が生じると言っても過言ではありません。
面接はコミュニケーション能力を試される場でもあると心得るべきでしょう。
看護助手として勤務した経験がある
看護助手の仕事自体ハードなものが多いため、
- 経験があれば現実に失望して辞めてしまう懸念がない
- すでに仕事自体を把握しており、即戦力となり得る
などにより採用の決め手となる可能性が高いと言えます。
しかし一方で、自身のやり方に固執して、ほかのスタッフとトラブルを起こすような人を採用したくないという意見もあり、そのような懸念を抱かせる発言や行動は、避けるべきでしょう。
看護助手の面接時のポイントは?
面接以外でも気を抜かない
面接においては、一般的なマナーを守ることが基本ですが、さらに気を付けてほしいのは、どんな時でも気を抜かないこと。
面接を受ける病院のどんな場所で、誰が、あなたのことを見ているやもしれません。
緊張してもOK!自身を持って
面接は基本的に応募書類の内容、職務経歴書と履歴書の信憑性やその人の人柄を見る場です。面接の質問も書類ベースになります。
書類選考に通過したということはあなたの経歴は基準をクリアしています。自信を持って臨みましょうね。
緊張することは避けられないでしょうが、まったく緊張しない横柄な態度をとるくらいなら、少し緊張しているくらいの方がむしろ好印象。
緊張すまいという思いにとらわれ過ぎないことですね。
返答できなくて無言・・・はNG
面接で一番避けたいのは、予想外の質問や答えたくないような質問をされて返答できず、面接担当者を失望させてしまうというもの。
それに対する準備を怠らないようにし、面接担当者の不安を払拭する返答を、あらかじめ用意しておく必要があります。
看護助手の志望動機・自己PRの例文
では、実際の「志望動機」や「自己PR」の例文を挙げてみましょう。
看護助手としての経験があり、将来は看護師をめざしたい場合
これまで○○病院で、看護助手として1年間働かせていただき、とてもやりがいを感じていました。しかし、患者様に何かを依頼されても、看護助手として対応できることには限界があります。
看護師免許を取得して、もっと患者様のお役に立ちたいという思いが強くなりました。こちらの病院でなら、働きながら勉強をさせていただけるとの情報を得て、今回転職を決意いたしました。
勉強させていただけることは、大変ありがたいことであり、一日も早く看護師として、こちらの病院のお役に立てるよう、しっかりと勉学に励みたいと思います。
現場にご迷惑をおかけしないよう、看護助手として、日々の仕事にも真摯に取り組んでいきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
はじめての就職において、自身の長所をアピールする場合
私が看護助手の仕事を選んだのは「人のお世話をすることや、人の役に立てることが好き」だからです。
学生の頃、ボランティアで老人ホームのお手伝いをさせていただいたことがありました。入居者のみなさんのお役に立てることが楽しくて、1カ月ほど通ったのですが、ボランティア最後の日に施設長さんに「入居者の方が、とても寂しがって泣く人もいた。ぜひ、今後もこの仕事に関わってほしい」とおっしゃってくださり、看護助手の道をめざそうと決心しました。
体力的にも大変なお仕事であり、中途半端な思いでできる仕事ではないということは、十分理解しております。
それでも、やっぱりこの仕事に尽きたい、頑張ってみたいという思いが強く、スタッフの教育に熱心で、患者様第一を方針として掲げておられるこちらの病院で働きたいと考え、志望いたしました。
採用していただいた際には、病院の方針に基づき、患者様を笑顔にできるスタッフをめざして頑張っていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
自身の看護助手としての適性をアピールする場合
1年前にこちらに引っ越してきた数か月後、母親が病を患い、こちらの病院にお世話になる機会がありました。
その際、スタッフの方々の丁寧で親切な対応や、テキパキとした仕事ぶり、整理整頓の行き届いた清潔な施設に感銘を受け、ぜひ、こちらで働いてみたいと思い、志望いたしました。
こちらに引っ越す前は、大学病院で看護助手の仕事をしておりました。「人と接すること、話すこと」が大好きで、患者様に笑顔になっていただけることが、なによりの喜びであり、患者さんに「○○さんの顔を見ると元気が出る」と言われたことが、仕事をする上での励みとなりました。
看護師長さんにも「仕事が丁寧で早い。○○さんにお願いすれば間違いない」などと信頼を寄せていただきとても、やりがいを感じておりました。これまでの経験を活かして、こちらの病院に貢献できればと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
看護助手の求人を探すなら
看護助手は未経験から医療現場に携わる仕事ができるという魅力から、求人の競争率は高くなってしまいます。
その枠を競うライバルの中には、元看護師で経験を積んでいる方など医療従事者も含まれるので、未経験・浅い経験では内定をもらうことは難しくなってしまいます。
面接・書類対策の徹底と併せて、なるべくたくさんの求人をチェックしましょう。
気になる求人に多数応募できれば、より良い条件で働くこと、不利な経歴から内定獲得が可能です。
ここでは介護・医療業界未経験・無資格OKの求人の多さに定評がある求人サイトを紹介します。
穴場求人が見つかる MC介護のお仕事

MC介護のお仕事は、介護・医療に特化した求人情報サイトです。クリニック・病院で募集している看護助手求人を多数紹介しています。
未経験・無資格OKの求人を多数保有しているのが特徴で、その数全国1,000件以上です。
[対応エリア] 全国
MC介護のお仕事のおすすめ理由3つ
- 未経験・無資格可の求人多数
未経験・無資格から好待遇で働ける求人を多数掲載。
医療・介護求人サイトでは珍しく、看護助手・未経験可・無資格可をピンポイントにチェック形式で検索することが可能です。
- 病院・クリニックの求人を掲載
MC介護のお仕事がサイト名なため、訪問介護の看護助手求人ばかりを掲載していると思われてしまいがちですが、それは違います。
主に病院・クリニックなどの施設内で勤務できる求人を掲載しています。
- 全国21か所の拠点でキャリア相談可能
元看護師でライフイベントを機に看護助手で働くことを決めたかた、未経験から正看護師を目指す目的で看護助手求人を探している方。
それぞれの不安や悩みを専門のコンサルタントに相談することが可能です。
メリット・デメリット
- 全国にある拠点でキャリア相談可能。未経験・無資格では不安に感じてしまう仕事と職場の現状を丁寧に説明してくれます。
- 仕事の案内が早いことに定評があり、すぐにでも仕事を決めたいという多くの希望に応えた実績があります。
- 訪問などではなく、病院・クリニックでの求人を掲載しているため、看護師を目指す目的で看護助手求人を探している人にぴったり!
- 少し残念なのは、求人にイメージ写真が掲載されていないのがほとんど。電話・対面相談をしないと、職場の雰囲気を把握するのが難しいです。
MC介護のお仕事 https://mc-kaigo.net/
看護助手の志望動機・自己PR・面接に関するまとめ
これらを参考にして、ご自身の状況、面接を受ける施設や病院のタイプなどを十分検討した上で、ご自身の言葉で、文章を作り上げてみてください。
表面だけの美辞麗句よりも、あなた自身の心の声のほうが、面接担当者の心には、響いたりするものです。
もしアピールポイントがなくても、これから努力するという意欲をみせれば、採用につながる可能性もあるでしょう。
最終的には、人柄や雰囲気を重視されることが多いように感じます。あなたの中に「看護助手の仕事が好き」という気持ちがあれば、その思いはきっと伝わるのではないでしょうか。