
目次
まさに反面教師!? おきて破りの新人看護師たち
いくら新人と言えども看護学校を卒業したのだから、看護師としての最低限のマナーは心得ているはず・・・・そんな期待を見事に裏切ってくれる「おきて破りの新人看護師」たち。
実際にあったエピソードをもとに、看護師の髪型NGポイント3か条について紹介します。新人さんは自身の常識レベルを確かめるために、先輩看護師は今後の試練への覚悟のために、ぜひ目を通してみてください。
看護師の髪型、これだけはやってはいけない3か条とは?
1.不潔だと感じさせる髪型はNG
まさか「平野ノラ」みたいなバブリー感満載の髪型で登場する看護師なんて居るわけがないと思っていましたが、居るんですよね~これが・・・。
50代の先輩が「その『筋肉少女帯』みたいな髪!なおしてきなさい!」と本人に怒鳴っていましたが、20歳の彼女にそもそも「筋肉少女帯(1980~1990年代に活躍したロックバンド)」が理解できるはずもありません。「なんすか?それ」と平然と尋ね、大先輩を一瞬ひるませるという新たな伝説を作り上げました。
ここまでひどくなくても、中途半端な長さで放置されたままの髪や、長すぎて視界が悪そうな前髪は、患者さんに「看護師がこうなのだから、病院自体も不潔でルーズなのかも」というイメージを与えてしまいます。ネットやバレッタを使用してアップにする、お団子にするなどの対処をして、清潔感のある髪型を心がけましょう。
2.ハードな仕事に持ちこたえられない髪型はNG
OLさんのように「ゆるふわ、内巻きカール」という可愛い髪型で登場した新人さん。しかし、帰宅直前には「落ち武者!?」と言われても仕方ない姿に変貌を遂げていました。
時間に追われ、休み時間さえ十分確保できない状況で、ちまたのOLさんのように髪型に気を配る余裕がなくてあたりまえなのが看護師の職場。乱れないこと、崩れないことがまず重視されるのです。
さらに夜勤では、そのまま仮眠が取れる髪型、あるいは仮眠をとった後さっと元の状態にもどせる髪型が望ましいですね。
衝撃だったのは、仮眠時にパジャマに着替えた上、頭にはカーラーを巻いていた新人さん。起きてきた後、ヘアアイロンを使って髪をカールしはじめました。そのアイロン、わざわざ持ってきたの!?とびっくり。
一方で、ヘアスプレーなどを使用してガチガチに固めすぎたあまり、夜勤明けにまとめていた髪をほどくと「くの字」の形に曲がったまま元に戻らない・・・なんてこともあります。
仕方なく再度まとめ直して帰宅するのですが、たまに電車で「くの字」の状態のまま帰宅するツワモノに遭遇することも。そんな人に対して「まとめ直す時間もなかったのかな」と心の中で共感してしまう私なのでした。
3.「患者さんをザワつかせる」髪型はNG
ある日前髪を極端に短くして登場した新人看護師さんもいました。当時そんな芸能人が注目され流行っていたのですが、陰で高齢の患者さんたちに「散髪屋で失敗されたんだよ、かわいそうに・・・」と噂されてしまっていました。
流行を追うのが悪いとはいいませんが、患者さんの大半をしめるご高齢の方々を混乱させる髪型は避けた方がよさそうです。他にも「奇抜な色」「強面にみられがちな髪型」「チャラい、軽いと誤解されがちな髪型」なども避けるべきですよね。
ここで、もっとも患者さんをザワつかせたエピソードを一つ。新人看護師のA子さんは、少しぽっちゃりとした超前向き女子です。つい先日、ロングヘアをばっさり切ってショートボブになって出勤してきました。
「髪型、変えたんだね」というと、少しうれしそうに「芸能人の写真をみせて同じ髪型をお願いしたんです。」と一言。一見すると「ブルゾンちえみ」のようだったのですが、気を遣って「広瀬すず?」と聞いたら「わかります?そうなんですよ」と満面の笑み。
しかしこの後、若い男性患者さんが「ブルゾンちえみでしょう?」と本人に言ってしまいました。そしてA子さんは仕事中にもかかわらず泣いてしまったのです。このエピソードがその後、他の患者さんたちをザワつかせたのは言うまでもありません。
髪型に限ったことではありませんが、患者さんにストレスを与える要因を看護師自ら作ることは、極力避けてほしいものです。
看護師の髪型、NGポイント3か条! おきて破りの新人エピソードをあなたの日常に役立てて!
看護師の髪型、NGポイント3か条は
- 不潔だと感じさせる髪型
- ハードな仕事に持ちこたえられない髪型
- 患者さんをザワつかせる髪型
です。
患者さんからの印象も悪くなってしまうので、普段から清潔感のある髪型や身だしなみに気をつけて生活していきましょうね。