華のキャンパスライフ!人生の夏休み!
なんで自分には友達がいないんだろう…と悩んでいるのは私だけ?
いや、ぼっち大学生って意外といるんですよね。
私も全然楽しくない大学生活をこのまま続けていくかどうか、散々悩みました…。
高校生に戻りたいな~って何度も思いました。
が、なんとか続けて4年生になった私の、やっぱり大学中退すべきだったなと後悔した話です。
キラキラした大学生活を送れるのは、やっぱり友達がいるから?
勉強するために進学したんだし、友達がいなくても充実した大学生活なんていくらでも送れるはず…。
っていうのは、自分の気持ちを正当化するための嘘。
本当は事あるごとに、ぼっち大学生のコンプレックスを感じていました…。
幽霊メンバーとして所属しているサークルや、学科・学部。
グループラインなどで飲み会の参加・欠席確認の連絡を見るたび辛くなっていました。
ひとりででも参加して交友関係広げれば?と思うかもしれませんが、簡単にそう言うなよと思ってしまいます。
入学して2ヵ月もすると、自然と仲良しグループができあがっていて、嫌な思いをするのが目に見えています。
大学のテストでいい評価を得るために意外と重要なのが過去問なんですよ…。
人脈無くて成績悪くなっちゃうなんて、納得いかないです。
みんながわいわい騒いでいる学食でひとりで食べるの辛いですよ。
周りからの視線が気になります。
便所飯も3回やったことあります…。
大学生活が人生で1番楽しかったって言う人、結構いるよね?
私は全然楽しくないし、辞めたい以外の感情がないんだけど…。
頑張って受験勉強した結果、不満ばっかり口にしている自分にも嫌気がさすし本当に辛い。
ちなみにリクルートの調査と、私が大学で観察し感じたぼっちの人の割合が一致していて、だいたい全体の1割の人が大学でぼっちです。
私が大学中退すべきだったな…と強く後悔したのは、就職活動の時です。
勉強だけはなんとか頑張ろうと思って、それなりに取り組んできたのに、面接の場で評価されるのはなぜか学んできたことよりも交友関係やサークル活動ばっかり。
勉強もそこそこに、ただ遊んできたような人たちの方が評価されるなんて納得いきません…。
しかし、これが現実なんだなと落胆しました。
高校時代の友人で、同じような理由で2年の前期で中退している友達がいるのですが、話を聞いてみると羨ましい生活をしていました。
中途採用で関東圏の企業に就職していたのですが、もうすぐで転職するそうです。
転職先は、誰もが知っている有名企業…。
自分も、無駄にズルズル大学生活を続けるんじゃなく思い切って別の道も考えるべきだったなと後悔しています。
大学の学費ってバカにならないですよね。
私は奨学金を借りているので、余計に後悔しています…。
就職のためにと耐えていたのに、結果就職もうまくいかず、なんなんだろう…。
大学に通う意味あるのかな…と悩んでいる方は、もう一度自分の将来も視野に入れて考えてみてください。