その他応募書類の書き方3~自己PRの書き方~
この記事の目次
自己PR書、志望動機書の作成ポイントとは?
定番の応募書類である履歴書・職務経歴書以外に、自己PR書、志望動機書の作成を求める企業も多くなってきています。
定番の応募書類の中にも、自己PRや志望動機を書くスペースがありますが、敢えてこれを別の書類として切り出して作成させることに、採用側の目的や意図が明確に見てとれます。
たとえば、自己PR書。
これはその応募者の「人となり」、「パーソナリティ」をもっと知りたいという意図が汲んで取れます。
だから、人柄重視の採用スタンスをとっている企業が多いということです。
一方で志望動機書ですが、これは当社に対してどれだけ想いがあるのか、という入社意欲、勤労意欲を評価する企業の採用スタンスの表れです。
この書類は事前にしっかりと企業研究しないといいものは書けないので、その調査力・分析力なども評価対象になります。
どちらの書類もWEBフォームの章の自己PR、志望動機のところで書き方には触れましたが、重複部分も含め再度説明します。
この書類バージョンは一般的には、A4サイズ1枚以内のボリュームで、図や表などを用いずに、段落構成を意識した、きちんとした文書で書きます。
そして履歴書・職務経歴書と一緒に提出するケースが大半です。
どちらの文書も作成の一番のポイントは、自分目線ではなく、応募先を徹底的に意識して、応募先に合わせていくことです。
特にキャリアが長くて色が付いた中高年は、この「相手に合わせる」ということがあまり得意ではありません。ついつい、自分目線で書くことに陥ってしまいます。
たとえば自己PRの場合。
「私は大手企業で次長にまで上り詰めた経験があるので、多くの部下のマネジメントができる、この点については同世代には負けない」というセールスポイントがあったとします。
しかし、応募を検討している中小企業では「プレイングマネージャー職」の募集をしていて、更にその職種はマネジメントよりもプレイヤーの比重の方が高いと読み取れる場合は、このような次長経験を元にしたセールスポイントを前面に出しても応募先にうまく適合していないことになります。
志望動機も同じです。
会社名を差し替えたら、どこにでも通用する志望動機は当然にNG。
たくさんの応募書類を作成し過ぎてわからなくなったのか、他の同業企業に以前出したものを引っ張り出して、社名を変えてチョコチョコっと改変を加えただけでは、まさしく冷やかし応募、とりあえず応募とみなされてしまいます。
このような追加書類を求められるだけで、選考自体から降りてしまう人が多いのは事実ですが、もちろん出せばいいというものではありません。
選考突破のためには、「応募先にきちんとマッチさせて書く」ということを絶対に忘れないでください。
自己PR書、志望動機書のポイント解説
追加書類 | ポイント解説 |
---|---|
自己PR書 |
|
志望動機書 |
|
※いずれの書類も、「応募先にきちんとマッチさせて書く」ということが最重要
自己PR書の効果的な書き方とは?
A4サイズ1枚分、つまり1,000字前後のボリュームで自己PRを書けと言われても、すぐに対応できる人はまれでしょう。
そこで著者は、PRする要素を3つに絞る「3点自己PR作成法」なるやり方を推奨します。
その前に、基本的な文書の構成方法を説明します。
1名の採用枠に大量応募が殺到する今、採用人事が丁寧に目を通す時間的な余裕はありません。
それなので、応募書類を「起承転結」で書くのではなく、まず「結論ありき」で書くのがセオリーです。
短時間で主訴を伝えるプレゼン手法のPREP法
の順で説明する手法)
に倣って書いていきます。
実例を見るとおわかりのとおり、5段落構成になっていますが、
最初に結論、2,3,4段落で理由と説明、最後に結論(まとめ)
というPREP法に沿った構成になっています。
詳しく説明しますと、まず最初の1段落目で、応募先企業で活かせるであろう自身の3つのセールスポイントを選択し、これらを結論として前面に出して書きます。
これで採用人事にPRしたいポイントを真っ先に明確に伝えておきます。
次に2段落目、3段落目、4段落目に、それぞれのセールスポイントを裏付ける理由や事例を用いての詳細な解説を行います。
ここでエピソードを増減すれば、全体のボリュームをコントロールすることができます。
そして最後の段落で、そのセールスポイントと応募先企業の適合性を述べつつ、入社後の貢献を高らかに宣言するなどして総括します。
こうやってPREP法を用いて構成を分割し、一段落を150字から250字程度にまとめて、この順番どおりに組み上げていくことで、このボリュームを効率よくまとめることができます。
なお、参考までに、下の実例の字数は936文字で、第1段落152文字、第2段落188文字、第3段落214文字、第4段落227文字、最終段落132文字となっています。
効果的な自己PR書のサンプル
※画像をクリックすると、フォーマットのダウンロードが出来ます。
>> 第4回「その他応募書類の書き方4~志望動機書の書き方~」 へ続く
転職に悩める中高年必見!中谷充宏の人気記事
中高年転職力アップ~応募書類(履歴書)編~
中高年の転職活動における応募書類の考え方
履歴書の書き方1 ~手書きかパソコンか~
履歴書の書き方2 ~退職理由・職歴・資格~
履歴書の書き方3 ~効果的な退職理由と志望動機~
履歴書の書き方4 ~印象UPさせる履歴書とは?~
履歴書の書き方5 ~勤続年数が短い・ブランクがある場合~
履歴書の書き方6 ~転職回数が多い・少ない場合~
履歴書の書き方7 ~自営業・フリーランス、特殊事情など~
中高年転職力アップ~応募書類(職務経歴書)編~
職務経歴書の書き方1~職務経歴書の3パターンとは~
職務経歴書の書き方2~必須の4つの項目とは~
職務経歴書の書き方3~営業・販売職編~
職務経歴書の書き方4~事務・経理職編~
職務経歴書の書き方5~技術・SE職編~
職務経歴書の書き方6~人事・総務職編~
職務経歴書の書き方7~30代編~
職務経歴書の書き方8~40代編~
職務経歴書の書き方9~アルバイト・パート・契約社員・派遣社員・キャリアがない人編~
職務経歴書の書き方10~ブランクが長い人編~
職務経歴書の書き方11~転職回数が多い人編~
職務経歴書の書き方12~廃業・リストラ退社編~
職務経歴書の書き方13~異業種・異職種編~
職務経歴書の書き方14~大企業・中小企業編~
中高年転職力アップ~その他応募書類編~
その他応募書類の書き方1~WEBフォーム編①~
その他応募書類の書き方2~WEBフォーム編②~
その他応募書類の書き方3~自己PRの書き方~
その他応募書類の書き方4~志望動機書の書き方~
その他応募書類の書き方5~応募メール・添え状の書き方~
その他応募書類の書き方6~お礼状の書き方・推薦状のもらい方~
中高年転職力アップ~面接対策編~
中高年の面接対策1~中高年の面接事情とは?~
中高年の面接対策2~経歴・自己PR・長所・短所・実績~
中高年の面接対策3~前職との違い・キャリアプラン・夢~
中高年の面接対策4~強み・人間関係~
中高年の面接対策5~病気の申告・ストレス耐性~
中高年の面接対策6~成功・失敗体験・モットー~
中高年の面接対策7~中間管理職としての能力~
中高年の面接対策8~部下・後輩の指導~
中高年の面接対策9~応募動機・入社後の課題~
中高年の面接対策10~応募先への熱意~
中高年の面接対策11~事務・経理・人事・総務・技術職~
中高年の面接対策12~順応性を試す質問~
中高年の面接対策13~前職を辞めた理由~
中高年の面接対策14~転職・入社について~
中高年の面接対策15~親の介護・転勤について~
中高年の面接対策16~急な残業・出向について~
中高年の面接対策17~答えにくい質問~
中高年の面接対策18~圧迫質問~
中高年の面接対策19~意地悪な質問~
中高年の面接対策20~退職理由~
中高年の面接対策21~転職活動について~
中高年の面接対策22~資格オタク・実績なし~
あわせて読みたい 関連記事
-
30代 転職
【30代転職】成功の5カ条とは?!
【30代転職】は難しいってホント?30代前半、後半で戦略がちがうって?失敗を避けるにはどうすれば?悩める30代の転職を徹底解説!
»続きを読む
-
40代 転職
40代でもOKな企業とは?!
求人に応募できたとしても不合格にされてしまう事も多い、40歳からの転職活動成功の【ある秘訣】とは…
»続きを読む
-
30代 転職サイト
30代は転職サイトを使っちゃダメなの!?
転職サイトの本音と建前、30代が応募して良い求人、ダメな求人の見分け方のコツとは…?
»続きを読む
-
40代の転職事情
40代のイマドキ転職事情
バブルで超売り手市場だった新卒時代の就職活動も今は昔!安易な転職活動は非常に危険!転職前に必ず押さえておくべきポイントとは?
»続きを読む
-
30代転職 年収
30代で転職!年収は上がるの?下がるの?
リーマンショック後、年々下がる平均年収。
年収アップに成功する人たちの3つの特徴を知って、転職活動を成功させよう!»続きを読む
講師プロフィール
中高年向けの転職サイト・転職エージェント一覧
サイト名 | サービス詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
転職成功実績 No.1 リクルートグループだからできる業界トップクラスの求人数と非公開求人数。全国対応しており、業界・職種の知識に精通した頼れる専任アドバイザーがあなたの転職活動をフルサポート!中高年の転職成功事例が多いリクルートエージェントは鉄板! | ![]() |
JAC Recruitment![]() |
管理職や外資系に強い!高年収求人多数 外資系ならJACにお任せ。国内はもちろん海外8ヵ国にも拠点があり、海外転職も万全の体制でバックアップが可能です。コンサルタントの質も高いので、まずは自分の市場価値を聞いてみるのも○。専門職・高年収に圧倒的に強く40代、50代の管理職には必須! | ![]() |
リクナビネクスト![]() |
40代転職サイトはこれ1つでOK リクルートが運営する国内最大級の転職サイト。レジュメを登録すれば、企業からアナタに直接オファーが届く。20代・30代の若手はもちろんのこと、40代・50代以上の転職にも強い。 | ![]() |
転機![]() |
年収800万以上を目指すなら転機 ハイクラス人材を対象とした転職サイト。「社長の右腕」への立候補やスカウトオファーが可能。年収800万円以上の案件を千件以上掲載。40代~シニア層も歓迎。 | ![]() |