フリーターから正社員就職を目指すなら、転職エージェントの活用が必須です。
ただし、転職エージェントの選び方を間違えると当たり前ですが失敗します。
ここでは、フリーターが使うべき転職エージェント・使ってはいけない転職エージェントを紹介します。
あなたが使うべき転職エージェントを選んで、正社員の座を勝ち取りましょう。
転職サイトや総合的な転職エージェントなどは、基本的に正社員経験を持った人向けにつくられています。
もしあなたが利用して転職活動を行う場合、ライバルのほとんどが正社員経験者となってしまうでしょう。
特に下記のような総合的な転職エージェントの場合、扱う求人も大手企業が多く即戦力として動いてくれる経験者の方を優遇する企業が多いです。
その中でフリーターの方が戦っていくのは、書類選考の通過確率的にも厳しいです。
経験者と戦ったら書類選考すら通過できない
では、フリーターの方が正社員になるにはどうすればいいのか。
その答えは、「入社後に育成していきたい」と考える企業が多く集まる転職エージェントを利用することです。
フリーターや既卒・第二新卒などに特化した転職エージェントサービスがありますので、そちらを利用しましょう。
正社員経験がなければ受からない企業は省かれ、未経験でも入社後にしっかり育成してくれる企業の求人を扱う転職エージェントです。
経験やスキルを問わず、人柄重視で採用することを「ポテンシャル採用」といいます。
先述の通り、フリーターにおすすめの転職エージェントは若年層×未経験の層に特化した転職エージェントです。
大手の転職エージェントの求人との違いは、経験よりもその人のやる気や人柄を重視すること。
未経験でも正社員として雇い、これから育てていこうという考えの企業が多いです。
中でも、フリーターにおすすめの使いやすいエージェントを厳選して3つお伝えします。
転職エージェントは会社によって強みとする特徴が異なります。
非公開求人数やサポート内容なども異なるため、1社に絞って登録するよりも2社以上、複数のエージェントに登録するのをおすすめします。
18~28歳までのフリーターが安心して利用できるのが第二新卒エージェントneo。
スタッフが親切だと好評で、フリーターの求職者からも「何でも相談できる」と評判です。
特に初回は最大2時間ものカウンセリングを行い、求職者の悩みやこれからのキャリアについて一緒に考えます。
名前に「第二新卒」とありますが、フリーターの方でも利用可能です。
公式サイト | https://www.daini-agent.jp/ |
---|---|
年齢 | 18~28歳のフリーター・第二新卒・高卒 |
実績 | 利用したいエージェントNo.1※ |
特徴 | スキル・経験なしでも正社員を目指せる |
選ばれる理由 | 一人一人に時間をかけ、丁寧に相談に乗ってくれる |
※2023年3月期_ブランドのイメージ調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 調査期間:2022年12月27日~2023年3月7日 N数:118/調査方法:Webアンケート 調査対象者:https://jmro.co.jp/r01403/
言わずと知れた大手マイナビが運営する、20代に特化した就職サポートサービスがマイナビジョブ20’s。
キャリアカウンセラーが全員転職経験者なので、転職活動に踏み出す人の気持ちを理解したうえで、親身に面談を進めてくれます。
大手ならではの求人数を活かし、あなたに合った求人を厳選・紹介するので理想の職場が見つかりやすいでしょう。
未経験OKの求人や大手企業求人を多く保有
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
---|---|
年齢 | 24~29歳に対応 | 特徴 | 関東・関西エリアに強い |
選ばれる理由 | 大手マイナビならではの豊富な求人数でマッチング |
29歳までのフリーターが安心して利用できるのがハタラクティブです。
ハタラクティブでは、理想の職場が見つかりやすいをポリシーとしています。
保有する求人のほとんどが未経験OKのものかつ、就職成功率はなんと80.4%※!
※2022年2月~2022年4月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合
フリーター歴が3~5年と長い方でも、就職のプロがはじめの1歩をトータルサポートします。
フリーター歴が長くても安心
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
---|---|
年齢 | 29歳のフリーター・第二新卒・高卒 |
実績 | 就職成功率80.4%※ ※2022年2月~2022年4月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合 |
特徴 | あなたの性格や人柄に合った仕事を紹介 |
選ばれる理由 | 一人一人に時間をかけ、丁寧に相談に乗ってくれる |
最後に改めて、フリーターこそ転職エージェントを使った方がいい理由を3つご紹介します。
まず1つ目の理由としては、経歴を重視しない求人が豊富にあるということ。
通常の転職サイトでは未経験歓迎と書いてあっても、応募数を獲得するためで結局書類がまったく通過しないということも多いもの。
しかし、正社員未経験者の既卒・フリーターに特化した転職エージェントであれば、経歴ではなくその人の人柄を重視して育成していくことを前提に採用してくれる企業や求人案件がたくさんあります。
そのため、書類を出さなくてOKというところや、書類は提出するものの人柄やその人のポテンシャルを重視してくれることが多いです。
通常1人で行う転職活動の場合は書類から始まりますから、かなり効率的に転職活動を進めることができるのです。
2つ目の理由は、正社員未経験の人が就職成功するためのノウハウを教えてくれること。
内定を勝ち取るための書類対策、面接対策を綿密に行うなど、フリーターがつまづきやすいポイントを熟知しています。
そのため、エージェントを使ってきちんと対策を行うほうが合格率を向上させられる可能性が高いです。
このノウハウは通常の転職エージェントにはないため、正社員未経験者に特化した転職エージェントに登録してサポートしてもらうのがおすすめです。
3つ目の理由は、フリーターに合ったエージェントのほうがサポートが手厚いことです。
通常の転職エージェントは正社員経験ありの転職希望者が多いため、条件に合致するところを見つけられれば、短期間で内定をもらえる方が多いでしょう。
しかし、正社員未経験に特化した転職エージェントでは、登録者にきめ細やかなサポートを行わなければ転職先を簡単に決めることはできません。
そのため転職エージェント側も手厚いサポートを行い、フリーターの求職者が内定をもらえるよう体制を整えているのです。
転職エージェントと一口にいっても、フリーターにおすすめの転職エージェント、そうでない転職エージェントが存在します。最初にその見分け方がわかっていなければ、なかなか書類通過せず、面接にも行けないという状況に苦しむこともあるでしょう。
そんな中で「自分が正社員になることは難しい」と諦めてしまう可能性もあります。せっかく正社員として採用されることを夢見て転職活動を行うのですから、きちんと正社員未経験に特化した転職エージェントを見つけて活動しましょう。
担当者との相性もあるため、複数登録して比較することが大切
そして正社員としての充実したキャリアを歩みだしてはいかがでしょうか。