【本ページはプロモーションが含まれています】
「東京で働きたい!」地方に住んでいると1度は考えたことはあるのではないでしょうか?
でも、地方から東京への転職活動をどうやって進めたらいい?そもそも在職中、退職後どちらで進めればいい?など不安要素はたくさんありますよね。
「東京で働くのは難しい」と言われることもありますが、やり方を間違えなければ難しいことはありません。
ここでは「東京に住みたい!「東京で働きたい!」を叶えるために、地方から東京への転職を成功させる方法を解説していきます。
地方から東京への転職は希望に満ち溢れているだけではありません。
東京で転職を考えた際に大変なことは4つあります。
それぞれ解説していきます。
「東京は求人数が多いから何とかなる」「東京で働けるなら何処でも良い」と安易に考えていませんか?その考えは危険です。
東京は大手企業や優良企業が多い反面、ブラック企業が多いのも事実。スムーズに仕事が決まって入社したら、休みも少なくサービス残業ばかり…ということも。
また、求人数が多いということは求職者も多く優秀な人材が多い点も東京転職の特徴です。
その中で希望の会社に入社するためには、自分の強みやスキルをアピールして勝ち抜く必要があります。情報収集を入念に行い、東京転職を失敗しないということが第一のハードルです。
仕事探しと同時に進めていかなければいけないのが東京での家探し。しかし、東京の家賃の高さをナメてはいけません。
「東京の家賃が高いのなんて知ってるよ」と思うでしょうが、想像以上に高いのです。
筆者は福岡と東京どちらでも暮らしたことがありますが、博多・天神エリアで家賃5~6万円くらいのワンルームは、レアではあるものの探せば見つかります。しかし、東京で家賃5~6万円では、ろくな家に住めません。
また東京の地理に詳しくない場合は、事前に通勤や住みやすさをリサーチして家を探さなくてはいけません。
かなりレアですが『社員寮・社宅完備』の企業もあるため、求人を探す際に目を向けてみるのも良いかもしれませんね。
東京での就職・転職活動にはかなりお金がかかります。面接は1回で終わりではありません。求人に応募し、選考が進むごとに東京に行かなければなりません。
スムーズに内定を貰えれば良いのですが選考落ちすることもあり、内定が決まるまで転職活動での交通費や宿泊費が必要となります。
例えば名古屋から東京へは新幹線で往復約2万円かかります。高速バスや夜行バスなどを利用して節約をしても往復約5千円~7千円かかってしまいます。
先に家を探して引っ越しをして転職活動をするというスタイルもありますが、スムーズに転職先が決まらない場合もありますのでリスクは高めです。
在職しながら東京転職を進める場合、時間の管理は最も重要です。
というのも、仕事の合間に企業研究や情報収集を始め、面接日のスケジュール調整を行い、面接に行かなければならないからです。
時間が足りず満足な転職活動ができないと嘆く方も多くいらっしゃいます。
地方から東京へ行くメリットはビジネスチャンスが多いということがポイントです。
東京は日本の大手企業を始め、老舗の中小企業や成長段階のベンチャー企業がたくさん集まっています。「企業が多い=求人も豊富」で売り手市場の現在は、どこも人を欲しています。
正社員求人数
参照:doda 2023年3月時点
また、地方にはないような仕事や自分に合った仕事を探しやすく、仕事の選択肢やキャリアアップするチャンスにつながり人生の幅が広がることが大きなメリット。
特にIT・WEB系などのクリエイティブ業界、アパレル・美容業界などおしゃれな仕事がたくさんあり、事務や秘書といった女性におすすめのオフィスワークの求人も充実しています。
同じ業界で同じ職種で働いた場合、地方と東京では月収で5万円~10万円の賃金の差が生まれます。
地方別の平均年収
全国で比較しても東京はトップクラスの賃金となっています。また、給与面だけでなく職場環境の良さや福利厚生が充実している職場が多いのも魅力的です。
東京は日本最大の都市であり、地方よりもインフラが整備されています。ベンチャー企業やスタートアップ企業も多く集まるため、新技術に触れる機会も増えるでしょう。
通常、転職は現職(直近)の経験を活かして行うもの。地方ともなれば業界・職種は限られていますが、仕事が溢れている東京では『未経験歓迎の求人』も豊富です。
東京で働くなら、首都圏にしかない業界・職種で働きたいと考えている方は、今までとは違う業界・職種に挑戦して、スキルアップするチャンスもたくさんあるでしょう。
コロナ禍で働き方が大きく変化しテレワーク導入が進みました。求人サイトでは「テレワークOK」「「フルリモートOK」をウリにしている求人を多く見かけます。
東京にある企業はコロナ禍で固定費削減の為、オフィスの縮小・移転・分散をし働き方を変えている企業が増加しました。
地方ではなかなかテレワークの仕事がないと感じている人でも、東京なら未経験向けでも豊富に「リモートワークOK」の求人が見つかります。
東京は会社の数が多い分、違法労働があるブラック企業に遭遇する確率が必然的に高まります。
行政が労働環境改善に尽力していますが、まだまだ改善に至っていない事が現状です。
十分に下調べをしないまま入社してしまってブラックな環境だった…という失敗もよく聞かれます。
地方から東京へ行き仕事を探す場合は、企業研究をより念入りに行い見極める力が必要です。
東京はとにかく人が多いので、毎日の通勤ラッシュでくたくたになります。会社の往復だけで精神を消耗しストレスになるのはデメリットのひとつです。
また、出会いが多いメリットがある反面、出会いによるストレスや悪い誘いなど自己防衛しなければいけないことも都会ならではでしょう。
東京は優秀な人材が多いので同じ社内であっても競争が激しくなります。
自分を追い込んだり自分の力を試したいという方には向いていますが、もっとゆっくりと仕事をしたいという方には辛い環境かもしれません。
東京の転職活動を進める上で「在職しながら?退職してから?」と悩むところですよね。結論から言うと『在職中に転職活動をスタートするのがベスト』です!
在職しながら活動した方が良い理由は『金銭面の不安』『職を失う』というリスクがない点です。
その分、選択肢の範囲が広い上に、心に余裕が持てて冷静な判断ができるため失敗するリスクがありません。
東京で転職先が決まっても、企業は入社まで1ヶ月~2ヶ月は入社を待ってくれるため、その時にゆっくり物件を探すことも可能です!
離職後に活動すると時間は確保できますが、長期化すると貯金が減ります。決まらない焦りから冷静さを失い、「もうどこでもいいや」と投げやりに転職してしまいかねません。
自分によほどの自信があり、東京で早く職が決まる根拠がある以外は、離職後に活動する事はおすすめしません。
また、離職期間やブランクが長くなってしまうと転職先でのイメージに悪影響を与え、計画性がないと思われてしまう落とし穴があるので要注意!
地方では、転職エージェントというものはあまり馴染みがないかもしれません。
しかし、地方から一人で転職活動する場合、土地勘がない・現地に頻繁に足を運べない上に、遠い地方からスケジュールを立てて活動するため、難しさや不安を感じてしまうでしょう。
転職エージェントを利用すれば、下記のサービスを受けることが出来ます。
一人で地方から東京の転職を行うこと、更に失敗したくないとなるとプレッシャーと不安に押しつぶされそうになりますよね。
ですが、転職のプロであるエージェントを利用することで失敗せず、スムーズに余裕を持って活動することが出来ます。
東京の大手・優良企業に転職【doda】
東京に転職希望の全ての方におすすめしたいのが業界大手のdoda。求人数が非常に多いのが魅力です。
登録することで人気のある大手や優良企業などより魅力的な求人に出会うことができます。
高年収企業や福利厚生が整っている求人が多いのが特徴。東京で腰を据えて長く働きたい人に、幅広い選択肢を与えてくれます。
地方から東京の転職する方に嬉しい『WEB面接可』『面接交通費支給あり』などの、費用を抑えられる求人が豊富な点も大手のdodaならでは。
大手企業、優良企業は首都圏に集まっているため、dodaは地方から東京に転職する方には必須の支援サービスと言えます。
公式サイト | https://www.doda.jp/ |
---|---|
年代 | 全世代対応 |
ポイント | 『WEB面接』『面接交通費支給あり』の求人が豊富 電話・メールにて遠隔での転職サポート実施 |
東京の求人数 | 80,906件(※2023年3月時点) |
東京で未経験からキャリアチェンジ【リクルートエージェント】
リクルートエージェントの一番の特徴は求人数の多さ。「採用決定数」、「求人数」、「情報数」の数は転職エージェントの中でも非常に多いのが魅力です。
「社員寮・独身寮」「引越し代補助」など地方から東京に転職する方には嬉しい待遇を揃えている企業の求人紹介を受けることができます。
また、リクルートエージェントは未経験歓迎の求人を豊富に扱っており、研修制度充実・残業少なめなど求人の質も高め!
東京への転職を機に未経験の仕事にキャリアチェンジしたい方・優良企業で働きたい方にリクルートエージェントは必須といえます。
求人や担当アドバイザーとの相性を比較するため、dodaとの同時登録もおすすめです。
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
---|---|
年代 | 全世代対応 |
ポイント | 『社員寮・独身寮』『引越し代補助』の求人あり 電話での転職・就職相談・遠隔での転職サポート実施 |
東京の求人数 | 公開求人:170,000件以上
※2023年9月現在 |
東京はフリーター・ニート・高卒・既卒・大学中退などの人を歓迎する求人も豊富です。
20代へおすすめ【キャリアスタート】
キャリアスタートは、大学中退、ニート、フリーターの未経験転職を得意とし、徹底した面接トレーニングで内定率を向上させています。
取り扱い求人は企業へのインタビューや調査を行っているので、入社前後のギャップがありません。
“親身なサポート”が強みで、その人の特性を見極めながら求人を紹介してくれます。エントリーや入社の強要行為は一切なく、就職活動に慣れていない人も安心して利用できます。
日本全国各地から、東京に来られる方に向けて住居面のサポートも行っています。
公式サイト | https://www.career-start.jp/ |
---|---|
年齢 | 18~36歳が対象 |
実績 | 充実したサポート満足度第1位*
*2018年9月期日本マーケティングリサーチ機構調査 充実したサポート満足度第1位 |
特徴 | 教育制度が整ってい企業や未経験者をイチから育成したいという企業の求人のみを紹介 |
未経験専門なのに高い内定率【ハタラクティブ】
フリーターなどの未経験に特化したハタラクティブ。
未経験専門ながら、転職成功率はなんと80.4%!
※2022年2月~2022年4月時点の面接実施した求職者のうち内定が出た求職者の割合
40種類以上の職種と幅広い業界から内定を獲得しているのも特色の一つ。
実際に足を運び厳選した優良求人のみを取り扱い、リアルな職場情報の共有はミスマッチを防ぐことができます。
短期間で選考に通過できるノウハウが整っているため、最短で東京に転職したいと考えている人におすすめです。
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
---|---|
年齢 | 18~29歳に特化 |
実績 | 正社員就職成功率80.4%*
*2022年2月~2022年4月時点の面接実施した求職者のうち内定が出た求職者の割合 |
特徴 | 未経験OKの大企業求人あり |
地方ではあまり定番ではない転職エージェント。初めて登録する方は利用方法に迷うところですよね。ここでは転職エージェントのおすすめの利用方法を解説していきます。
転職エージェントは1社に限らず、2社以上に登録するのがおすすめです。その理由はこちら!
「他社にも登録していることが担当アドバイザーにバレちゃいけないのでは?」と思う方もいると思いますが、問題ありません。むしろ転職サービス側も複数登録は当たり前だと認識していますよ!
複数登録のコツとしては【リクルートエージェント+doda】など、大手2社のみで比較するという手。
もしくは、【大手+希望職種に特化した中小エージェント】と組み合わせることもOKです。
転職エージェントを調べたら『希望通りの求人を紹介してくれない』『求人を断ったら連絡が来なくなった』という書き込みを見かけます。
上記の方の共通点は【アドバイザーに任せっきりにしている】こと。転職エージェントは無料で利用できまずが、ボランティアではありません。
また、アドバイザーも心ある人間です。転職意欲を感じない方よりは転職する意欲が強い方をサポートしたいと思うのが当然です。
アドバイザーからの連絡は面倒臭がらず対応し、登録者限定のサービスの利用を始め、興味がある求人には積極的に応募していきましょう。
初めての利用する方の中には『細かく要望を言いすぎると面倒臭がられるのでは…』と心配する方も多くいます。
でもそれは逆で、むしろ細かく希望条件を伝えた方がミスマッチを減らせます。
地方から東京の転職は難易度が高い上に、アドバイザーと頻繁に細かく要望を伝えておかないとミスマッチに繋がる可能性が非常に高いです。
東京のどのエリアで仕事がしたい、休日や福利厚生などの労働条件、遠方の方を優遇する選考内容など希望を積極的に伝えましょう。
曖昧な態度はNGです。興味のない求人はしっかり断り、希望通りの求人・企業を探していきましょう。
「東京での生活に夢見て転職したけれど、想像と全然違った。」
「人が多くて毎日疲れる。」
そんな方も少なくありません。
地方から東京の転職が不安だったのと同じように、地元から遠く離れた東京からUターン転職するのも不安ですよね。
ですが、東京にはUターン転職を得意とするdodaや支援センターもあるので相談することができます。
地方では東京で培ったキャリアやスキルが求められているので、むしろ有利になることだってあります。自信を持つことでUターン転職成功の近道となるでしょう。
失敗したら卑屈に考えるのではなく、東京での経験値をぜひ生かしてください!
東京で働く道筋が見えてきましたか?
誰もが憧れる東京!働きたい気持ちが優先すると、良い所ばかりを見て悪い所に目を背けがち…東京での転職にはメリット・デメリットがあることを理解しましょう。
それに加えて、あなたが東京で働きたい目的は?一番優先したいことは?これらをよく考えた上で東京で働くことを検討しましょう。
ただでさえ転職活動は不安で、地方から東京の転職となると尚更です。
ですが、地方から東京の転職に強い転職支援サービス(転職エージェント)に相談することで解決できることが多く失敗するリスクも減らせます。
東京で転職を成功させるためにも転職エージェントを上手に活用し効率良く転職活動を進めていくことをおすすめします。