管理職を辞めたいと思ったら。転職・退職の前に考えておきたい7つのこと

このページにはPR広告を含みます
  1. 「転職鉄板ガイド」ではPR広告を掲載しております。但し、報酬目的で虚偽の情報を発信したり、事実に反して優遇するなど、ユーザーの皆様にとって不利益になることは一切いたしません。
  2. 「転職鉄板ガイド」は皆様に有益な情報を提供するため、各公式HPやSNSなどからお客様の声を掲載することがあります。但し、あくまで個人的な感想のため、サービス内容を保証するものではありません。
  3. その他、個人情報の取り扱いや免責事項に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

様々なストレスにさらされながら疲労困憊し、悩みとストレスを多く抱えている管理職。

  • 管理職を辞めたい。会社も辞めてしまいたい。
  • 自分には管理職は向いていない。

最近はそう漏らす管理職の方々が増えています。ただ、管理職は誰でもなれるものではなく、その経験は貴重なものなのです。

今回は、人材育成コンサルタントの増田和芳氏に『管理職を辞めようと思う前に考えておきたい7つのこと』についてお話しをお伺いました。

組織内の板挟みで苦しむ管理職の現実

管理職辞めたい

引用:平成30年版 厚生労働省 労働経済の分析

平成30年版の厚生労働省の労働経済に関するデータによれば、会社員全体の6割以上が管理職になりたくないと答えています。たしかに組織内の管理職の役割は、なりたくないと思われるくらいに厳しいものといえます。

上司からの圧力

 
管理職のなかでも、特に中間管理職である課長層の多くが辞めたいと考えているようです。管理職は、自身のチームの目標を達成する責任や部下を育成する責任を担っています。

こうした責任を果たせないと、上司からの圧力が大きくなります。その圧力に耐えられずにうつ病などを発症して休職する管理職が増えています。

部下からの不平・不満

管理職は、部下からの不平や不満を一身に受ける立場です。特に課長は部下と最も近い位置にあるため、様々な不平や不満を受けやすいです。その不平や不満を強引に抑え込もうとすると、最近は「パワハラだ」と訴えられるリスクもあります。

このように、上司と部下の間で板挟みになって苦しんでいるというのが、管理職の現実です。

管理職を辞めたい理由はどこなのか?

こうした管理職の現実をみると、管理職を辞めたいと思うのは容易に想像できるでしょう。では改めて、管理職を辞めたいという理由はどのような点にあるのでしょうか?

管理職自体が合わない

まず、管理職自体が合わないという点です。自身の仕事だけではなく、管理職として部下の仕事をチェックする必要があります。

同じチームメンバーの育成について考えながら仕事をすることになるため、嫌になって辞めたいと思うことが考えられます。

相談できる相手がいない

管理職の仕事が嫌ではないのですが、悩んだときに相談できる相手がいないというのも、管理職を辞めたいと思う理由の一つです。

部下に相談するわけにもいかず、管理職としてのプライドが許さないということもあり、周囲に相談できず辞めたいと思ってしまうのです。

立場(視点)が変わり、嫌になった

管理職辞めたいそして、立場(視点)が変わったことで、管理職になる前と比べて仕事がやりにくくなり嫌になったという点です。

求められる視点がより高いものとなり、仮に個人としての立場を主張しても、それがチームの立場ではふさわしくないとみなされるものもあるでしょう。

管理職としてより高い視点で考えることを上司から指導されると、余計にストレスを感じて辞めたいと思ってしまうのです。

以上のように、管理職になると、自分のことだけを考えて仕事をするわけにはいかず、それがストレスとなって辞めたいという気持ちが強くなってしまうといえます。

役職を外れる?退職する?

では、管理職を辞めたいと思ったときには、どう行動すればいいのでしょうか?役職を外れるかそれとも会社を辞めるのかをおそらく考えることになるでしょう。

管理職を辞めて会社に残るのか

管理職を辞めると会社に申し出たうえでそのまま残るのは一つの選択肢です。ただ、一度管理職になったにもかかわらず辞めるとなると、周囲の見方は厳しくなるでしょう。

また、会社からの期待に反して管理職を辞めたとなれば、会社からの評価はさらに厳しいものとなるでしょう。

他の会社で管理職になるのか

他の会社に移って再び管理職になるという方法もあります。ただ、管理職を経験したからといって、必ずしも他の会社で再び管理職になれるとは限りません

会社によって管理職に求めるものは異なるため、同じような条件で管理職になれるとはいえず、また辞めたいと思ってしまうかもしれません。

そもそも管理職自体が合わないのか

管理職辞めたいでは、そもそも管理職自体が合わないのでしょうか?合うか合わないかよりも、管理職に必要な知識やスキルが不足していると考える必要があるでしょう。

自己啓発などによって不足している部分を補えば、管理職が合わないと考える必要はありません。

自分から管理職を外れる、あるいは退職するとしても、様々なリスクがあることを理解したうえで決断する必要があるでしょう。

管理職に向いていない人の特徴

管理職は誰でもなれるのでしょうか?残念ながら誰でもなれるものではありませんし、管理職に向いていない人もいます。

たとえば、会社全体のことを考えて意思決定ができない人は、管理職には向いていないでしょう。

また、部下の育成や部署の目標達成に責任を持てない人も、管理職には向いていないといえます。責任を持てずにすぐに辞めたいと思う人が管理職になるのは避ける必要があります。

管理職の退職で注意すること

管理職が退職をするときには注意しなければいけないことがあります。管理職は、会社にとっても取引先にとっても重要な役割を担うため、注意を払う必要があります。

スムーズな引き継ぎで円満退社

管理職が退職するときは、早めに後任者を決めておく必要があります。取引先に迷惑をかけることとなり、今後の取引にも影響がでる場合があるからです。

これは社内に対しても同じです。自分にしかわからない属人的な仕事があるとトラブルになりかねません。

転職はトラブルにならないよう周囲への配慮は忘れずに

管理職辞めたい管理職が転職するときには、転職先に十分注意を払う必要があります。特に同業者や取引先への転職となるとトラブルが生じる可能性があります。

転職によってかえって転職先に迷惑をかけてしまい、周囲の社員とうまくいかずに再び会社を辞めたいと思ってしまうかもしれません。

管理職は、会社のなかで担う役割を考えたときに「自分が辞めればそれでいい」というわけにはいかないということを、自覚するべきです。

管理職で得られたスキル

管理職の現状をみると、辞めたいと思う割合が多いのも無理はありません。しかし、管理職になれる社員は限られており、管理職になって得た経験は貴重なものであるということも理解する必要があります。

組織の成果の最大化・部下の育成や管理

管理職の仕事は大変なので、辞めたいと思うこともあるでしょう。

ただ、管理職でなければできないような厳しい経験や修羅場をくぐるような経験によって、管理職にふさわしい高い能力やスキルを身につけられるといえます。

具体的には特に下記の2点のスキルが得られます。

  • 組織の成果の最大化
  • 部下の育成や管理

管理職の仕事は、大変な状況に直面しているときにはどうしてもネガティブに考え、辞めたい気持ちになります。
ただ、管理職として積み重ねた経験やスキルは誰でもえられるものではなく、独自の強みとなります。

管理職経験を活かした転職を目指す

管理職経験者が転職をする場合、その経験は転職市場で高く評価されるケースが多いです。

求人内容によっては、管理職として積み重ねた具体的な経験やスキルを高く評価され、選考時に有利になることもあります。

管理職としての経験やスキルを具体的に整理し、アピールできるポイントをまとめておきましょう。

まとめ

管理職辞めたい管理職は会社の中で重要な役割を担うため、その重責から辞めたい気持ちになることもあるでしょう。

しかし、管理職の経験やそれによって得たスキルは、転職時には自信をもってアピールできるものとなりえます。

管理職としての経験をうまく活かすことを考えて次の行動を決断するようにしましょう。

プロフィール

著者写真
増田 和芳(ますだ かずよし)

人材育成コンサルタント
国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラー

経歴・実績

1976年静岡県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業後、大手信販会社で営業と債権管理業務を経験。

2004年に株式会社日本マンパワーへ転職し、大手企業向けのキャリア開発研修やマネジメント研修などの教育研修サービスの企画営業に従事。営業課長に昇格後は、営業現場の業務改善や社内研修制度設計などを経験。

2015年に営業コンサルティング会社へ転職。営業パーソン向けのスキルアップ研修やマネジメント研修等に約400回程度講師として登壇。また、多くの若手営業パーソンや営業マネージャーのキャリアに係る相談を受けてきた。

現在は人材育成コンサルティング業を営む合同会社富士みらいクリエイションにて代表を務める。

著書には、「「課長、それパワハラです!」と言われないためのコミュニケーション術。」、「会社に行きたくないと思ったら。会社員が仕事に臨む前に心を整える5つのポイント。」、「タイプ別上司マニュアル~18タイプの上司とうまくつきあうために~」がある。

運営サイト
Twitter:@fujimirai0501
参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷