「期間工って稼げるって聞くけど、どれくらい稼げるんだろう」
そう疑問に思っている方はいるのではないでしょうか。
名前を聞いたことはあるけど、その実態はよくわかりませんよね。
そこで本記事では、期間工の平均年収・給料が高い理由について解説します。
おすすめメーカーについても紹介しますので、応募の参考にしてみてください。
期間工は「期間従業員」とも呼ばれ、主に自動車や電子部品のメーカーと直接契約を締結する契約社員のことを指します。
業務内容は、工場内でのオートメーション作業です。
労働基準法14条により、基本的には最長2年11ヶ月の有期雇用となります。
期間工.jpを参考にすると、期間工の年収相場は400万円~500万円ほどといえるでしょう。
月収例 | 年収例 | |
---|---|---|
日産自動車 株式会社 |
33万220円 (20日勤務、各種手当込み) |
462万円可 (各種特典、満了慰労金を含む) |
マツダ株式会社 広島本社工場 |
31万700円 (21日勤務の場合) |
433万円可 |
トヨタ自動車 株式会社 |
29万2,030円〜31万4,730円 (稼働21日、食事補助、残業20時間、深夜手当35時間、時間外手当78.25時間含む) |
465万円〜 (月21日勤務、残業20h、連続2交代制で12ヶ月の場合、各種手当を含む) |
*参考:期間工.jp
上記の表は2023年10月時点での主要メーカーの初年度給料例です。
この表を見ても、1年目から高いお給料をもらえることがわかります。
下記の表は、日本の労働者の雇用形態別平均年収を比べたものです。
雇用形態 | 平均年収 |
---|---|
日本の労働者全体 | 458万円 |
正社員 | 523万円 |
正社員以外 | 201万円 |
※期間工 | 400~500万円 |
期間工の平均年収は、全労働者の平均年収と同程度といえます。
下記の表は、日本で働く全労働者の平均年収を年齢別に示した表です。
年代 | 平均年収 |
---|---|
~19歳 | 124万円 |
20~24歳 | 273万円 |
25~29歳 | 389万円 |
30~34歳 | 425万円 |
35~39歳 | 462万円 |
40~44歳 | 491万円 |
※期間工 | 400~500万円 |
*参照:国税庁『令和4年分民間給与実態統計調査』
※雇用形態は問わない。
10代・20代で期間工として働けば、若いうちに日本の30代と同程度の年収を稼げる可能性が高いといえるでしょう。
期間工は雇用期間が短期ではありますが、30代の正社員と同等もしくはそれ以上の年収が見込めます。
では、なぜ期間工は給料が高いのでしょうか?
ここでは、期間工の給料・年収が高い主な理由を4つ解説します。
期間工が高年収となる理由の一つとして考えられるのは、入社時に入社祝い金が支払われることです。
一般企業の正社員では通常用意されていないものですが、期間工の場合には企業に採用されたことによる特典として支払われます。
金額は企業によって異なりますが、50万円程度支払われることも少なくありません。
満了金が支払われることも、期間工が高年収である理由の一つです。
期間工は契約社員であり正社員ではないため、賞与・ボーナスの支給はありません。
ただし、有期雇用期間の更新や退職の時に、再雇用が保証されていない期間工に対して一定額が満了金として支払われます。
その額は企業によりますが、6ヶ月ごとに支払われる額が50万円程に及ぶこともあります。
一般的に、有期雇用期間が終了したときに退職金のような性質で支払われるものを満了慰労金、有期雇用期間中の無遅刻・無早退・無欠勤の月に対して皆勤手当のような性質で支払われるものを満了報奨金と呼びます。
期間工は、入社祝い金や満了金の他にも各種手当も充実しています。
…法定内残業・法定外残業(時間外)があった際に割増で支払われる手当。
…日勤・夜勤を繰り返すことで生まれる健康負荷に対して支払われる手当。
…過去に期間工として働いた経験があり契約更新をした者が受け取れる手当。
…出勤日1日ごとに食事に対して支払われる手当。
…妻や夫、子供のいる者に対して支払われる手当。正社員と同様に期間工にも。
上記のような手当が充実している企業が多いことから、お給料としてもらえる金額が高くなるようです。
期間工は、商品の一時的な増産のために、大手自動車メーカーや大手製造業メーカーが募集している仕事です。
大手企業との雇用であるため、基本給自体が高額であることが多いのです。
また、期間工は派遣などではなく直接雇用であるため、人材派遣会社の取り分によって収入が下がることなどもありません。
期間工として働くときに、年収が高いおすすめ大手メーカーを3つ紹介します。
期間工として働く際におすすめのメーカーは、トヨタです。
言わずと知れた日本でも有数の大企業で、期間工でも高い年収を用意しています。
トヨタでは、1年目から各種手当込みで月収292,030円。
契約更新時や退職時に貰える報酬を含めると、年収は300万円以上にものぼります。
※一例です。
期間工から正社員になった方も多いので、トヨタで正社員として働きたい方にもおすすめです。
※2017年度から2021年度までの正社員登用の実績:1,184名。
*参照:TOYOTA『期間工従業員募集』
*参照:ジョブハウス工場『トヨタ自動車 期間工・期間従業員』
期間工におすすめのメーカーには、日本を代表する自動車メーカーのひとつ日産があります。
神奈川県に三つ、栃木県、福島県に一つずつ工場を有していますが、その中でも追浜工場がおすすめです。
追浜工場では、6ヶ月の給与総額が最大234万円、3年だと総額1352万円も可能!
各地の無料の寮の中でも、追浜西ドミトリーなら首都圏からも離れておらず、家具・家電付きの1人部屋の中にセパレートの風呂・トイレが完備されている好環境です。
*参照:日産自動車『期間従業員募集』
建設機械、切削機械、フォークリフトなどを製造するメーカーの小松もおすすめです。
期間工としての作業は、それらの組立・溶接・塗装などです。
クレーン・玉掛け免許も、必要に応じて入社教育時に取得可能です。
給与面では、月収例32万円〜で、入社5ヵ月満了後33万円、以後6ヵ月の契約更新毎40万円の満了慰労金も準備されています。
※160時間+残業20時間+各種手当を含む。
しっかりとした教育プログラムを完備しており、未経験でも勤務できます。
*参照:コマツ『茨城工場期間従業員募集』
期間工として応募する上での実際のメリットについて知っておきましょう。
以下で代表的なものを3つ挙げて解説します。
期間工のメリットは、原則として学歴やスキル・年齢性別などの制限がないことです。
期間工の業務内容は単純作業である事が多いため、入社前には専門性や経験を求められることはあまりありません。
また、まずは3ヶ月ないし6ヶ月の有期雇用であるため、企業側としてもやる気のある方を柔軟に採用する傾向が強いのです。
期間工をしている間は、目一杯貯金に集中することが可能です。
多くの企業が工場近辺に寮を完備しているため、そこに入れば住居費が大幅に節約できます。
低額で利用できる食堂が完備されていたり、食事補助がある場合もあります。
これらによって、収支のバランスとして収入が大きく上回り、貯金に充てるお金を多く確保できるのです。
目的を明確に持って、短期集中で貯金したい方にはぴったりかもしれません。
未経験で入った業界の大手企業でも、期間工としての業務が評価されて正社員になることができるかもしれません。
期間工を募集している大手企業は正社員登用制度を用意している場合が多いです。
最初から正社員としての採用だとハードルが高い企業でも、期間工として入社すれば実際にスキルや仕事に対する姿勢をアピールすることができるのです。
正社員に抜擢されるチャンスを掴んで、長期的に安定した待遇を手に入れましょう。
期間工として働く上でのデメリットについても、押さえておきましょう。
以下で2つ紹介します。
作業が単調過ぎて、やりがいを持てずストレスが溜まる人がいることは否定できません。
未経験でも可能な業務ということは、裏を返せば単純作業であるということです。
毎日、ペースが速い生産ラインの作業を長時間ずっと繰り返すことで精神的に疲弊していく恐れがあります。
ある程度割り切って、作業に集中する必要はありそうです。
身体的な面で、長時間の立ち仕事や重い荷物を運ぶ作業もあって体力的にきついことが多いです。
また、夜勤や時間外労働などもあって不規則な労働時間のサイクルになるため、体内時計が狂ってしまい慣れるまでは体調の管理が難しい場合もあります。
体力的にタフでないと有期雇用期間を更新していくことは大変でしょう。
この記事では、期間工社員の平均年収について解説しました。
期間工は、学歴や性別・年齢に関係なく年収400~500万円ほど稼ぐことができます。
最大2年11ヶ月の有期雇用ではあるので、短期集中でお金を貯めたい方には向いているでしょう。
勤務の時間帯が一定ではなかったり、体力勝負のところはあるので、体調管理には注意してチャレンジしてみてください。
また、自動車メーカーや製造業に転職したいけれど業界未経験で足踏みしている方にとってのチャンスにもなり得ます。
まずは期間工として入社して、大企業の正社員登用を勝ち取りましょう。