大阪市西区に本社があるNTNでは、期間工を募集しています。
短期間で高収入を目指せる期間工ですが、未経験でも働くことはできるのでしょうか。
今回はNTN期間工の仕事内容や給料、待遇など詳しく紹介していきます。
期間工に関心のある方は、ぜひ参考にしてください。
NTN期間工の仕事内容は、配属される部署によって異なりますが、自動車や産業機械のベアリング・等速ジョイントに関わる、金属加工・熱処理・組み立て・部品供給・出荷などです。
配属職場については、本人のご希望や適性から判断され、土日休み・2交代・3交代の希望も可能です。
期間工は高収入・高待遇とされていますが、「本当に稼ぐことはできるのか?」「車体メーカーよりも軽作業がメインということで、給料が下がるのではないか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
ここでは岡山製作所の求人情報から給料(日給や各手当)の詳細について、みていきましょう。
NTN期間工の日給は10,000円です。
配属部署や就労回数にもよりますが、日給と月収例は以下のとおりです。
【例1】月収330,447円 <4班3交代>
月収 |
|
内訳 |
|
※上記は残業なし・休日出勤なしの場合
残業および休日出勤の際は別途 時間外手当を100%支給
【例2】月収297,012円 <3交代>
月収 |
|
内訳 |
|
※上記は残業なし・休日出勤なしの場合
残業および休日出勤の際は別途 時間外手当を100%支給
NTNでは毎月の手当も充実しています。
日給に加えて各種手当がありますので、未経験の方も初年度から高収入を目指すことが可能です。
勤務慰労金(賞与・ボーナス) |
|
継続雇用金(入社特典・入社祝い金・インセンティブ) |
|
交替勤務手当 |
|
技能士手当 |
|
その他手当 |
|
NTN岡山製作所では、遠方の方のためにアパートタイプの寮が社宅として用意されています。
ワンルーム完全個室でプライベートがしっかり確保することができます。
テレビや冷暖房、冷蔵庫などの家具家電付きでインターネット環境も完備されていますので、賃貸探しが不要ですぐ引越し・転職することが可能です。
寮は2年11ヶ月上限に無料で利用することができます。
資格・経験・学歴不問で、50歳以上の方も活躍できるNTN期間工ですが、本当に未経験でも働くことができるの?と不安を抱いている方も多いかと思います。
結論から言うと、NTN期間工は未経験の方でも働けます。その理由を詳しく見ていきましょう。
NTNではものづくりや製造が未経験者へのサポート・研修制度が充実していることがメリットです。
研修制度の詳細は以下のとおりです。
(安全教育・品質教育・環境教育・砥石教育・就業規則などオリエンテーション・健康診断)
(ものづくり教育・安全教育など)
配属後も先輩社員の積極的なサポートや気軽に質問・相談できる職場環境となっており、未経験の方もステップアップしていけるでしょう。
また入社後1ヶ月経過時点で勤務内容に関するアンケートも実施され、フォローの継続で安心して働くことができますね。
NTNではサポート体制の充実だけでなく、資格取得も積極的に支援されます。
希望者には、国家資格である『技能士2級』資格取得に向けた受講無料の勉強会を開催しています。
通信教育の助成金支給など初心者へのサポート充実の教育体制が整っています。
未経験からスタートし、技能士として活躍されている方が多数在籍していますので、これから製造業で長く働きたい方やキャリアップしたい方にオススメです。
NTNでは年に2回、期間工(期間社員)から正規社員への登用試験を実施しています。
正規社員登用試験条件は以下の2点です。
正社員登用実績は約70%と高い登用率なので、未経験から働きながら資格取得し正社員を目指すことも可能です。
またどの企業でも同様ですが、正社員登用には上司からの信頼や評価など推薦をもらうことが必要です。
仕事への真面目な取り組みや積極的な自己研鑽、社員間のコミュニケーションなどが正社員登用のチャンスといえるでしょう。
“期間工”というと重労働で大変、体力的な負担が大きい仕事とイメージされていますが、NTNは基本的に自動化されている業務の機械操作が中心。
部品の設置や検品など軽作業も多く、自動車製造を行う車体メーカーと異なり、取り扱う部品が小さいため体力的な負担が少ないことが特徴です。
期間工未経験の方や体力に自信のない女性、中高年の方も、負担なく働くことができるでしょう。
NTNの期間工に向いている方は、以下のような人です。
当てはまる項目があれば、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
高収入・高待遇の期間工ですが、NTN最大のメリットは資格取得支援の充実です。
「期間工としてガッツリ稼ぐ」だけでなく、将来のキャリアアップを見据えた国家資格「技能士2級」について取得を目指すことができます。
実務経験を重ねながら、高収入とスキルを身に着けることができるので製造業として長く働きたい方はメリットが大きいでしょう。
未経験からものづくりのプロを目指している方、スキルアップしたい方は、ぜひチェックしてください。