コロナ禍では多くの自動車メーカーが工場の生産停止やライン生産の調整など打撃を受けました。
SUBARUもコロナ禍による打撃を受けた自動車メーカーのひとつであり、コロナ禍初期には工場で働く期間工の雇用にも大きな影響を与えました。
しかし最近ではコロナ禍の落ち着きから通常生産が再開され、期間工の求人も積極的に募集しています。
短期間でガッツリ稼げると人気の期間工ですが、スバル期間工は実際にどれくらい稼ぐことができるのでしょうか。
初めて工場で勤務する方や期間工未経験の方は、仕事内容や待遇も気になりますよね。
そこでスバル期間工の仕事内容や給料、募集要項、待遇など詳しく紹介していきます。
自分はスバル期間工で働けるのか?ガッツリ稼げるのか気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
期間工というと体力的な負担が大きくしんどいイメージがありますが、スバル期間工の仕事は「基礎体力に自信のある人なら大丈夫」というものが多いです。
スバル自動車の製造技術者としての仕事は、具体的には以下5つの工程に分けられます。
プレス機でスバル車の材料となる鉄を裁断しドアやルーフなどに成型。
生産機械のコントロールや品質について目視や手で確認します。
溶接ロボットがパーツを溶接。
ボディにパーツを取り付けできるように、各パーツを機械にセットする準備を行います。
ロボットによる塗装・焼き付けの後、キズやホコリがないかなどの確認を行います。
塗装されたボディにエンジン・トランスミッションなどを取付け、完成車へ造り上げます。
水平対向エンジン・トランスミッションの生産、組立を行います。
上記のように自動車の製造工程に分かれて業務を担当します。
基本的に立ち仕事で、慣れない間は筋肉痛になることもあるでしょう。
決して楽な仕事ではありませんが、繰り返し作業をすることで体の使い方や作業にも慣れ問題なくこなせるようになる方が多いです。
入社後は2日間の安全や品質を中心とする研修があり、安全最優先・品質重視のモノづくりの基礎を学ぶことができます。
また、各工程で業務は異なりますが、作業書の内容を確認し慎重に作業を行うことは同じで、上司や先輩が丁寧に指導してくれますので問題なく業務を覚えることができるでしょう。
スバル期間工は手当が充実していると人気がありますが、どんな手当が支給されるのでしょうか。
ここでは、実際の求人情報から給与や手当の詳細をみていきましょう。
スバル期間工は長く働けば働くほど稼げることが特徴です。
就業期間に応じて基本給アップのほか、慰労金・経験者手当の支給で稼ぐことができます。
就労回数にもよりますが、基本日給と月収例は以下のとおりです。
【前提条件】以下のケースの場合 |
|
初回契約(1~6ヶ月) |
|
7ヶ月後契約(7~13ヶ月) |
|
14ヶ月後契約(14ヶ月~) |
|
契約更新を重ねるごとに基本日給が高くなります。
未経験で入社した方は基本日給9,770円からスタートしますが、14カ月後も契約更新すれば10,370円の基本日給を得ることができます。
スバル期間工は魅力的な基本日給に加えて手当も充実しています。
未経験からスタートして長期契約される方やリピートされる方が多い理由のひとつですね。
では各種手当の詳細についてみていきましょう。
赴任手当 |
|
経験者手当 |
|
正月手当 |
|
夏季手当 |
|
スバル期間工が高給といわれる理由のひとつが、慰労金の充実度です。
働いた日数に応じたボーナスとなる慰労金ですが、スバルでは実働4ヶ月~35ヶ月満了者に8万円~122万円支給されます。
欠勤や休日は日数に含まれませんが、実働期間240日で満額の42万円支給されますので、長く働けば働いた分ボーナスが貰えるということになりますね。
では給与や手当以外の募集要項についてみていきましょう。
スバル期間工として募集されている方は以下に該当する方です。
未経験歓迎ですが、特にスバル経験者は優遇されます。
入社月については採用状況により変動します。
スバル期間工の勤務時間は以下のとおりです。
1週間交代勤務
一部3直、平常勤務有り
配属先・操業条件により勤務形態は変動する可能性があります。
6ヶ月経過後は有給休暇が付与されます。
原則土日で年3回の長期連休(GW、夏季、正月)となります。
ゆっくり体を休めたりプライベートも充実しますね。
会社負担:労災保険
両者負担:健康保険、雇用保険、厚生年金等
418円/1食(工場食堂内)
通勤1時間以上の方は入寮可
テレビ・冷蔵庫・寝具等無償
作業服上下、安全帽子、安全靴等の保護用具はすべて無償貸与
体育系、文化系合わせて20を超えるサークル活動
スバル期間工の勤務地は、群馬県太田市株式会社SUBARU群馬製作所となります。
採用後は、以下3工場のいずれかに配属されます。
住所:〒373-8555 群馬県太田市スバル町1-1
住所:〒373-0822 群馬県太田市庄屋町1-1
住所:〒370-0531 群馬県大泉町いずみ1-1-1
それぞれ東京から約80分、最寄り駅前には飲食店やイオンモール、図書館があり、便利な生活環境です。
期間工として働くうえで気になるのは間の住まい、寮についてではないでしょうか。
スバルでは期間工のために独身寮が用意されていますので、遠方からの赴任でも住まいの心配をせずに働くことができます。
また寮は強制ではなく、近隣の方でしたら自宅通勤もできるので安心してください。
ではスバル期間工の寮の特徴についてみていきましょう。
スバル期間工の寮の特徴は寮にかかる住居環境費の負担が少ないということです。
寮費、水道・光熱費、TV・冷蔵庫・寝具は無料で提供されます。
そのため通常かかる家賃や水道光熱費がかかりませんので、生活費をぐっと抑えて生活することができます。
生活に必要な家具類も寮に用意されていますので、新たに買いそろえる必要はありません。
冷暖房付きで食堂・売店・浴場も完備されていますので、カバン1つからでも働くことができる、という点がメリットになります。
また、困ったことがあれば寮の管理人さんに相談することもできますので安心ですね。
他社期間工では相部屋の寮になる可能性もありますが、最近ではストレスやトラブル防止のため個室を提供する企業が増えている傾向です。
スバルもそのひとつで、個室ワンルームの寮が支給されます。
個室ですと仕事を終えゆっくりしたいという方もリラックスできるので、望まれた生活環境で仕事に取り組むことができますね。
また、集合寮ではなくアパートタイプの寮も用意されています。
住環境費の負担は少ないけれど、毎日の食事が心配…という方も安心。
食堂が併設されている寮もありますので、毎日バランスのとれた健康的な食事をとることができます。
また価格も安く設定されており、工場食堂で食べる際は1食につき418円の食事補助がありますので食費の負担も少なくてすみます。
寮から工場までは車で約15分弱とアクセスが良い立地ですが、期間工専用の無料送迎バスが運行しています。
通勤の負担が少ないことも嬉しいですね。
ほとんどの寮周辺にはコンビニやスーパーがあり、生活環境が整っています。
近くにコンビニしかないという寮でも、併設の売店で生活に必要な日用品を購入できるので安心です。
どの工場に配属されるかは面接の合格後に決められ、それに合わせて入寮先が決まります。
多くの寮が用意されていますが、主な入寮先は以下の3つです。
群馬県太田市東長岡町1112-1
群馬県邑楽郡大泉町朝日2-17-1
群馬県邑楽郡大泉町仙石3-25-1
では寮の注意点をみていきましょう。
車の持ち込みは可能ですが、寮に駐車することができませんので寮周辺の駐車場に停めなければいけません。
また、車での通勤はできずバスや徒歩での通勤となります。
住まいは個室タイプの寮ですが、洗濯機や食堂、浴場の利用は他の期間工との共同利用になります。
また乾燥機を利用する場合は有料です。
ではスバル期間工の面接についてみていきましょう。
コロナ禍の影響により多くの企業がWEB面接に移行していますが、スバル期間工は面接会場での対面面接です。
面接会当日は履歴書(写真添付)、運転免許証、印鑑、筆記用具(ボールペン)を持参します。
まずはスバルでどんな仕事をするのかをイメージしやすいようにビデオを視聴します。
そして連絡先や健康状態、タトゥーの有無などについてのアンケートを記入し、いよいよ個人面談になります。
個人面談では履歴書やアンケートに沿って質問がされますが、一般的な面接とほぼ変わりなく、以下のような内容になります。
他社では、合否結果は1週間後となっているところが多いですが、スバルでは早くてその場で決まる可能性があります。
また、面接会場によっては1週間前後に合否結果が郵送されます。
合格後は2週間~2カ月で入社となります。
未経験からスバルの期間工で働く方は「どんな職場なんだろう」と、不安感を持っている方も多いかと思います。
しかしスバル期間工はリピーターも多く、契約満了を迎えたあとしばらく経ってまた期間工として働く方が多いのが特徴です。
その理由は、これから紹介するスバルの働きやすい職場環境にあります。
スバルには正社員登用制度があり、年間4回も実施していますので期間工から正社員へのキャリアアップを目指すことができます。
2022年11月の正社員登用実績は1,951名で、2022年11/1付で38名の方が正規登用されています。
未経験者の大きな不安といえば仕事への不安です。
しかしスバルでは作業訓練を含めて丁寧に研修を行いますので、未経験からでも安心して業務に取り組むことができます。
研修中は先輩がつき作業指導や品質の確認を行い、できるようになれば独り立ちとなります。
車に搭載される部品に関わる業務なので、不具合のないようにしっかりした研修制度が整っています。
スバルでは生産管理がしっかり行われているので、突然の残業はほとんどありません。
計画的な業務を行いますので、時間通りの勤務をしたい方にぴったりです。
仕事とプライベート、オンオフの時間がしっかりしているのでワークライフバランスのとれた働き方を実現できます。
一般企業では社員VS派遣社員といった派閥があるなどの話もきかれますが、スバルでは社員と期間工が分け隔てなく協働して作業します。
良好な人間関係が構築されていますので、全体的に和やかな職場環境で働くことができます。
またスバルでは職場の安全向上や働きやすさについての改善活動にも積極的で、期間工を含めた社員全員が職場の環境改善に向けた取り組みを行っています。
意見や困ったことについて相談し合える人間関係が構築されています。
スバル期間工の仕事内容や給料、募集要項、待遇などについて紹介しました。
「きついけど稼げる仕事」といわれる期間工ですが、スバルの期間工は契約満了後も「またスバルで働きたい」とリピーターが多いことが特徴です。
未経験者の方は、慣れるまではきついと感じるかと思いますが、頑張った分は確実に給料に反映されるためやりがいのある仕事といえるでしょう。
スバルでは4カ月からスタートできますので、車が好きな方やものづくりに携わりたい方、ガッツリ稼ぎたい方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。